Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

雑感@労働規制の現状と歪み

2010-12-10 10:48:59 | work
先月、東京地裁で労働部の判事の皆さんと勉強会を行ったので、簡単にご報告。

僕の話は、だいたいいつも通りの内容。日本企業における現在の労務戦略および、法制の
影響について。事業内容により、負担できるコストはあらかた決まってしまう。
そしてそれは、グローバル化で各国共通の数字に収れんしつつある。
こういう状況で規制強化は歪みしか生まず、全体のパイが減るだけだという内容だ。

こういう判決が出ちゃったりするご時世なので、「裁判所は何をやってるんだ」と思っている人
も多いとは思うが、彼らはあくまで判例や法律を運用する側の人なので、各自の裁量で
動かせる部分は少ない。実際、議論してもいたって通常のバランス感覚を持っている。
(じゃなきゃ、僕を講師になんて呼ばないだろう)
むしろ、規制一辺倒の日弁連あたりに比べれば、企業内部のメカニズムを学ぼうとする点で
はるかに柔軟で前向きだと言える。

ところで、いろいろと話をする中で、いくつか論点も見えてきた。以前から知っていた話も
合わせて以下にまとめておきたい。

・実際には、既に金銭解雇が主流である

某党のケースのように「解雇→訴えられる→和解金で手打ち」という流れが主流で、
事実上の金銭解雇という流れは存在している。「終身雇用が基本なのよ!」と叫んでみても
無いものは無いのだから仕方がないですよね、福島みずほさん。

ただし、その額が非常に幅広く、大手ほど多額になる傾向がある。これでは裁判所に
持ち込まれるまでコストが分からないから、企業としては極力リスクを回避する必要がある。
逆に、和解に持ち込んでも小額しか採れない中小零細の従業員の場合、費用を考えて事実上の
泣き寝入りというケースが多いはず。企業規模に限らず守れる範囲で明文化すれば、訴訟費用
を考えることなく誰にでも適用できることになる。

現状は上に厚く下に薄いという結果になっているわけで、現状の雇用法制には
格差拡大のメカニズムが内包されていると言える。


・労働訴訟は急激に増加しているが、実はそのほとんどが非正規雇用関連

雇用調整の必要な業務のみを切り離し、非正規側に集中させているのがよくわかる。
正規雇用制度を守るためのリスクヘッジだ。
「新時代の日本的経営」は、良くも悪くも設計通りに機能している。
ただ、長期雇用のメリットなるものは存在しなかったようで、日本経済は絶賛低迷中ではあるが。

・一部のIT系や外資等、ルーチンとしての処遇引き下げが機能している業種は、訴訟も解雇も少ない。

年俸をカットされたり昇給昇格を据え置かれた人間は、だいたいよりよい処遇を求めて転職する
ので、解雇するまでもなく流動化する。新興企業の中にはこのメカニズムで新陳代謝を維持して
いる企業
も既にある。
既存大企業も恐らく30歳あたりで幹部候補選抜が始まるだろうから、そこで漏れた人間は
「昇給据え置き→買い殺しに嫌気がさして流動化」と言う流れが、今後は一つのトレンドになるかもしれない。

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奥菜恵が懐かしいな・・・・・ (harappa5)
2010-12-10 16:57:11
>新興企業の中にはこのメカニズムで新陳代謝を維持している企業も既にある。

ああ、あのアイドルと結婚して、別れた社長さんの経営している会社ですね。九割がソルジャー採用だそうですが、他のベンチャー(既存大手でも良い)でもそうなんですか?詳しい方がいれば、教えて欲しいのですが。
Unknown (FF-海の向こう)
2010-12-11 17:30:28
「昇給据え置き→買い殺しに嫌気がさして流動化」

もしくは

「次の仕事が見つからない以上は現状の給与で割り切って消化試合絶賛参加中...」
というのも有りかも。
もう、移せる企業は頭脳部分を海外に移すのが得策かと。
いつも勉強になります (kkb)
2010-12-11 20:19:44
>既存大企業も恐らく30歳あたりで幹部候補選抜が始まるだろうから、そこで漏れた人間は
「昇給据え置き→買い殺しに嫌気がさして流動化」と言う流れが、今後は一つのトレンドになるかもしれない

それでも大企業にいたほうが待遇がいいから、結局居座ると思います。
選抜に漏れた人は能力に自信がないから、なおさらです。


解雇規制があるのは実質は大企業だけの問題で、中小企業では日常茶飯事です。
雇用流動化こそ改革の本丸 (城)
2010-12-12 09:32:41
基本給数カ月分で解雇自由にするだけで、日本の課題はだいぶ解決すると思われる。雇用流動化なくしてこれ以上の経済成長は見込めないだろう。

