スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

尾張の街で 16

2022年05月06日 | 日記

 

 

名車の並ぶ記念館。

 

このあたりから、トヨタ車が増えてきました。

実車を見るのは、初めてです。

 

トヨペット クラウンRS型です。

 

1955年製造の、本格的な量産車です。

思っていたより小さな車です。

今でも、トヨタの高級車の象徴のような車です。

 

 

 

 

ランドクルーザーです。

 

その最初のモデルは、1955年生です。

トヨタの本格的な、輸出車となった車です。

今見てもいい感じの車です。

 

 

 

 

ビートルがいました。

 

フォルクスワーゲン・タイプ1が正式名称です。

2003年まで、約2,150万台が製造された名車です。

残念ながら、現行型は正規には日本には入ってきてはいません。

 

 

 

 

もう1台の、名車を見つけました。

 

シトロエン 2CV です。

 

約40年間製造された、足廻りから設計された車です。

ずっと大きなモデルチェンジをされないまま製造され続けた、

フランス語で2馬力という名前の名車です。

 

 

 

 

フジ キャビン5A型です。

 

1955年に富士自動車、現在の小松製作所が制作したものです。

前2輪、後1輪のオートバイベースのモノコックボディの車です。

特徴的なFRP製のボディです。

エンジンはバイクベースらしく、水冷単気筒125CCです。

 

 

 

 

三菱 500A11型です。

 

後にコルトを名乗る、三菱重工製の車です。

三菱重工初の独立モデルです。

リアエンジンのマシーンは画面の中で、

次元大介がドライブした車です。

 

名車の並ぶフロアです。



post a comment