ジジババからのお答え

若い人から色々の質問を受けます。そのひとつひとつにお答えしています。最近は同年配の方の質問にもお答えしています。

無理やり自立させられる

2009-03-23 08:11:08 | Weblog
Q: この四月から介護保険の認定方法が変わるということですが、どう変わるのですか…

A: 介護保険を利用するにはまず要介護認定を受けます。要介護認定には一次判定と二次判定があります。
 一次判定は認定調査員が高齢者を訪れ82項目について聞き取り、コンピューター入力し、要支援1、2、要介護1から5の段階で判定。
 二次判定は医師、看護師、保険師などの専門家でつくる介護認定審査会で行い、最終的な介護度が決まります。
 今回の見直し案では調査項目が82から74に減らされます。
× まひなどの有無については日常生活上の支障については評価しない。
× 座位保持 10分が1分間座れれば「できる」ことに
× 移乗・移動は重度の寝たきりの人は「自立」
× 食事摂取は「中心静脈栄養のみ」は「自立」
× 歯磨き、洗顔は習慣がなければ「自立」
× 整髪は頭髪つ、短髪のばあいは「自立」
× 薬の服用はのむ時間や量を理解する能力がなくても「自立」

 ……要介護度が引き下げられると使える金額が減り、利用限度額を超えた分は全額自費に。自立と判定されれば介護保険サービスの対象外です。また要支援とされると施設入所はできません。
 高齢者には死活問題になるこのような制度変更を厚労省が国会審議もせずにやるのは許されません。毎年2200億円もの社会保障予算の削減がこのようた形になって現れています。老人をいじめる政治を根本から変えなければ解決されません。


ジジの一言
後期高齢者の医療保険が問題になり、「善処する」でしたが大嘘。切捨て政策継続で自公民、地方議会では社民、市民ネットまで賛成している。この国の政治家はどうかしている。



  
今日の風景



海辺


人気blogランキングに参加しています。ジジババを一押しおし上げて