一端リセット!

日常感じたことをポツリポツリ綴ります♪

トウモロコシ植え付け

2024年03月31日 22時00分46秒 | 

3月も終盤

蒸しトウモロコシを作ってる場合じゃない

アワノメイガ対策として、早期にトウモロコシの実を作らねば

 

もう時間が無いので、畝に直接種を植えることにしてみました。

ビニールにこいつをブスリと差込ます

高儀 Sun Garden 球根植え器

株間30センチ 条間35センチ

心を込めて穴完了

 

小さな種を一粒づつ植え付け

順調良く育ってくれよ

 

育苗も同時に植え付け

 

ビニールトンネルを作って作業終了

アワノメイガ対策には間に合わないが仕方ない・・・

保温効果を高め、無事発芽してくれれば今年はOKとしたいところ


トウモロコシ発芽 大失敗!!!

2024年03月30日 21時29分18秒 | 

先日から保温していたトウモロコシの種。

早期発芽に成功させたが、まだ8割発芽に至ってない・・・

朝晩湯たんぽの上にトレーを乗せ保温していましたが、

時間が経つと温度が下がる為湯たんぽの温度を上げ保温時間を長くし、

残りの種の発芽を急がせようと全体をタオルでくるみ、

更にポリ袋で包んで朝を迎えました

 

朝起きると部屋が甘くメチャイイ匂い

今までこんな匂いしてたっけ

もしかして

開梱すると

蒸しトウモロコシが出来上がっていました

またまたやらかしてしもうた

 

面倒でもぬるま湯を継続するべきでした・・・


フロントブレーキパッド交換の予定でしたが・・・

2024年03月29日 21時53分22秒 | バイク

前回フロントブレーキのパッド交換をしたのが、

2017年2月18日 25,545㎞でした。

 

あれから7年経過・・・

総走行距離が60,255㎞

前回ブレーキパッドを交換してから34,710㎞走行したことになります。

交換するにはかなり早い気がするが、遠出する準備として・・・

 

今回も同じブレーキパッドを注文

バイクパーツセンター(Bike Parts Center) ブレーキパッド フロント用 2枚1セットLD343(857) アドレスV125/G・レッツII・ZZ・アドレスV100・ストマジ他 6235

 

難しい作業ではないので、サクサク作業しちゃいます

 

ボルトは以前溶接して頂いたままで流用しております。

 

ブレーキを外してパッドを確認・・・

目の錯覚

 

バラして確認する事に

 

ジィーーーーーーー

パッド残ってますよね

このパッド 減りが少なすぎではないのか

前に付いてたのはレース用

んな訳ねぇよな

 

パッドの厚みは計測はしていないが明らか残ありなので、今回は清掃とグリスアップを施すことに。

シリンダー内部の汚れもひどいですな

 

耐熱グリス塗って

 

ピンを軽く磨いて滑りを良くしてやりました。

 

ピン抜け防止のクリップ付け忘れなきこと

 

元に戻して完了

メーカーによって減り具合の差があるのは当然ではあるが、

普通は10,000㎞辺りかと思います。

25,545㎞で交換したのが早過ぎだったのか

 

暫くは交換無用です


アドレス号 BOX取り付け

2024年03月25日 20時34分07秒 | バイク

アドレス号にナビ取付完了

続いてリアBOX取り付ける作業に取り掛かりました。

 

購入したのは

アイリスオーヤマ ボックス RVBOX 密閉 カギ付 460 グレー/ダークグレー 幅45.5×奥行36.1×高さ35.1cm

 

このBOXは底部分に紐を通して固定することが出来るタイプ

 

ですが今回紐固定ではなく、ガッツリボルトで固定する事としました。

まずは荷台を取り外し、荷台の枠に沿って線を引きます。

 

穴位置を目印して、6.5㎜のドリルで穴加工

 

 

今回BOXを固定する為のステーを、いつもお世話になってるHさんに頂きました

材質は錆に強いステンレス 

板厚は1.2㎜と強度も十分

 

ステーのをエッジ処理を施し、両面テープBOXの底に貼り付け 

 

BOXの裏からステーに穴位置をマーキング

 

夫々に穴加工を施します。

 

6㎜x25㎜のボルトで固定します。

 

ナットは座付きにしてみました。

 

