四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

男子(親爺)料理:小松菜ハイボール

2019-05-18 | 男子(親爺)料理

ゴールデンウェーク中は、畑でのんびりと野良仕事をして、

トマトやピーマン等など、夏野菜の植えつけを済ませました。

現在、春大根や小蕪等の根菜類やレタス、青梗菜等の葉物野菜を収穫中。

先日、小松菜を大量に収穫し、炒め物やお浸しにして美味しく食べたのですが、

何かのTV番組で、西船橋駅周辺の小松菜農家と飲食店が、

まち興しコラボで普及させたという「小松菜ハイボール」が紹介されていて、

早速、自分でも作ってみました。

 

【材料】 ( 5杯分)

・小松菜・・・・・・・・・・・・1束
・レモン・・・・・・・・・・・・1ケ
・グレープフルーツジュース・・・150ml
 (ポッカ お酒にプラス グレープフルーツ)

・炭酸水・・・・・・・・・・・・2本
・ウィスキー・・・・・・・・・・サントリー角(飲みたい量)


【作り方】 ( 調理時間、約 10分 )

1)小松菜をきれいに洗い、熱湯にかるく通す。
  (レンジで1分加熱でも可)

2)1)を冷水で〆て水気を絞り微塵切りにする。

3)2)をグレープフルーツジュースと一緒にミキサーにかけ
  ペースト状にする。
  (小松菜を酸味のあるグレープフルーツジュースでブレンドする事で
  小松菜の苦みや青臭さが無くなるようです)

4)あとはハイボール作りの要領で
  グラスに氷をいっぱいにいれ、ウイスキー(今回はサントリーの角)を注ぎ、
  マドラーでよく混ぜてグラスを冷やし、そこに冷えたソーダを注ぎいれる。
  (比率はウイスキー1に対して、ソーダ3)  

5)そこに、3)小松菜ペーストを大さじ3杯入れて、軽くステアして、
  カットレモンを添えて完成。

ビタミンCやミネラル、食物繊維もたっぷりとれて、気持ちよく酔える!
酒飲みにはたまらん一品でした。

 


因みに、後日、都内の仕事帰りに思い立って、西船橋まで足をのばし、
現物を試飲してまいりました。

私が作ったものよりかなり甘く(居酒屋のグレープフルーツハイ程度)仕上がっており、
勿論、苦みやえぐみは全くなくって、爽やかな飲み口でした。
中ジョッキ、一杯400円。

女性にも人気があるようで、お店も活気があり繁盛しておりました。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菜園日記:5月 第2日曜日 (2... | トップ | 菜園日記:5月 第3日曜日 (2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

男子(親爺)料理」カテゴリの最新記事