goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/病窓より望む蔵王連峰便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

2025年4月24日(木) あっという間に退院1週間?

2025-04-25 | Diary@仙台長町

 

🎵なんか毎日花曇りが続く。スカッとした快晴は5月にならないと望めない?

仙台市長さん、どうも影が薄いというか何やっているか分からないというか可もなく不可もなくというか、やる気あるのかねぇ。某県知事みたいにハッタリかまして突進するのもどうかと思うけど、ここまで何を考えているのか分からない市長も如何なものか。記事にもあるように対抗馬が出て来そうもないのも寂しい話だ。

 
 
🎵おとといの診察日の血液検査結果、なぜか血球数が減少している。本来なら退院時より増加していなくてはならないのに…。S先生も首をかしげて「弟さんの細胞は間違いなく骨髄に生着しているので増えていくはずなのに、なんでですかねぇ…」と不思議そう。患者としてそう言われても困るんですけど。次回は10日後の5月1日に診察がある。その時の血液検査の結果に期待しよう。




🎵なるべく人の多いところに出掛けるなと言われているが、そうはいっても買い物などには行かないと食料も尽きてしまうからね。出掛ける時はこんな感じで、あーもちろんマスクします。
 


 
入院中にすっかり合わなくなった眼鏡の度数、眼鏡市場でレンズを注文していたのが出来たというので取りに行く。中近用の眼鏡なので、手元もTVぐらいの距離もそれなりに見えるようになった。でも近視も老眼も相当進んでいるので、眼鏡での矯正には限度があり完全にすっきり見えるというわけにはいかないね。
 
 
 
🎵夕飯は今日も遅くなってしまってヨークのお弁当。今日は豚キムチに厚揚げレタスうま煮の予定だったのに…。なんか退院以来動き回ることが面倒なこともあり行動するのに時間がかかる。まぁ基本的に家で大人しくしていろということだし何か期限を守ってやることがあるわけでもないので、別に良いんですけど。

 
 
これは前日のTVの話。見たい番組がなくチャンネルを切り替えていたら目に留まった。自分は太平洋戦争終戦直前に戦死した特攻隊員の生まれ変わりだと意識している10歳の男の子の話だ。ちょっと「眉唾」っぽいところもあったが、当時の許嫁の名前や愛機が隼5型であるなど詳細に証言するところはホントに自分の前世の記憶が残っていそう。人体の神秘も病気の原因などもまだまだ未知の部分もたくさんあり、こういう能力、現象も否定はできない。世の中科学では解明できない不思議なことはたくさんある。
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月23日(水) 左耳の難聴悪化? 新聞記事もあれこれ

2025-04-24 | 徒然なるままに

 

🎵今日も薄曇りの朝。でも晩春のいかにも「春愁」を感じられるお天気だ。

直近の新聞紙面より。

まだ誰が資金還流を決めたかの犯人捜ししているの? いい加減やめたら? 野党も暇だね。自民党内でそう決めたということなんだから、誰でも同じじゃないと思うんだけど。それよりも政治資金パーティーの在り方や企業献金の是非を議論すべきでしょう? ボクの認識って間違っているのかねぇ。

 
 
 
こういう幼稚で自分の権力や商売に固執する人物が国家元首で世界を動かしているって、怖いね。地球の行く末はどうなってしまうんだろう。



 
秀句の泉二句。大仏殿の一句は過去にいくらでも類想句がありそうだ。でも「桜にあたたまる」という表現が良いね。桜並木が暖かく感じることを「あたたまる」と表現するのはなかなか難しい。こういう表現をパッと思いつくようになるには、まだあと5~6年は勉強が必要か。
病室の一句は、まさに先週までボクが置かれた状況でシンパシーを感じる。「ハミング」が如何にも春の温かみを感じられて良い。そう、そうなんです!どんな逆境に置かれても前向きな気持ち、Positiveさを忘れてはいけないんです。そのことは、今回の入院生活でボク自身が学んだことの1つです



 
🎵入院していて体重が減少したがウエストはさっぱり細くならないと何度も書いてきた。今日友人とLINEのやり取りをしていて、ふと思い出したのがこれ。そうTVCMさんざんやっていたウエストを鍛える電動ベルト。結構前に購入したのにここ数年全然使っていなかった。蔵王を引越すときに出てきて、こっちにも持ってきたことを思い出して引っ張り出してみる。
おー、ちゃんと使えるぞ。どうせあまり外出できないんだから、一日に何度も腹に巻いてブルブルやってみよう。結構効くかもしれない
 
 
 
🎵入院中に低音性感音難聴の左耳の塞がり感が増して聴力も落ちてきた感じがしていた。退院してTVの音声や街中の生活音?も聴き取りにくく、また頭の中に変に響いて気持ちが悪いので前に通っていた耳鼻科で診てもらうことにした。
うーむ、診察の結果は特に今回の病気や長期入院が影響しているということではなく、加齢もあって聴力が少し落ちたのだろうということだ。でもこの塞がり感は改善しないのかねぇ。合唱や映画鑑賞、演奏会などにも少なからず影響が出そうでイヤなんだけどねぇ。因みにこちらの先生はボクの再従弟(はとこ)です




