ジジババからのお答え

若い人から色々の質問を受けます。そのひとつひとつにお答えしています。最近は同年配の方の質問にもお答えしています。

パラリンピック

2008-11-10 09:35:17 | Weblog
Q: 今年もパラリンピックの選手が大活躍。苦労も多いことと思いますが、どんな選手生活を送られているのですか…

A: 出場選手でつくる選手会、日本パラリンピアンズ協会は八月に選手の競技実態調査をまとめました。調査では、多くの選手が練習場所の確保や遠征費、道具費の自己負担に苦労しながら競技を続けていることが明らかに。
 スキーやテ二スはツアー制で、世界での大会で一定の成績を収め、ポイントを獲得していかないと出場権を手にすることはできません。その大会遠征は国の支援はほとんどなく、自己負担で行かなければなりません。選手は遠征費や道具などに毎年百万円は持ち出しです。障害者スポーツは文部科学省の管轄ではなく、厚生労働省の管轄です。国や厚生労働省には障害者スポーツに対する明確なビジョンがありません。
 世界ではオリンピックとパラリンピックを一体として強化しています。
 ……スポーツを愛し、ひたむきに努カする姿はオリンピック選手もパラリンピック選手も同じです。人は老いれば体のどこかに障害を持ちます。パラリンピックで活躍する選手は、老いていく私たちに希望を与えてくれているのではないでしょうか……


ジジの一言
どこに目を向けているのか政治屋ども。



  
今日の風景



海辺


人気blogランキングに参加しています。ジジババを一押しおし上げて