振動でのナット緩み防止を兼ねてWナット化

BOXを引っ張っても、バイクと一緒に引っ張られるので問題なしと判断

かなりガッツリ取付できました

 

続いての作業。

エンジン始動がアカンね・・・

先日購入していたバッテリーへ交換

一発でキュルルルル~~~ン

 

外装はこれで完了

あとは観光地の資料収集とコースを吟味していきます


発芽

2024年03月24日 19時53分20秒 | 日記

河津桜が満開

 

ジャガイモを植えた畑では、マルチが等間隔に凸ってきました。

 

ジャガイモが発芽したと判断し、マルチを少し開けて確認すると・・・

イイ感じに芽出しできてます。

 

タネをパラ蒔きしていたリリーフレタスも

 

結球レタスも

 

ベビーキャロットも

 

一番芽出しを急いでるのが、先日寒風に当ててしまったトウモロコシ・・・

挽回する為湯たんぽで保温しながら、発芽を促して4日目となりました。

発育状態は

 

なんとか発芽に成功

まだ数個ですがこのまま保温を継続し、順調に育てれば3月末にポット培土

あるいは直接畝にマルチ&トンネルで植え付け出来るかも

8割は芽出し目標に


トウモロコシ・・・再起!

2024年03月22日 19時43分03秒 | 

やらかしてしもうた

トウモロコシ・・・

二日に一度の水やりを継続していたある日、日差しがあったので屋外で半日ほど日光浴をさせていました。

気が付くと午後から冷たい風が吹いている事に気付き、慌てて屋内へ移動したが・・・

 

数日経過、小さく発芽してたのが枯れてしまった

 

二枚葉まで育った苗の一部も・・・

 

生き残ってる苗はそのまま育ってくれることに期待しつつ、同品種の種を購入してきました。

 

今回時間がないので、水を含ませた綿に種を置いて発芽を促します。

 

日中・夜間共にトレーの下に湯たんぽを置いて保温

日中は種の上に綿を置いてみる作戦です。

 

夜間は更に更に

タコ焼き風保温にしてみるつもり

早く発芽します様に


春近し

2024年03月22日 16時16分17秒 | 日記

3月20日 「春分の日」

予定していたツーリングが天候不順でキャンセルとなりました。

三寒四温の『寒』に当り残念・・・

風が吹き荒れかなり寒いが、家に籠っていても仕方ない

冷たい風の中、日課のウォーキング

花々は春の装い

 

帰宅する頃には耳が千切れそうなほど痛くなってました

ツーリング強行せず正解でした。

 

また暖かくなったら誘ってくださいね


六甲山縦断

2024年03月21日 20時30分48秒 | バイク
日曜日、息子と神戸まで”ブツ”を引き取りして来ましたが、
帰宅して直ぐ相手様から『部品忘れてますよ~』とのメールが
 
翌日、アドレス号に取り付けたナビの取り付け状態と動作確認を兼ねて、神戸まで忘れ物を引き取りに。
 
ナビの音声を聞き取る為、片耳イヤホンを嵌めて出発
 
取り付けたナビのチェック開始
 
異常はすぐに・・・
パツパツに張った電源コードが、走行時の振動で抜ける事が確認されました。
抜ける度にコネクター挿し込みを繰り返し
 
このナビ。
一度電源がOFFになっても、コネクターを挿し込むと直ぐに続きからナビが稼働してくれるのは有難い
 
 
兵庫県庁前を通るのは久しぶりだな
昔は無かったマンション群が多く並んでました。
 
忘れ物引き取り完了
その後、ひ~~~~~さしぶりに六甲山を走行してみることに
 
その前に、六甲山の麓にある高級住宅街からの眺望を楽しみました
 
 
 
芦屋あたりから六甲山に登るか
 
 
色々迷走しながら、初めて通る道・景色を楽しみました
 
 
六麓荘・苦楽園といえば兵庫県のビバリーヒルズ
高級車が駐車する豪邸がメチャ多い
 
 
さすが都会
自家用車
盗まれてもすぐに足がつきそうですな
 
ここまで来たのなら、六甲山を出来るだけ長く走行してみてやる~~~~
 
宝塚方面へ
 
 
阪神競馬場が立派になってました
今から30年前に一度来て以来ですが・・・
 
 
名塩にある県道51号線から、鈴蘭台へ抜ける事に
 
 
案内標識に従い、六甲山目指してアクセルON
 
非力なアドレス号 頑張れ
 
 
 