🎵いつも聴いている地元局のラジオ番組、たまにリクエストメールを送ったりしている。入院前にリクエストメールを読んでもらったので、今日は退院報告メールを送ってみた。そうしたら番組の締めの1曲としてまた読んでいただく。担当のアナウンサーお二人からも励ましの言葉をいただき、いと有難し。
(スマホのradikoアプリで聴けます。15:45ぐらい)
2025年4月23日(水)14:00~16:00 | GoGoはみみこい ラジオな気分 | TBCラジオ | radiko

2025年4月23日(水)14:00~16:00 | GoGoはみみこい ラジオな気分 | TBCラジオ | radiko

radiko

 
夕飯はヨークで買っていた石巻焼きそばを作ってみる。うーむ、ちょっと想像した味ではなかったが、でも美味しかったですよ。本物の石巻焼きそばは目玉焼きが乗っているが、半熟卵はNGなので省略。ノンアルビールがやっぱり苦みしか感じないのは残念
 
to be continued



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月22日(火) 高額療養費制度はありがたいが、よく分からない

2025-04-23 | 健康の話
 

🎵本日の朝ご飯はホットサンドイッチを作ってみた。久しぶりなのでちょっと加減が分からず片面を焦がしてしまう。でも美味しかったよ。

 
 
🎵今日は退院後初めての診察日だった。5日前に退院したばかりだし3ヶ月近く入院したので懐かしくもあり。
待合室ロビー、入院中は朝晩の人のいない時間にしか降りて来れなかったので、患者さんがたくさんいる光景は新鮮だ。
 


 
いつもリハビリの時に8階から見下ろしていた仙台育英高校の校舎、逆に外から見上げると、これまた新鮮。
8階西病棟の入口、ここが結界とシャバを隔てている😑。
 



🎵今日の治療費の精算はなんと8万円を超えていて、思わずぎょっとする。取り敢えずカードで支払ったが、でも高額療養費制度もあるのだから、いまいち納得がいかず事務局に聞いてみる。




まず、高額の理由はこのプレドニンという薬が1錠1万円(保険適用前)ぐらいするらしい😵。これが1日1回1.5錠なので、1万5千円×10日分=15万円×国保適用30%=4万5千円! その他にも高い薬があり、血液検査も多項目に渡るのでこういう金額になるようだ。



 
それにしてもこの前退院の時に今月分の入院費約10万円を払ったばかりなのに、高額療養費制度はどうなっているんだろうと思い会計に聞いてみると、ケアスタッフが説明してくれるというのでお願いすることにした。
その説明によれば…、ボクは下表の「ウ」に分類され、1ヵ月の医療費支払いの上限は80,100円+ αになるのだが、これは外来と入院がリンクしないため、取り敢えずそれぞれ支払って後から精算(戻し入れ)になるらしい。
今後10日に一度ぐらいは通院し薬を処方してもらうことになる。それも一旦払わなくちゃいけないんだろうか。それで過去1年以内に3回支給されると4回目からは44,400円のみ支払えばあとは自己負担は0円になる?
なんか全然理解できないんですけど…😵。2月~4月の入院費を支払えばそれで3回分?ならば今回の外来の支払いで4回目?でも入院とリンクしないので取り敢えず今日が1回目とカウントする???
なんか分かったような分からないような…。お役人や政治家が考えることは一般庶民には難しすぎる。区役所に聞きに行こうかな。
 



🎵帰りにXbeeのタイヤ交換をする。タイヤ交換の時期には退院できず息子に頼まなくちゃならないかと思ったが、自分で対応できて良かったなぁ。




🎵夕飯は冷蔵庫に残っていたもので適当に。昼に医療センターのレストランで五穀米のご飯を結構食べてしまったので、バナナにしてみた。なんか変な取り合わせだけど、野菜メイン+豚肉のタンパク質なので健康的? ノンアルハイボールもまぁまぁだ。
 


 
ヨークでキャンパー必携の調味料「ほりにし」を見つけたので買ってきて豚肉ソテーで試してみる。おぉ~なるほど、なかなか旨いじゃないか
 
to be continued



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月21日(月) コメは高いけど、ノンアルサワーはなかなかイケる

2025-04-21 | 健康の話

 

🎵新定点観測地点の黄昏。ほとんど雲もなく明日も快晴のようだ。

写真では分かりにくいけれど、入院の後半ぐらいから手の甲が黒ずんできて、手のひらはシワシワ。これは抗がん剤の影響? 足の脛などもカサカサになっている。そのうち戻るのかねぇ😞。




🎵今日は買い物ついでに母親の顔を見に行こうと思っていたが、洗濯や病院から持ち帰ったものの整理など、なんだかんだバタバタしているうちに完全お籠り様になってしまった。家から1歩も出ず。
「攻めのノンアル」生活のため米がどんどんなくなる。昨日買ってきた福島産ひとめぼれれは5キログラム3650円だった。本当は山形のつや姫が欲しかったが、4000円を超えるので…。2kgで良いんだけど、割高だからね。
炊いてみると、ちょっと水が少なめだったのか固めでモチモチ感があまりない。んー、ひとめぼれ、もともと宮城県産のお米で昔はよく食べたが、今はもっといろいろおいしい米が出ているので、ちょっと残念。今度は水多めにして炊いてみよう。




