johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

18歳女性刺殺元交際相手の男は事件前日にオーバードーズか市販薬大量摂取で「けっこうふらつ…

2023-04-11 23:28:00 | ニュース


刀ピークリスマス2022の歌詞がまるでそのまま起きてしまったような感じがしてなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひるおび」と「ワイド!スクランブル」の方向性の違い

2023-04-11 11:25:00 | その他気になった事
今日の番組の宣伝を見ても

「ひるおび」

◎速報❗️#大谷 2戦”連発“は❓
⚾️ダル&マエケン登板
◎#チャットGPT 💻
トップ来日✈️で総理面会
◎すすり泣く声で通報
名古屋18歳女性刺殺事件
◎食のプロが選ぶ日本一🎖
”パン🥖のおとも”決定✨
◎台湾朝食店オープン🍴

と最近はニュースよりも流行りの店とかを取材してワンコーナーにしています。
猫カフェが流れていました。日テレが

「ワイド!スクランブル」
中国では、国内で急増するキリスト教徒に対して
教会の十字架を撤去するなどの
”圧力”を強めているといいます。

さらに、歩み寄りを見せていたバチカンとの関係にも
変化が出てきています。

習近平政権が加速させている「宗教の中国化」について見ていきます。

以前としてこんな感じです。
ただ、ちょっと違っているのは政府批判や理想平和でも、台湾問題などで危機的になり寝ぼけてもいられなくなっています。

以前は政府批判で下手すると韓国の反日並みに国旗国歌を嫌っていられたのでしょうけど、WBCやワールドカップからするととてもそれを続けていては不利なのを実感しているのかと思います。

日テレがどちらかと言えば、流行ないしお得情報へとスイッチしていました。
TBSもビビットなどは、時事ネタ排除でした。
力が入らないような雰囲気の方がまだ見易いのかと思っています。
一所懸命なのは分かりますが、その結果として見る方が疲れるのでは無意味です。
ハプニング系や熱弁で視聴率を嵩増しするよりも見ている年齢層にあった落ち着いた雰囲気の方が継続して見てくれます。

それにそんなに歳でなければおそらくは自分でも出掛けて見て来るのでしょうから、そう言う情報の方が好意的に捉えてくれそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気YouTuber・積分サークル、“新メンバー募集説明会”で「いきなり動画撮影」指摘の声に謝罪 経緯も明かす

2023-04-11 09:55:00 | 話題

人気YouTuber・積分サークル、“新メンバー募集説明会”で「いきなり動画撮影」指摘の声に謝罪 経緯も明かす - 記事詳細|Infoseekニュース

【モデルプレス=2023/04/10】YouTuberの積分サークルが9日、YouTubeチャンネルを更新。“新メ

Infoseekニュース

 
別に面白くも無いのですけど、彼等の動画を見た事も無かったので見ました。
結果的に投稿するまでもないネタかな?とは思いました。
気楽に言うとまたネタに困って適当なターゲットを記事にしたんだろうと言う空気です。
阪大の理屈っぽさがなんともサークルと言うレベルの話です。
部活である程度伝統が有ると下敷きとなる毎年の積み重ねがあり、先輩から後輩へと伝承されて落ち度は減らします。
それと同時に多少の炎上、トラブルは知った事ではありません。
たいてい部活動をする時点で勉学よりも優先するくらいの勢いですから、下手すればプロになるような人も中にはいるのがそう言うアマチュアの極みなんでしょうね。
運動部でプロが無ければ、そのスポーツではトップクラスの人なんです。
一方、サークルはそこへ行くと気楽です。
大学に申請していてもそんなに部室がある訳でもなく、集まれる時に集まって活動するだけですから。
目標がある、ないの差もあるし達成しないと存在意義がとか言い出さなくても済みますから。

ただ、顔出しだけは慎重にしないといけないようなエリートさんですよね。
昔こんな事したましたで済む、私のような我楽多とは違うのですから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すみません」はNG! 社会人が身につけたい“クッション言葉”の使い方

2023-04-11 06:11:00 | その他気になった事

「すみません」はNG! 社会人が身につけたい“クッション言葉”の使い方(with online) - Yahoo!ニュース

『図解 社会人の基本 敬語・話し方大全』著者:岩下宣子/講談社刊【プロフィール】岩下宣子(いわした・のりこ)「現代礼法研究所」主宰。NPO法人マナー教育サポート協...

