感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

昭和の思い出⑦「近くて遠かった京都の思い出🌠」

2017-07-17 10:47:00 | 昭和の思い出
三連休の初日の一昨日は、主人と一緒に息子の一足早いお誕生日のお祝いと、私達の結婚記念のお祝いを兼ねて一泊二日のお泊まりに京都に行って来た(^^)d

今回も息子のリクエストでホテルビュッフェを楽しんだ後、私と主人だけ坂本龍馬縁の町、伏見にお出掛け👍
残念ながら到着したのが夕方だったので、十石船も酒蔵見学も間に合わなかったけど、ショップでビールやお酒を楽しんだりして伏見の街を堪能🎵

今回は主人もお泊まりだったので、車ではなくJRで京都にやって来た私達(*^。^*)
帰りの電車が忍者電車になっていて、ワクワクしてしまった💕


小さな男の子じゃあなくてもときめいてしまうよね(*^。^*)


息子が京都の大学に進学したお陰で、こう言う形で京都を楽しめるなんてホント夢にも思っていなかったf(^^;

私の中では近くて遠い街だった京都。初めて京都の街を観光したのは小学校の修学旅行の時だったと思うけど、その直後の6年生の夏休みにも、二泊三日か三泊四日で東京の二歳上の従姉妹と一緒に当時京都に住んでいた伯母の所にお泊まりに来た事がある。

この伯母は私と従姉妹の母親達の妹で、生涯独身で破天荒な人生を送っている母方の姉妹の中でも変わり種の人物なのであるf(^^;

どう言う経緯かは分からないが、その当時この伯母はクリスチャンで、カトリックの教会のシスターとして神様にお仕えしており、同時に京都にあるカトリック系の幼稚園から大学まである学園の幼稚園の先生もしていたのだ。

そう言う訳で、京都に住んでいた伯母より私達二人は呼び寄せられ、三日間程この伯母の元で過酷な京都観光の為の合宿をさせられる羽目となった(*_*;
JR忍者電車の中の様子↓


私達が寝泊まりしていたのは、その当時伯母が住んでいた大学の寄宿舎だったのだけど、クリスチャンの大学だけあり、西洋風の綺麗な建物だったのは記憶にあるが、京都のどの辺だったのかは全く覚えていない(*_*;

伯母はハッキリとした男勝りの性格なので、私達二人にも当然厳しく、京都で過ごした数日間は楽しい観光なんて言うのとは程遠く、本当に過酷な神社仏閣巡りだったと言う記憶しかないのだ、、(((^^;)

1日にバスや電車を乗り継いで10箇所以上見て回る様な、とにかくタイトなスケジュールだったので、今となっては拝観した神社仏閣の名前すらも覚えてない私、、(^o^;)

当時小学校6年の私は神社仏閣なんて全く興味もなかったし、せっかくの夏休みに何でこんな目に遇わないといけないのォなんて、観光と言うより修行に来ている感じだった💨

唯一覚えているのが、嵐山と比叡山に行ったかなと言う記憶だけf(^^;
何故って、どちらも記憶に残るくらいヒドイ目に遇ったからだ(^o^;)


嵐山では3人でボートに乗ったのだけど、慣れない従姉妹がオールを漕いだ為、オールの水をまともに被った私は全身水浸しになってしまったのだ😅
夏だったので、直ぐに乾いて風邪を引くこともなく済んだが、その記憶だけは今でも鮮明に覚えているf(^^;

比叡山の記憶の方は、交通のアクセスが悪くてバスに乗り遅れたのか、待ってる時間を無駄にしたくない伯母にスゴい坂道を延々と歩かされた記憶である(((^^;)
先頭を切って歩く伯母の後ろ姿を追いかけながら、私と従姉妹はこの時ばかりは半泣き状態で聞こえない様にブツブツ文句を言いながら重い足を引きずって歩いていたのを覚えている、、

15日の日に、伏見から乗った電車の中から京都市内の景色を見ていたら、この時の記憶が突然甦って来て懐かしくなってしまった。

あの時の私は心身ともに疲れきった状態で電車に乗って、電車から見える京都の街並みをボーッと見ていたものだ。
そしてもう一つ、鴨川を挟んだ向こう側のネオン街が綺麗だなぁと思いながら電車を待っていた記憶も同時に甦って来た。
写真は河原町の祇園際の様子↓


伯母は伯母で私達の為を思って計画し、折角なら出来るだけ多くの神社仏閣を私達に見せてあげたかったのだろうと思うf(^^;

スパルタ式の修行の様な観光だったからか、私の記憶の中には悲しいかな、シスター姿の伯母の後ろ姿だけが強烈に刻まれてしまっているが、それも伯母なりの愛の形だったのだと、今となっては伯母に感謝している😅

余談だけど、私が一時キリスト教にハマったのは、この伯母の影響も大いにあると思う(((^^;)

ただ一つ言えるのは、詰め込み式よりはゆとりがある方が記憶には残ったんじゃあないかな、、と。
余りにも色んな神社仏閣を見て回った為、拝観した神社仏閣の記憶が殆んど残っていないのだけが、不甲斐なく残念で仕方ない、、

あれから何十年が経ってしまったが、近くて遠かった京都にこうやって又ご縁が持てたのが何より有り難い🎵
息子が在学している間に、あの過酷な数日間に回った神社仏閣を越える数の神社仏閣巡りをし、しっかり記憶に留めたいと思っている(*^。^*)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。