しかし、いつになったら、米の値段は落ち着き下がってくるのかね。国の対策は何にも機能していないってことだよね。
 



🎵寝る前に入浴。このところシャワーばっかりだったので、久しぶりに湯船に浸かった。
退院中の妄想で、夏には紀伊半島を1周しようと思って旅程表まで作っていたが、妄想はしぼんでしまったのでせめて入浴剤ぐらい南紀の温泉にしよう。どこが南紀勝浦の温泉なのかよく分からないけど…😆。
 



風呂上がりにノンアルレモンサワー。これ美味しいね。しかしただの炭酸レモン水ではなく、薄めの焼酎?と感じるのは何が入っているからなんだろう。うまく作るもんだなぁ。




🎵夜遅くに血圧が測れるスマートウォッチが届いた。だけど詳しい取扱説明書が全然ない。これじゃジイさん、装着するところから分からんよ。どっから始めればいいんだい?ネットに載ってる?ジイさん途方に暮れる。
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月20日(日) どうということのない日常が嬉しい

2025-04-20 | Diary@仙台長町

 

🎵新定点観測。薄曇りでイマイチ太陽の光を感じない朝だ。というか全体に靄っている朝。

中川安奈アナ、4月初っ端のどこかの民放のワイドショーに出ていてびっくりしたっけ。あぁーいわいどしつの間にかフリーになったのねと思ったら、NHKは3月末に退職したらしい。
今朝はサンジャポに出ていたけれど、画面露出は多いものの発言は2回?のみ。この番組、新しいコメンテーターを連れてくるのは良いけど、ほとんど発言の機会がなかったりしてなんだかなぁと思う。
さてフリーアナウンサーとして情報番組のMCなどの仕事は回って来るんでしょうか。(画像はTBS「サンジャポ」より)
 



今日の秀句の泉は江戸時代の遊女の1句。なんかとても切ない俳句だ。「べらぼう」を観ていると吉原の女郎たちの識字率も知識レベルも相当高く、読書などの趣味もあったようだ。遊郭で客待ちの時に、物思いにふけってふと1句詠んだりする女郎もいたんだろうなぁ。こういう句を取り上げるところは、さすが新進気鋭の俳人浅川さんだ。
 



🎵本日の昼ご飯は中華粥に昨日の残り物。お粥、雑炊、おじや…好きなんです。




そのうちメスティンでご飯を炊こうと思いキャンプグッズを引っ張り出してみたら、なんだいろいろあるじゃない。これなら後はクッカーとホットサンドメーカーぐらいあればソロキャンできるね。コロナ禍の頃に結構集めたんだよね。




我が楽天イーグルス、今日もホームゲームに勝利する。しかし今年の新人ナンバーワンの評判が高い宗山塁、精悍でイケメンで良い面構えしてるねー。顔だけじゃなく実力もピカイチなので、これからが楽しみだ。




🎵退院して戻って来ても相変わらず夕型人間? 午後遅い時間から買い物に出掛け、いくつか回って店を出てきたら、この夕焼けだ。暫し見惚れる。

 

夕飯はヨークベニマルののり弁。なめこの味噌汁は一応自家製だよ。こののり弁、なかなか美味しかった。晩酌がないと料理を作る楽しみがあまりなくやる気が出ない。
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月19日(土) なんだかんだ結構忙しい1日だ…

2025-04-20 | 食べ物・お酒の話

 

🎵マンション、外廊下からの久しぶりの定点観測。なんとなくうっすらともやっている感じがする。この景色が3か月近く拝めなかったという実感はないなぁ。

退院してからの朝ご飯はこんな感じ、糖質オフのシリアルはうっすら甘さを感じるが、コーヒーはあまり匂いがせず、やっぱり苦味が強く感じる。うーむ、間違いなく臭覚異常、味覚異常だ。ノンアルビールと同じで美味しく感じない
 



入院中止めてもらっていた新聞も再び配達してもらうことにした。パソコンで読む電子版も字が大きくできて便利だけど、やっぱり紙面をめくる感触が心地良い。




🎵息子に預かってもらっていたボクと母親のキャッシュカードや車のキーなどを受け取るために長町モールで待ち合わせをする。
昼ご飯は新宿サボテンでとんかつを食べてみた。基本的には美味しく食べることができたが、やっぱりヘビーで息子に2切れほど食べてもらった




ついでにマンションで夏タイヤを車に積んでもらった。前のフォレスターなどとは違い、小型車のタイヤなので大して重くもなくマンションのラックに保管していたが、今はとても持ち上げられない。タイヤ交換の予約は来週だけど、積んでおいて交換後は以前のようにスタンドに預かってもらおう。多少の出費は仕方なし。
 