Yahoo!ニュース

 
綺麗な日本語を使っていただけるのは心地よいのですが、今時会話に力を入れるよりも内容に集中しないといけないのでしょうね。
気を遣っているのに相手はそれが謙っていると勘違いして偉そうにして来そうです。
そもそも日常生活で会話を挟まないと成立しない事態に陥る時、確かに語彙が豊富な方が良いです。
ただ、謙られると普段その手の会話をする相手は例えば自分が客で相手が店員さんみたいな立場ですよね。
つまり、自分は気を遣っているのに相手がそれだけの人物でないと成立しないどころか益々態度を硬化させてしまいそうです。
特に老害と言われるような人達で未だ現役に近い活躍をしていると瞬時に気が回ればまだ優しくなれるのでしょう。
問題はその余裕も失うような場合です。
最新式の機械の前で操作が分からないとかでそこに気を遣って話しかけているのにそれを上手く対応している余裕がないと成立しなくなります。
また、若者で特に反抗的な態度の人だと大変な事になります。
簡単に言うと干渉されたくない精神状態の年齢だと余計なお世話に聞こえてしまいそうです。

ワンクッション入れるなら、言葉以前に相手を見極めるのも大切です。
今の世の中、見知らぬ人に声掛けするのは勇気さえもいるような場合もあります。
やはり、多くは素通りしてスルーしないといけないのでしょう。
どうしてもの時にやはり説明する力は必要ですけど、それは敬語ではなく社会的に認知されているような習慣だったりします。
絡むような事に成らないようにする為にもなるべくTPOを考えた行動が良いのでしょう。
それに共同になるような場面こそ要注意です。
自分しか見えていない人が増えているのもあるのかと思われます。
都会の人混みなら余計な注意に取られる声掛けはしないのも当たり前です。
ストレス社会で余裕がないのに上手く会話をしようとすれば、何か違和感を感じて逆にそんなのは他でやってくれとなるのは仕方ないのでしょう。
78歳のお婆さんが何か気を遣った喋り方をされていても違和感は無いのですが、世の中だと遠回しになるような表現よりはストレートに伝わるように言わないとダメな世代が多くなりました。
下らない話なのですが、気がついたら最近は高学歴で4年制大学出でしかも教育的にはジェンダーレスな時代に生きているのでプライドは高くて当たり前なんですね。
そこを知らないで昔の常識や経験、習慣などで構えると間違うのは、おそらく今の日本が昔のように縦社会や親身な組織になっていないからでしょう。
教育現場が変わってしまった面もありますが、テレビの影響もまだ残っていて余程の事態以外は自由な雰囲気で進めるのが快適だと思ってしまうようです。
ネットの会話でもそうですが、お決まりの台詞を過ぎれば後は相手に分かるように説明するのがいいようです。
つまり、全く知らない人も居ると思う前提です。
テレビ局のお笑い芸人さんは特にそうなのですが馴れ馴れしく会話する事で掴みを楽に進めたいようでそこからか、畏まるのはタブーみたいなのもあります。
特に上下関係で楽屋がそうでもカメラに映る時は対等に見せるような雰囲気づくりなのです。
また、本人の好み等には無関係に或る程度の配慮が優先する不思議な空間を演出しています。

昨今の多様性でダイバーシティを意識したような演習がテレビでは自然で、下手にひと時代前の敬語を用いた会話だと時代劇とまで言わなくても時代遅れな状況に陥ります。
多様性が一般的になろうとする世の中で余計な言葉違いは勘違いの元かもしれません。
一番難儀なのは主張だけして、自分達の責任や義務を嫌う風潮が蔓延ってその上常識が世間知らずだとネットなら兎も角、リアル社会では煙たい存在です。
俗に老害と揶揄されるのはやはり自分達がやってきた過去の習慣、経験が優先するからで、それを今の若者は知らないのです。
そしてそのような協調性が摩耗した社会で多様性を主張または雰囲気づくりするものだから高齢の貴賓がある女性がそれなりの会話をしても場所によっては浮きます。
協調する余裕がないまま、年老いてしまった世代がジェンダーレスに近付ける筈もなく、教育自体が古いし学校は遠の昔、社会での立場もあってなかなか多様性の容認すらままならないでしょう。
おそらく平成以降に切り替わるまでは男らしく女らしく的な習慣がどうしても癖で抜けないので、高齢者だけの状況ならそれで済む話です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする