★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

究極の野馬追観戦ガイド(総大将出陣)

2006-06-20 20:29:28 | 相馬野馬追
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
きんにょ、・・・今度のブラジル戦はジーコの裏工作に頼るしかねーな・・・って、書いたげんちょ、なんにも、ジーコが、試合さ出てプレイしたほうが、話、早ぇがもしんにぇどな・・・。


・・・ま、ほんなバガ話は このぐれぇにして、今回は まだ野馬追の話、いぐどぉ~。
今日のテーマは「総大将出陣」だ。

今年の総大将は、相馬家三十三代当主・相馬和胤(かずたね)公の長男・行胤(みちたね)公だど。・・・相馬藩主の直系子孫だど。今は東京(だったが、軽井沢だったが?)に住んでっけんちょ、野馬追んトキには「総大将」として出陣すんだど。

総大将の出陣式はこんな感じだ。
   ↓



で、出陣式の後、相馬市内を行列すんだ。宇多郷(相馬市)騎馬隊だけだげんちょな。
やっぱ、総大将を擁する隊だがらな、見ごたえはあっと。・・・んでも、50頭ぐれぇの騎馬隊見たぐれぇで、たまげでだんでは ダメだどぉ~。(次の日、原町では500頭の馬、見んだがんな。カメラのフィルムちゃんと残しとけよ)


で、宇多郷の行列を見るのにお勧めのポイントは、やっぱ、大手門の前だべな。
「この地図」の○印んとこが大手門だど。


大手門からの総大将
  ↓



大手門の東側約100mぐれぇんトコさは歩道橋があってな。ホゴがら見れば最高なんだべげんちょ・・・・ほんなゴドは絶対許さんにぇーど!!総大将を見下ろすなんて、とんでもねー話だがんな。

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘れんなよ~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////





【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮本をヨロシク!! | トップ | 総大将御迎えの儀(究極の野... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きなこ)
2006-06-20 22:46:04
こないだ 久しぶりに南相馬市さ帰ったど~。

野馬追の旗 出んのは今ちんと先だな。出陣式は見たことねぇげんちょ 総大将は確か カッコいがったような気がすんな。

早く来月になんねがなぁ~!
Unknown (みかん)
2006-06-21 08:22:36
あ~もう野馬追の季節なんだな~



緋綸子のホロに三扇のホロ差しは総大将の印。

雲雀ヶ原に着く頃にはヘロヘロになってっと思うんだげんちょ、かなりカッコい~んだな~。



今年も放送か~~~~やり始めだらノリノリになっちまーんだげんちょも、始めるまでの準備が大変でな~

また遊びに来ました (なな)
2006-06-22 16:59:56
見ました~っ。この中村神社で。

おとなしくしていようと思ったんですけど

いても立ってもいられなくなって。(笑)



今年は総大将東京から来られるんですか?

私が見た年は市長様が名代を務めてらっしやいました。



お話を伺っていると段々と行きたくなってきました。
Reまた遊びに来ました (影武者所長)
2006-06-22 19:25:13
ななさんって、アレだどな。

夫婦で中原中也、朗読してた人だどな。



>お話を伺っていると段々と行きたくなってきました。



どーぞ、お越しください。

コメントを投稿

相馬野馬追」カテゴリの最新記事