🎵今日は午前中は先月運転を止めてもらったエコキュートの再始動に来てもらう。30〜40分の作業だったが、一時停止と開始で一連の作業なので、今回の作業代は不要という。それは嬉しい。
夕方にはハウスキーピングの見積もりとお試し清掃。他にも問い合わせをしているが、こちらの業者さんがいろいろ親身で良さそうだ。2週に1回来てもらって、部屋の清掃や除菌をしてもらおうかな。
 
オラホの楽天イーグルスは6連敗の後、4勝1敗! 今日は試合後に花火大会があって、それを病室から見るのか退院して逆に見られないのか気になっていたが、結果的に病室からは見ることができなかった。それはそれで嬉しいし、とても幸せなことだ。思ったより早く退院できて良かったなぁ




入院中に長時間ベッドで過ごしPCやスマホばかり見ていたせいか、老眼の度数が変わってしまいメガネが全然合わなくなってしまった。なのでいつもの眼鏡市場長町店で見てもらおうと思ったら、なんと店がなくなっていた。仕方がないので少し離れた西中田店まで行く。
そんなこんなしてるうちにすっかり遅くなり、今日はヨークの惣菜で夕飯を済ます。昨日炊いたご飯が中途半端に残っていたので全部食べたら結構の量だった。吉野家やココイチの大盛りぐらいはあったぞ。退院してから食べ過ぎだ。即リバウンドしちゃうかな
トレーはBE-PALの付録。ピカピカでなんかアルミの使い捨てトレーっぽいけど、結構しっかりしている。これならキャンプで使えるし、普段の家飯にも良いね。
相変わらずノンアルビールが苦くて美味しく飲めない。残念だなぁ。
 
to be continued
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月18日(金) 何となく過ぎていく1日が心地よい

2025-04-19 | Diary@仙台長町

 

🎵昼前にTVのチャンネルを切り替えていたらアンパンマンをやっていた。そうかアンパンマンは金曜の昼前なんだ。でもこの時間は子供も幼稚園や保育園に行っていて見られないだろうに。保育園とかで見せるんだろうか。

それにしても、アンパンマンが阿部サダヲ、バタコさんが江口のりこに見えてくる。ドキンちゃんは今田実桜?そのうち塚地が出てきたりして…。
 



🎵昨日買い物の途中で少し硬いイスに座っていたら、どうもお尻と背中が痛い。なんでだろうと思ったら、入院中にすっかり脂肪が落ちて腰やお尻の骨がイスに当たって痛いんだと気づく
 
 
夜、風呂で久しぶりに自分の体を鏡に移してみると、胸やお尻の皮膚がすっかり垂れ下がってしまった。太っていると皮膚はピンと張っているので、こういう別な意味でだらしない如何にもジイさん体型は初めて。体重リバウンドせずに筋肉をつけるにはどうしたら良いんだろう。しかし、ウェストはあまり変わらないんだなぁ
 
 
🎵今日も買い物に出掛けようと思ったが、宅配便が届く時間が分からなかったり、気分的に面倒だったりで1日お籠もり様だった。
先週始まった日曜劇場の「キャスター」を見ていなかったので、TVをモバイルWi-Fiに繋ぎTVerで鑑賞。うーむ、TVerもNHKプラスもやっぱり自宅の50インチのテレビで見ると迫力が違う。
 
 

さて「キャスター」、永野芽郁はなかなかの熱演だし阿部寛は相変わらず阿部寛だ。ただニュースキャスターとしての傍若無人ぶりとか、滑舌の悪さなどはちょっと無理があるかな。今後の展開に期待。
 


 
🎵おっ、また株価が上がってきたぞ。入院中のトランプ関税ショック暴落の時に少し買った株、もう少し上がれば売却しよう。今回の入院費用の7割ぐらいは賄えそう




本日の夕飯は肉野菜炒め定食。味噌汁はインスタントだけど、街中華の定食みたいでなかなか美味しい。ノンアルビールは、やっぱり苦味しか感じず全然美味しくない。ならば無理して飲む必要もないな。早く味覚が戻らないかなぁ
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月17日(木) 祝・退院!取り敢えず退院だぁ~!

2025-04-18 | 健康の話

 

🎵ついに退院となった。1月31日に入院して以来77日間、長かったかというと実感としてはあっという間だったような気がする。なにせ1日が短いし1週間があっという間。なのでまだ2か月も経っていないような気がする。病気療養としてはまだ道半ばで生活には大きな制約があるし、いつ合併症が発症するかびくびくしながらの生活になるが、半年の入院も覚悟していたので取り敢えずめでたい!(ここまでの病気の振り返りや思うところは、近々別途まとめます)

最後の定点観測。しばらくは蔵王連峰もすっきりは望めなかった。それでも今日は全貌を観ることが出来た。いろいろ経緯もあり妄想のおかげもあり蔵王の家を残すことに決めたが、仙台と「base camp ZAO」の二重生活も入院のおかげでもある。楽しみだね

 
 
🎵長期入院が予想され、とにかく飽きないようにいろいろ持ち込んだので撤収も大変だった。これでも1/3ぐらいは土曜に息子に持って行ってもらったんだけどねぇ。今日は息子は来れないのでいつもの友人にアッシー&ヘルプをお願いした。ありがたいねー、持つべきものは友!
 
