★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

とっけす

2007-10-09 21:02:07 | 単語解説
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
今、ロッテ対ソフトバンクのクライマックッスシリーズ観でで、ちんと驚ったのはよぉ~、
・・・ロッテの小宮山って、まんた現役だっただな!!

で、まぁ、ホレはホレとしながらも、、、
今日は「とっけす」の話でもすっか。

「とっけす」
【意味】:取る、奪う
【語源】おそらぐ、「取り返す」が訛ったんだべげんちょ、、、共通語的な「取り返す」の場合は、そもそも自分のモノが敵の手中にあるとき、再度(自分の元に)奪い返す・・・的なニュアンスだげんちょ、
 相馬弁における「とっけす」は、そのモノの所有権が どっちにあるか、ってのは関係ねぇ~な。とにかく、「取る」「奪う」が、「とっけす」だ。


尚、奪われたトキは「とっけさっちゃぁ~!!
奪われないようにしろよ、っつうのは「とっけさいんなよぉ~!!


【エピソード】
 とある 婆っぱが、テレビでラグビーの試合を観でで、、、
「あ~あ~、ナニやってんだべ。バガだごど。走んねぇで 相談なんかしてっから、タマ、とっけさっちゃホレ。ちゃんと走んねっかダメだべ!!



・・・フォワード陣のスクラムが、、、、なんか、相談してる光景に見えたようだ。


ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript>
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葛飾柴又にて | トップ | さとう、さいとう、○○○(その1) »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ハッスル)
2007-10-10 08:22:07
たまたまこのブログにヒットしました。
ん~、何か面白い。
ハマルかも。
またコメします
おぉー! (DADDY)
2007-10-10 10:11:07
よく、使いましたね~。
ある物を「とっけさっちゃー!」って。
「なにー、くらすけてでも、とっけしてこい!」って
兄貴に、どやされましたよ。
兄弟間で (とっぴ~@県南地区)
2007-10-10 16:03:37
こっちでも「とっけさっちゃぁ~!」は
兄弟間で良く使われますねぇ。
「あんちゃんにパンとっけさっちゃぁ~!」
って親に良く訴えたもんです。
「絶対とっかしてやっから!!」って頑張ったモンです。(「とっけす」じゃなくて「とっかす」です。@県南地区)
私も使いました。 (ハッスル)
2007-10-11 08:19:01
私の地域では「とっけさっちゃあ、はあ」と「はあ」をつけますよ。
Re (影武者所長)
2007-10-11 21:04:48
◆ハッスルさんへ、
ど~も。はじめまして。
>私の地域では「とっけさっちゃあ、はあ」と「はあ」をつけますよ。

「はあ」に関する考察は既に何回か取り上げでっけんちょ、又゛続編書がねっかなんねど思ってんだ。

◆DADDYさんへ、
>「なにー、くらすけてでも、とっけしてこい!」

んだな。「とっけす」の命令形は「とっけせ!」だな。

◆とっぴ~さんへ、
>(「とっけす」じゃなくて「とっかす」です。@県南地区)

やっぱ、地域によって微妙に変化すんだなぁ~。

コメントを投稿

単語解説」カテゴリの最新記事