山とマグナのある生活 +ER-6n&KSR

MAGNA105⇒ちょっと腐り気味…
KSR110⇒遠心クラッチはいいぞ!
ER-6n⇒1.5年ぶりに復活!

【久々に】なおったよ!!【登場】

2011年01月08日 00時32分02秒 | ER-6n
いつかアルマイトの落ちたブレンボ65mmピッチキャリパーのお話です。

最近ウチのお店でアルマイト業者さんが出入りするようになりまして、こっそりアルマイトの剥げたブレンボキャリパーの再アルマイトをお願いしました。

そんでもって仕上がってきました♪



ツヤが無く<炭>のような黒です。
前のアルマイトと比べると色も違いツヤが薄いです。と言うかツヤがない。

キャリーサポートもバッチシです。
サポートは以前と大して変わらない気がします。


このままだとかさばり邪魔なのでとりあえずキャリパーピストンを組んでおきます。
シール・ピストンの組み付けにはホンダの『ブレーキ組み付け液』を使用です。


作業終了…数があるので面倒くさいです。


とりあえず仮組みして終わりです。
締め付けなんてすぐ出来るしね。
締め付けトルクも把握済みですので無問題です。



さてこのキャリパーどうしようか…
ERに戻すか売却するか。。
ERで使ってもいいんだけど4potの宿命、整備性が悪いからなぁ…嫌い。
それに今のTOKICO片持ち2potも悪くないし。
しいて言えばもうちょっと制動力が欲しいところですが…多分パッド交換で解決しそうな予感がします。
正直現状のTOKICOで満足してるのでお蔵入りの可能性が大きいですね。

因みにこのキャリパーサポート他の車両でも使えまして…ERと同じ型のTOKICO片持ち2potキャリパーを使ってるバイクに使えるっぽいです。
GPZ1100とかゼファー400/750とかZR-7とか…みんなTOKICO片持ちだね!

( ゜д゜)ハッ!KSRやマグナに使うと言う手も…
いや、危険すぎるので却下ですww

最新の画像もっと見る

コメントを投稿