>それでも大企業にいたほうが待遇がいいから、結局居座ると思います。

今は30代後半なので動くに動けないが、サイバーのように30歳あたりで選抜を終えるなら動く人間の方が多数派だろう。
Unknown (あいうえお)
2010-12-12 14:34:45
社民党も派遣切りのやつ訴えられてたの!?
Unknown (a)
2010-12-12 17:09:40
>「昇給据え置き→買い殺しに嫌気がさして流動化」と言う流れが、今後は一つのトレンドになるかもしれない。

これはたぶんないでしょうね。おそらく大多数は企業に寄生し続けると思います。それは大手にいた城さんが一番良く分かっているのでは?
司法の世界は (スターチスの花言葉)
2010-12-12 17:32:33
このような有意義な 勉強会を企画している司法関係の方もおられるのですね。
素朴に立派なことだと思います。
労働に関する法律にしても実際の社会でどんな形で運用されてみんながどう思っているのか大事なことではないでしょうか?
法律に関わる世界には良い意味で奥が深いですね。
Unknown (非征服民A)
2010-12-13 00:43:24
サイバー○○と少し似た名前でスケジューラで有名な某会社、大企業ではないIT企業という業態に入ると思いますが、あの会社では何年か前に経営陣が経営改革をやろうとして社員の意識調査を行ったのですが、そこで出た結果は、上昇志向とか将来は独立といった野心家は若手社員の中の極一部で、入ってきた人の大半は草食系というか、長く安定してそこそこに働きたいという人たちだったということが分かり、人事制度の変更を余儀なくされた、という記事をどこかで読んだ覚えがあります。

旧ビットバレーのサイバー○○でも、最近は安定志向というか終身雇用を唱えているとどこかの記事で読みましたが(創業10年ちょっとの会社で終身雇用を吹聴するのはいかがなものかと思いますが)、内実は同じじゃないですかね?

他の業界は知りませんが、日本のIT業界はNTTデータや野村総研などの下請けかアメリカの二番煎じ以外に新興企業が出てくる余地がないので、設備投資やITブームが盛り下がれば世相を繁栄して途端に安定志向になります。キャリアにエグジット戦略を建てられない業界なのです。アメリカでさえ、いわゆるITバブル崩壊後のグーグルの苦境を鑑みれば仕方のないことなのですが。
海老蔵事件 (富士)
2010-12-13 20:36:51
記事とは関係ないんですけど、海老蔵に関するツイートにコメントさせてください。

私としては・・むしろ元暴走族側と言われる加害者グループを、世間が好青年みたいに思ってたりするのが意外です。私は海老蔵並かそれ以上に信用できないんですけど。

海老蔵に関しては日頃の態度が問題視されますが、それ言い出したら加害者側のグループだって「普段どうなんだ」という話で。

本気でクローズアップしたら、報道できないぐらいのドン引きイジメエピソードとか満載だと思いますけど。


海老蔵が「明らかな格下」にだけ絡む器用な酔っ払いなら批判もされず、怪我も負わなかったんでしょう。でも「明らかな格上」に絡んで自滅するバカの方がマシな所もあるんじゃないかと。


本当を言うと海老蔵の擁護になるようなコメントするの嫌なんです。

海老蔵が弱い者イジメていない保証は無いですし、彼に不利な証言が今後もドンドン出てくると思うので。その時に赤っ恥ですから。
解雇規制について (下級武士)
2010-12-15 13:21:12
>「裁判所は何をやってるんだ」
これでは日本では法律は働かない人の味方をするとさえ思えてくる
また裁判所の良識を疑いたくもなります。
もっとも、きちんと働いている従業員に対してなら別だが
共産党や一部の偏った労働組合が仕事が出来ない従業員を利用して、法律の網の目をくぐって、会社を潰すだの、業務が出来なくしてやるだの、新聞に発表するぞ、街宣するぞ等と脅しをかけ、揺さぶり、金をくすねていく。
あの会社ではいくらとられたとか、このような話を周囲の様々な会社で耳にします。
結果としてそのつけは残された寡黙に一生懸命に働く従業員、会社にまわる事になる。
時代に合わない判例により、このまま貧困ビジネスを放置すればますます日本が弱っていく
早く判例が変わっていくことを期待したいものです。