★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

「ホレ」の効果(その2)

2007-02-09 20:34:27 | 調査・研究・考察・仮説
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
こないだの2月7日で、・・・オレもついに42歳になっちまったどハ。
42歳っつったらよ~オメ、・・・「元祖天才バカボンのパパ」(41歳)よっか、1っこ年上だべした!

ま、ほんな話はサラっと流して・・・

前回の続きな。

「命令文」+「ホレ」には、どんな効果があんのが?

まず、「ホレ」は「命令文」の「最後にくっ付く」以外に、どういう使われ方をしてっか、考えでみっか。

【ケースA】ちゃんとした準備を怠ったために失敗してしまった人に対して
(相馬弁):なにィ~?!、オメ、ちゃんと準備してねがったのが!んだがら失敗しただホレ。
(共通語):えぇ~?!あなた、きちんと準備してなかったんですか!だから失敗したんじゃないですか。

【ケースB】バイクを始動させようと何回もキックしてるのに、全然エンジンがかからない・・っつう状況の人へ、
(相馬弁):ほのバイク、どっか ぼっこわっちぇんだホレ。
(共通語):そのバイク、どこか壊れてるんじゃぁないんですか。

ケースA,Bにより「ホレ」には「~なんじゃぁないですか」の意味があることが明らかになったど。

さらに、
【ケースC】朝、時間になっても起きて来ない子供に、
(相馬弁):いづまで寝でんだ。ホレ、早ぐ起ぎろ!
(共通語):いつまで寝てるんですか。さぁ、早く起きなさい!

【ケースD】背後から、お化けが迫ってるのに気付かない志村けんに対し、客席から、
(相馬弁)志村ぁ~!ホレ!うっしょ、うっしょ!うっしょがら、来てっと~!!
(共通語)志村ぁ~!ほら!後ろ、後ろ!後ろから来てるぞ~!!

ケースC,Dから「ホレ」には「さぁ、」「ほら、」の意味があることが判明したな。

つまり、以上のことから、「ホレ」には
①「~なんじゃあないですか」の意味の、「付加疑問型行動確認効果」
②「さぁ」「ほら」の意味の「呼びかけ型行動促進効果」
の2つの効果が存在するっつうことが わがったべ!?

んじゃ、相馬弁における「命令文」+「ホレ」の場合は①②どっちの効果なのか?

・・・・長くなっから、詳しい解説は、この次だな。

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘れんなよ~ホレ!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




     ↑
いろんな餅、いっぺあっと。 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ホレ」の効果(その1) | トップ | 「ホレ」の効果(その3) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (沖の)
2007-02-09 21:20:51
「ほれ」は、「さあ」の意味ぐらいの思いだったけど、確かに分析している通りだな。
おもしぇがら、どんどんやってほしぇど。
返信する
42 (東京支局長)
2007-02-12 15:46:03
42が。おめでとさんなぃ、所長~。



もしかすっと、ずっと41のまんまでいぐんであんめがな~って思ってだわよはぁ。



正直だしたな~。
返信する
お返事 (影武者所長)
2007-02-12 22:37:22
◆沖のさんへ
>おもしぇがら、どんどんやってほしぇど
久々の「方言研究」だったもんな。とりあえず、「その3」で完結させだど。

◆支局長へ
>もしかすっと、ずっと41のまんまでいぐんであんめがな~って思ってだわよはぁ
「宮本をヨロシク」(http://blog.goo.ne.jp/kage-yh7/e/d17f00ba0e8c8045315a7e5062e5678d)で、ハッキリ言っちまったがんな。
いつまでも記録が残るブログの恐いトコだな。
ツッコミ来る前に画面左側の「プロフィール欄」及び画面上部の「タイトル」の下の「このブログの紹介欄」んトコ、41→42に訂正しておいだど。
返信する

コメントを投稿

調査・研究・考察・仮説」カテゴリの最新記事