 
 
あんなにごちゃごちゃだったベッドテーブルもすっきりだ。
 
 
 
退院記念に普段着で記念撮影!?  なんかパジャマ姿より老けて見えるね。どうみてもその辺にいる普通のジイさんだ




🎵友人に付き合ってもらって長町モールの西友で当面の食料品などを仕入れ、さて久しぶりのシャバの昼飯は何にしよう。いろいろ迷うが、結局リンガーハットで長崎ちゃんぽんと餃子セットにする。注文してから麺少なめにすれば良かったと思ったが、結局麺も大盛野菜もほぼ平らげる。食欲は完全に戻ったか?
 
 
 
あ~、77日ぶりの我が家だ。やっぱり落ち着くなぁ。主治医の従弟に「埃っぽい部屋に戻っちゃダメだよ」と言われていたが、女房がいるわけでもないんだからどうしようもないじゃないと思っていたが、友人が「今日だけね」と、ざっと掃除機をかけてくれた。ありがとね、なるべく早くハウスキーパーに来てもらうようにするから。また「持つべきは友」をしみじみ実感。

 
 
退院の日に雨なんか降らなくて良かった。この眺めもひょっとしたら見納めかもしれないと覚悟して出掛けたんだから、戻ってこれてホントに良かった。

 
 
🎵夕方は買い残したものもあるのでヨークベニマルへ。今日は結構歩いたが、やっぱり足が弱っているね。もう夕方にはガタガタふらふらで、足首やふくらはぎが痛い。

 
 
さぁ、今日からは「攻めのノンアル生活」だ。この「攻めの」が良いよね。お酒が呑めなくて寂しいとか残念とかじゃなくて、積極的にノンアル生活をするぞ!という前向きの気持ちが表現されていて良い。いろいろ呑み比べたいので各メーカーのノンアルビールとノンアル酎ハイなどを買ってみた。楽しみだね。
 



それで本日の夕飯。西友の「20品目摂れる生姜ご飯弁当」に自家製茄子と油揚げの味噌汁、既製品の蕪とキュウリの漬物。ウン、なかなかヘルシーでよろしい。肝心のノンアルビールは?ん?なんかすごく苦く感じる。久しぶりのビールテイスト飲料だから?それともまだ味覚が戻っていない? 病院食の甘いカレーが辛く感じるんだから、やっぱり味覚異常は残っているのかもしれない。
 
to be continued



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月16日(水) 退院前のレクチャーあれこれ

2025-04-16 | 健康の話

 

🎵今日は朝から退院に向けて各種レクチャーがあり、結構忙しかった。合間に最後ということもあり、上半身下半身それぞれのリハビリトレーナもやって来るし。退院証明書や忘れ物チェックリストなどをもらうと、いよいよ退院という実感が湧いてくる

 
 
🎵午後は管理栄養士さんの今後の食事のレクチャー。うわっ、先日受けた日常生活のレクチャーのように注意事項や食べてはいけないものがゴマンとあるよ。
 
 
 
食べてはいけないもの、飲んではいけないもの(今まで普段普通に飲み食べしていたもの)。
生魚(刺身類)、生肉(ユッケなど)は分かるとして、生卵、半熟卵、納豆? 卵納豆かけご飯がNG? カツ丼や親子丼のトロトロ卵もダメ? 明太子ご飯やイクラしょうゆ漬けもNG? カマンベールチーズやモツァレラチーズもダメ? じゃあカプレーゼもダメか。
水道水も直接飲むのはやめたほうが良い? なので飲食店で出されるお冷や飲み物の氷も要注意! 管理状況の分からない生野菜もNG…ってことはサラダバーやとんかつの付け合わせキャベツもNG…。CoCoイチの福神漬けも危ない?? こりゃ想像以上に厳しいし細かいよ。家で完全加熱の自炊飯を作るしかないってことか…
 
 
カロリーも控えめに1日1600kcalが目標だって。今の病院食がそのぐらいなので、こんな感じの食事メニューにになるってことだ。「攻めのノンアルデー」が続くのは全然OKだが、食事そのものを相当質素というか少なめにしないと実現できない。こりゃキャンプ飯どころじゃないね。
 
 
 
🎵なので、昨日書いたようにソロキャン&車中泊旅妄想は一時中断し、退院後の現実的体調管理グッズを検討しなければならない。
主治医の従弟がスマートウオッチ等で健康管理しろというので探してみたら、現在日本国内でウエアラブル血圧計というと、これともう1つぐらい。更に心電図も取れて厚生省の管理医療機器認定が下りているのはこれ一択だ。う~む、確かに良さそうだけど、Apple Watch並みの価格じゃない。
でも確かにしっかり血圧が計れ、心房細動を疑われたボクには心電図計測機能はありがたい。どうしようね~



