趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

民謡民舞全国大会プログラム (クワズイモ)

2010-10-12 01:11:06 | コンサート

清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さんの唄を聴いてみたい方は是非NHKへのリクエストをお願い致します。下記のリクエストフォーマットからお願い致します。
https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html
清野さんの得意な唄は「道南口説」「津軽あいや節」「秋田小原節」「秋田おばこ」「本荘追分」「秋田船方節」「外山節」「塩釜甚句」などがあります。

4 第11回「津軽三味線&日本一の仲間たち」
日    時: 平成23年2月20日(日) 11:00開演 前回の終演21:00
場    所: 中野サンプラザ (JR中野駅 徒歩3分)
入場料金 : SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円
出  演 者 : 尺八名人 矢下勇厳、津軽三味線名人高橋祐次郎ほか
(敬称略)   歌い手は川崎マサ子、小野花子、清野明子ほか
        舞踊家はイケメン舞踊家の花園直道ほか
        以上のほかにも総勢44名の多彩なゲストの方々が出演
        されます。
チケット申込み先:FAX 03-3814-6923
お問い合わせ先 :〒113-0033文京区本郷4-36-2
            TEL 03-3813-5836(柿崎) 

5 平成22年度民謡民舞全国大会(3日目)
日    時: 平成22年10月16日(土) 09:30開演 前回の終演19:15頃
場    所: 両国国技館(JR総武本線、両国駅 徒歩3分)
入場料金 : 自由席3,150円、指定席3,670円(プログラム付き)
出  演 者 : ゲスト出演その1(15:55頃)(敬称略)
斉藤京子、藤堂輝明、高橋キヨ子、吾妻栄二郎、竹氏 修、小松みどり、加賀山昭、田中祥子、卯子澤裕美

ゲスト出演その2(18:30頃)
白井幸子、千葉美子、二代目井上成美、藤山 進、
清野明子、内藤りみ、井比柏扇、白戸久雄、植木繁島、佐藤文男

       日本民謡協会へ  TEL: (03)3471-8888

                            本日の投稿

 お早うございます。先日、「財団法人日本民謡協会」からチケットとプログラムが届きました。10月16日(土)の指定席券です。リボンまで付いていて招待客みたいです。14日(木)から最終日の17日(日)まで4日分のプログラムです。厚さ7mm、170ページの堂々たるプログラムです。最初は「民謡民舞全国大会」と聞いただけで「なんじゃ」と思いました。しかし、一度聴いて納得しました。4日間にわたって行われる争奪戦は次の内容です。開演時刻は09:30、終演は19:15頃です。
14日(木):寿年部(農林水産大臣賞)&白寿部(報知他新聞社賞)
15日(金):壮年部(国土交通大臣賞)&高年部(文部科学大臣賞)
16日(土):成年部(国土交通大臣賞)&中年部(経済産業大臣賞)
17日(日):青年部(厚生労働大臣賞)&内閣総理大臣賞争奪戦

以上が4日間にわたる争奪戦の概要です。年齢制限等についての詳しい事は判りませんでしたので、後日調査をしてお知らせしたいと思います。清野明子さんは2000年の大会で内閣総理大臣賞を受賞しています。
              民謡民舞全国大会ウログラム

クワズイモ

 歩道の街路樹の根本に植えられたサトイモ科の常緑性多年草「クワズイモ」です。名前のとおり食べられません。緑の葉を楽しむだけの植物です。原産地は東洋で日本、中国、フィリピンとなっています。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (lunapiena)
2010-10-12 02:31:26
クワズイモだわ~^0^*
宮古にはいたるところに生えているんですが、
ちょっと懐かしくなってコメントさせていただきました^-^*
大きな葉っぱで傘になりそうですね^^
赤くてゴロゴロしたかわいくない感じの実がつくんですよね^^・・・
Unknown (たーぼのはは)
2010-10-12 09:55:14
16日お楽しみですね
4日も行われるのね
民謡をやっておられる方にはまさにひのき舞台ですね

実は見ていないのです。 (issei)
2010-10-13 23:26:15
To:lunapienaさん
実は見たことがありません。
宮古に有りましらアップして欲しいです。
タロイモなど、イモ類は暖かい地方の原産
が多い様です。
有り難うございました。
読んでくれたんだ! (isse)
2010-10-13 23:35:07
To:たーぼのははさん
一年間の頂点を決する大会なので力が入り
ます。沢山の出場者が歌うので、時間の制限
にはシビアです。その辺りもプレッシャーに
なるようです。沢山のプロの方が唄う舞台が
ある事も楽しみです。

コメントを投稿