別にナビは必要ないが、コネクターが外れるのが気になります・・・
 
 
メットイン内にインシュロックがあるのを思い出し、くるりと巻いてズレ防止
その後コネクターが抜けることも無くなり完璧です
 
 
連続する急カーブ
 
 
 
木々の間から見える街並み
 
 
平日という事もあり、行き交う車も少なくて走り良い
 
16時前だが春分の日が近くなり、日が長くなりましたね
 
 
芦屋有料道路横を通過
 
 
途中バイクを止めて
 
葉も全然芽吹いてなく冬仕様
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
六甲山スキー場を通過
 
 
 
こちらも久しぶりに来てみました。
1932年 六甲越有馬鉄道の「六甲山駅」として開業され、
2007年には経済産業省が「近代化産業遺産」に認定した歴史ある建物です。
 
 
 
 
 
 
店舗は廃業したような改装中のような
 
 
 
平日なんで人出が少ない・・・休日なら多いのかな
 
駅はレトロ感あって雰囲気がとてもイイです
 
 
 
 
休憩もそこそこにして出発
 
 
ゴールまでもう少し
 
 
到着しました
 
六甲山脈を走行した距離は32.4㎞
 
今回前座で走行を楽しめましたが、計画しているバイク旅の一日当たりの走行距離と、山麓のアップダウンに耐えられるのか

引き取り

2024年03月20日 09時07分58秒 | 家族

日曜日

後輩君に車を借りて、息子と神戸へ

 

目的地である六甲山麓に到着。

今まで車や電車の車窓から眺めてましたが、この近辺に来るのは初めて。

賑やかな商店街もあり、生活するには不自由ない環境ですね。

 

今回はある物を引き取ってきました。

写真は積載前ですが

 

詳細は後日


EF 植え付け準備

2024年03月18日 19時31分03秒 | 

三寒四温の温かい日を狙って、トウモロコシとブロッコリーを植える畝に元肥を施しました。

投入するのは、牛糞・鶏糞・化成肥料・苦土石灰

 

自作ぼかし肥料と米糠

 

冬場にE・F共に堆肥を入れて準備を済ませていたが、4月上旬に植え付けるトウモロコシとブロッコリーは肥料喰いの為、肥料を多めに施行しておきます

 

耕運機で軽く混ぜ混み

 

表面を鋤簾でならして

 

マルチ張って事前準備完了

次回は苗の植え付け。

収穫できる日が待ち遠しい


アドレス号 ナビ取り付け

2024年03月16日 20時52分55秒 | 日記

兼ねてより計画していたバイク一人旅。

当初バリオス号で一人旅を検討していたが、今回旅のお供に選択したのはアドレス号。

125㏄以下なので高速道路は通行不可と厳しい条件ではあるが、その分旅の思い出が充実したものになるんではないかと

 

まずは激安ナビをネットでポチリ。

車用なので振動が気になるが、まぁなんとか使えるんじゃないの

知らんけど

 

土台は吸盤タイプ

 

貼り付け位置を確認しながら吸着力を確認

中古の割にはまぁまぁ吸着しちょりましたが、念のため熱湯で少し煮て吸着面を強化してやりました

 

続いて配線。

アドレス号はメットイン内にソケット差込口が付いているので、そちらから電源を取る事にしました。

 

シートを外して作業開始

 

ジャックが通せるように穴加工

 

L型になってるので、19㎜程の穴となりました。

 

コード径は5㎜程。

穴径との隙間が発生し、振動で擦り切れては困るのでチューブを活用する事に

 

50㎜程の長さにカットしたチューブを縦に切れ込みを入れ、片方を熱してから花咲形状を作りました。

 

花咲部分をソケット側にして、チューブの切れ込みにコードを押し込めばコード保護の完成

 

下側に出した電源コード

 

配線処理をどうしてやろうかと検討中・・・

 

初回は、足元のBOXに追加工して配線を通して

 

こんな感じ

ん~~~~~~配線が見えてダサイ

 

微妙に配線短いのよね・・・

 