 
それから家の中を清潔に保てとも言われている。なので多少費用がかかっても定期的なハウスキーピングを検討し始めたが、ふと「ロボット掃除機ってどうなんだ? 相変わらず高いの?」と思いついて調べてみる。以前ならリビングのフロアはガラクタだらけでとてもロボット掃除機は導入できなかったが、引っ越したばかりの今ならそれほど物がないので使えそうだ。
☟これが結構高性能で価格的にはリーズナブルみたい。今の掃除機は凄いね。フローリングとカーペットの境目を感知して、フローリングは水拭きし、カーペットになるとゴミ吸引に切り替わるんだって。ハウスキーピングの代わりにはならないけど普段使いには良いなぁ。ただこれは本体のみのお値段で、ごみ収集や充電のドックが付くタイプは6万円以上する。
しかし上記2つとも中国企業の製品だって。恐ろしやチャイニーズ・パワー。あー、退院前にいろいろお悩みの1日だった。
 
to be continued
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月15日(火) ジイさんの年季あけ決定❗️

2025-04-16 | 健康の話

 

🎵巻頭画像は1年前の今日の蔵王山麓。美しいねぇ。これからもこの連峰の麓にやって来れると思うと嬉しくて仕方がない。

入院前のダイエットと入院中の食欲不振で相当痩せたことは報告済みだ。今朝は78.8kg、去年の今頃は90kgを超えることもあったので、13〜14kg痩せたことになる。シャワーを浴びるために裸になると、胸、お尻、足の脂肪や筋肉がすっかり落ちたことが分かる。特にお尻と太腿は皮膚が弛んで、よく温泉などで見かける年寄り特有の弛んだ体形になってしまった。しかし!なぜかウエストサイズだけはあまり変わらないのは何故?先日息子にメジャーを持ってきてもらって測ったら3cmぐらいしか細くなっていないよ。なので毎日やってくるリハビリのトレーナーに聞いた腹筋運動をやることにした。毎日続ければ…効果あるかな?

 
 
🎵火曜の昼ご飯は麺類と決まっている。今日は楽しみだったカレーうどん!うん、とても美味しかったです。でも前にも書いてあるように、辛味が強く感じるのは味覚過敏になっているのか味覚異常なのか? ちょっと気になるところだ。それと数日前に気づいたのだけれど、嗅覚が鈍くなっているような…。この前ハヤシライスが出たが、見た目はカレーなので食べるまでハヤシライスと分からなかった。今日もカレーの匂いがあまりしない
 


 
🎵ついに退院の日程が決まりました❗️ 木曜の午前中です‼️
S先生が明日以降いつでも良いですよと仰るので最初は明日の午前中にしようと思ったが、カテーテルを外したり薬剤師さんが退院後当面飲む薬をセットしてくれたりに時間がかかるというので1日先にした。
 



薬剤師さんがやって来て退院後の薬の服用について注意事項の説明を受ける。なんとボクは16種類もの薬を服用しているんだ。昨日書いたようにそれを朝昼晩と寝る前に飲む。それは間違もありますよねと、S先生が朝夕2回に整理して処方しなおしてくれた。
 


 
の薬だけでこんなにあるんだよ。画像ではちょっと分かりにくいが、薬剤師さんが錠剤は個々のパッケージから出して一つの袋にまとめてくれたりしている。それでも入院ボケしてきたジイさんは飲み間違えたりする。それを明日までになるべく再パッケージにしてくれるというのだからありがたい。
 


 

こういう薬ケースないかなぁ。薬剤師さんに聞いたら普通のお店では見たことないって。100均で似たようなものないかな?
 



土曜に看護師さんから受けた退院後の生活についてのレクチャー、それと従弟の主治医からのアドバイスで空気清浄機とウェラブル血圧計を購入しようと思う。
1日中それらをネットで調べていた。楽しい妄想の時間が現実的な感染対策グッズ探しの時間に変わってしまった…😵。
 
to be continued



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月14日(月) Xデーは近し!?

2025-04-15 | 健康の話

 

🎵今日も春霖の朝だった。入院中の古希前のジイさんには全然関係ないけれど、世間の皆さんは月曜の朝から雨で憂鬱だろうなぁ。

午後のおやつタイム。そろそろXデーは近いかもしれないので、病室の冷蔵庫も整理しないと。抗がん剤の後遺症で味覚がおかしい時も、このビヒダスヨーグルトが程よい甘さで美味しかった。

 
 
今朝の血液検査の結果が出る。各血球数や血小板の数は随分増えて来たものの、相変わらず正常値からすると相当低い。ということは普通の人の何倍も?感染症にかかり易いということ。やっぱり普通の生活は当分ムリということだ。S先生に言われていた退院の目安のAST、ALTの数値は今日も下降している。うーむ、Xデーは近いか⁉
 
 
 
S先生の午後の回診を楽しみにしていたら、今日は部長先生の総回診だった。部長さんが一人ひとりの患者さんの状況まで把握しているわけもなく、それでも病室に入る前にレクチャーを受けているのか、ちゃんと患者ごとの状況に沿った声掛けをしてくれる。退院日についての言及はなし…

 
 
今飲んでいる薬が10数種類。それも朝、昼、晩、寝る前、そして朝8時と夜8時指定の薬とあまりに複雑だ。元々加齢で鈍くなっているのに、更に2か月以上入院していてボケボケのジイさんは度々呑み間違える。で、少しずつ薬を飲む量や種類を減らしても良くなってきたということで、S先生が1日2回朝夕だけに整理してくれたようだ。
夕飯を食べていたら担当のS先生がやってきて「今日の検査結果なら退院しても良いと思います。薬が多すぎて間違いもあるようなので、家で飲みやすいように整理しましたから」とのこと。
やった!ついに退院だ!!  「食事指導や薬剤師のレクチャーもあるので、明日師長と相談して退院日を決めてください」だって。



 
ということで、明日には退院のスケジュールが決まりそう。ウキウキして従弟にメールしたら「これからが大変、ちゃんと自分で各種健康管理して、部屋の清掃や空気清浄機の設置なども必須だよ」と返信が来た。ん?戻る前に部屋の掃除?そんなことやってくれる人いないよ。空気清浄機ねぇ、結構お高いんだよな…などと考えていたら、また膨らんだ妄想の風船が少し萎む
まぁとにかくある意味今回の入院加療を機にボクは生まれ変わったようなものなので、本気で健康管理を行い落ちた体重を維持し、「攻めのノンアル」人生を過ごそうと決意する次第です
 
 

🎵消灯前にパソコンのNHKプラスで、「ドラマ10」と「土曜ドラマ」を観る。いずれも気になっていたのに放送時間が消灯後だしNHKプラスでも配信終了で第1回を見逃してしまった。残念!
でも「しあわせは食べて寝て待て」は薬膳料理を軸に奇妙且つちょっとホッとする隣人関係を描いてなかなか面白い。作り方がすでに民放でやっている「きのう何食べた?」や「孤独のグルメ」「深夜食堂」っぽいところはご愛敬?



 
土曜ドラマの「地震のあとで」は、第1回を観ていないので(ストーリは1話完結)一概には言えないが、原作がボクがあまり好まない(理解できない)村上春樹で、如何にも春樹ぃ~という感じでイマイチだな。でもあと2話なのでしっかり観ようと思う。
 
to be continued
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月13日(日) 妄想の風船、ちょっと萎む…

2025-04-14 | 健康の話

 

🎵朝は曇りだったが昼には霧に包まれた仙台、医療センターや楽天モバイルパーク辺りもすっかり靄ってしまった。こんな日は外野に高いフライなど上がったらボールは見えなくなるんじゃないだろうか…なんて思っていたら、なんと我がイーグルスは開幕ホーム試合6連敗!投打ともに全然ダメダメで泥沼だね。お金払って応援に来てくれるファンに申し訳ないよ。

 
 
🎵外は暑いんだか寒いんだかも全く分からず、入院73日めになった。入院したときに持ってきた卓上カレンダーに数字を振っているが、もうこんなに日にちが経ったとは全く実感がない。先月ぐらいから勝手に4/18に退院するぞ!と☆マークをつけていたが、現実になるかな?
 
 
 
で、ボクはというと…抗がん剤の影響で髪の毛はほとんど抜けたが、ポヤポヤと残った毛が少しずつ伸びているし、髭もわずかずつだが伸びる。本格的に髪の毛が生えてくるのは夏過ぎか。薬で顔の皮膚も黒ずんでいるが、これも元に戻るんだろうか。(こういう写真も載せておかないと、退院してボクに会った仲間が突然坊主頭を見せられてびっくりするからね



 
🎵昨日の看護師さんによる退院後の注意事項説明を聞いて、あまりに出来ない、やっちゃいけない事が多くてすっかり意気消沈気味のジイさん。退院できたらいの一番で湯治に行こうと思ったのに、温泉も避けてください?退院したらあれも、これも、それも、どれもとパンパンに膨らんだ(膨らませた)風船の空気が半分ぐらい抜けてしまった感じだ…
 


 
でも昨日のボクのブログを読んだ元々の主治医の従弟がメールで「酒、生もの、キャンプなどを生活から引き算してもたくさんおつりはあるでしょ。ノンアル、焼肉、ハイキング、ピクニック…たくさんやれる事あるじゃない」と励ましてくれた。
そりゃそうだな。入院前は移植をしない選択肢について相談したりしていたんだもの。主治医のアドバイスを聞いて1/2の確立を信じて入院したから今日があるんだもの。Positive Thinkerのジイさんは立ち直りが早いよ。

 
 
秋にはフェリーで名古屋まで行き、ソロキャン&車中泊で南紀辺りを旅行しようと思って工程を調べたりしたが、ダメなら近場の道の駅で車中泊ドライブなら良いか?など、計画練り直しも行う。だってやれるかどうか分からないけど、こういう妄想自体が面白くて楽しいんだもの(乗り鉄ファンが時刻表をめくって乗った気になって楽しむのと同じ)。
 


 
🎵毎週楽しみな「べらぼう」、今日は瀬以はちょっとし出て来なかったが、石坂浩二の松平武元が良かったねぇ。意次とのやり取りも観応えあり。今回の大河ドラマはホントに毎回面白いわ。(画像はNHKプラスより転載)
 
to be continued
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月12日(土) 年季明けは近い? でもその先が…