何度も現物で実測し、フロント部分の隙間を通してブレーキフルードタンク横へ

 

思いっきりハンドルを左右に振って、コードが突っ張らない事を確認してたら

 

吸盤が外れてナビ落下

 

故障していないか直ぐ確認

無事の様で一安心

 

やっぱり吸盤は信用ならぬ

ビス止めか超強力両面テープかで悩みましたが、この両面テープはかなり強者なのでこちらを選択

 

吸盤の周囲に両面テープを貼り付け

ナビの位置をバイク中心にセットしたかったが配線距離が微妙に足らず、

ナビの位置を少しずらして””ぎゅ~~~~””っと押し付けて完了

 

バイクの振動とナビ本体の自重で傾きが発生するのを防止する為、手前側にゴム板で傾き止めを設置

 

ナビが空を見上げないように、可動部分をホットボンドで固定

 

あと配線が5㎝長ければ・・・

 

ナビが中央にセット出来ていないのが残念

電源を取り直すか

実走して不具合有無の確認は後日


タイラバ釣行

2024年03月16日 20時43分56秒 | 海釣り

3月15日

O船長から『タイラバ行かない』とお誘いを受け出船

この日は「天赦日」「一粒万倍日」「寅の日」の3つの吉日が重なる最強トリプル開運日

 

私は去年も全然鯛が釣れてないのよね・・・

釣れる気がしないが、最強トリプル開運日に願掛けして

まずは、お天道様に向かって全員で

潮見表では中潮だけど、釣行中の潮はほとんど停滞・・・

 

少しでも潮流あるポイントへという事で、今日は明石大橋下から鯛を狙い撃ち

 

春霞

花粉が飛散してるのか

 

本日同船したのはO船長、Fさん

 

Mさんと私の4名

 

ヘッドの重さは100g 仕掛けはお気に入りのオレンジ/レッドからスタート

 

釣れてないのか

この時間帯はポイントが違うのか

乗合タイラバ船は2隻だけ。

橋から東側で釣行するが全然アタリもなく、根掛かりして2個ロスト

 

岩屋寄りへポイント移動

ん~~~~

 

少し移動

Fさんがサビキで40㎝はありそうな大きなアジGet

しかし本命のタイは・・・

 

大きくポイント移動して

全然魚気感じない・・・最強開運日は何処へ

今年のイカナゴ漁も1日で終了で、キロ当たり5,000円だったそうな

タイも少ないのか

11時を回ったので終了としました。

 

まだ時期的に早かったのか

大きくポイントが違うのか

 腕 かもね


巨根出現!

2024年03月13日 20時47分08秒 | 日記

昨日は朝から大雨の中、OBの方々と定例のお茶会でした

いつもの顔馴染みの方々と、マッタリした時間を過ごさせて頂いております。

 

午後から雨も上がったので、日課のウォーキング

少し肌寒さを感じられるが、春間近

 

畑に何かニョッキリ生えてる

だ・・だいこん

それもかなりデカイ

手前のペール缶が細く見えますね

 

大喜び


G 落ち葉投入

2024年03月12日 13時36分02秒 | 

こちらの畝は夏野菜のキュウリ・トマト・ナスビを植える予定です。

昨年12月、堆肥+牛糞+鶏糞+土遊農+籾殻+米糠を投入済。

今回更に土壌改良に着手してみる事に

 

表土は固くなってるが、内部はフカフカな団粒構造

 

ミミズも多数居られました

このままでも悪くないと思うが、今回更に改良を加え自然農法に近づける工夫をしてみました。

 

畝の土を掘り返し、表土から畝下に沿って25㎝程穴掘り

20m弱あるので、まぁまぁ疲れます

 

自然農法になるのか分かりませんが、落ち葉を敷き詰めました。

 

落ち葉の発酵を促すため、米糠+コーランネオを投入し撹拌

 

軽く土を被せてから、自作のぼかし肥料を多めに撒いてみました。

 

夏野菜を植え付ける前に、再度石灰を投入するので適当に形整えました。

 

発酵を促すため、マルチして完了です。

この状態で植え付けまで寝かせます。

ただ一カ月程度で落葉が堆肥になる程進んでいないと思われますが、

夏野菜の根張りと共に熟成し、野菜が良質で収穫数が多くなればと思います