2025-04-13 | 健康の話

 

🎵巻頭画像は今朝6時過ぎの定点。薄曇りで小雨が降っているのかと思った。しかしこんな時間からテニスコートは若者でいっぱい! 元気だなぁ。

今日は土曜なのでイーグルスはデイゲームで、午前中から夜間照明が灯っていたが、今日もバファローズにやられてホーム開幕戦から泥沼の5連敗。いくら始まったばかりとは言え、この貧打、投壊じゃ先が思いやられる。




ツルハとウエルシアが経営統合? へー元々そういう計画があったんだ。ツルハといえば今は札幌が本社だが、始まりは旭川市でバブル期ごろに急成長し、全道に展開が始まった。旧N動火災が全ての損害保険契約を引受けていて、ボクが北海道から戻った後も、本州にまで進出して凄いなぁと思ってみていたっけ。北海道始発で全国展開した有名企業って結構ある。ニトリもびっくりドンキーも札幌が始まりだ。
 


🎵今日の担当看護師さんが「月曜の血液検査の結果に依るけど、数値次第では退院が近いと先生がおっしゃっていましたよ」ですって。えっ、そうなんですか⁉  勝手に来週中に何とかならないかと思っていたけど、ひょっとしてホントにその通りになるかも??
まだ分からないけど、息子さんが面会に来るのなら退院後の諸注意事項を説明しますから一緒に聴いてもらえますか?だって



 
ということで、息子と説明を受けることになった。なんか話が急展開でびっくりだ。



 
🎵でも結構時間をかけて説明してもらった内容は、ある程度予想していたとはいえ相当厳しいもの。そんなに制限があるんですか?あれもダメこれもダメ? ボクは当面何をすれば良い(何ができる)んですか?という感じだ。

 

とにかく弟の細胞がボクの骨髄に無事生着したとはいえまだ造血能力は低く、ボクの免疫力は普通の人の半分にも満たない。この状況でウイルスに感染したり細菌が体に侵入したりすると命に係わるわけで、慎重にも慎重を期さなけらばならないということだ。
それに移植による合併症(GVHD)のリスクはこの先3~4年は消えない。これまた生命の危険を伴うものなので少しでも体調に異常があれば医療センターを受診してほしいということ。
あ~、温泉もダメですか。確かに源泉かけ流しだって風呂場のどこに雑菌がいるか分からないしねぇ、キャンプも空気はきれいかもしれないけど、地べたに近いところで料理して長時間過ごすなんてとんでもないということ?
合唱もやっぱり大勢の中に混じって歌うのは、万一その中にウイルス感染者がいればボクのリスクは普通の何倍にもなるのでやめるべき。クリスマスコンサートは間に合うかと思ったが、ダメだね。



今年中は静かにクラシックコンサート鑑賞、空いている映画館、来年に向けてのボイトレ、自宅or蔵王でソロキャンプごっこでもして、仙人のようにストイックに過ごすしかないねぇ。でも入院時には移植成功率1/2と言われ、片道切符かもしれないと本気で思っていたんだから贅沢は言えないな。
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月11日(金) 結界の大門までは未だ遠し?

2025-04-12 | 健康の話

 

🎵巻頭画像は朝7時過ぎの仙台医療センターのロビー、奥に見えるのが正面玄関だ。そうあそこが結界の内と外を仕切りシャバに繋がるメインゲート、大門。ボクは花魁よろしくまだあそこから出て行くことはできない。年季が明けるのはいつになるのかなぁ😥。

昨日も書いたように、味覚はほぼ戻ったし空腹感も感じるのになんでご飯が美味しく感じられないのかなと思い、試しに好物のローソンのハムサンドを買って来た。給食のパンは余ってしまうが、モノは試しだからね。
おー、美味いじゃないか!大袈裟だけど、食べる喜びも感じられる。そおかー、やっぱり食べたいものを食べることが満足感なんだなぁ。少し安心した。
 


 
🎵今朝の血液検査の結果、AST、ALTは若干下降気味。主治医回診でS先生曰く「土日を挟んで月曜の採決結果を注視しましょう」。月曜日が楽しみでもあり不安でもあり…
昼ご飯は桜祭り?で、ちらし寿司だった。うん、美味しいよ。もう少し酢飯の酢と塩分が強めでイクラにも味がついていると良いな。そして蛤とは言わないけど、浅利のお汁とか付いたらいうことなしだな☺️。
 



🎵そうだ、また忘れないうちに駒草に投句しないと。先月はすっかり忘れていて締切り逃してしまったし。




4月号には3句取っていただく。正月から入院前までの句だけど、こういうふうに活字になってみるとなんか平凡、やっぱり凡人の句だね。プレバトなら65点ってところかな。もう一工夫ないと才能ありにはならない。
 



🎵毎日夕方に血糖値の検査を行うが、今日は久しぶりに200を超えてインスリン注射になった。このところずーっと低かったのになんでだろう。ちょっと気になる。




毎日朝昼晩に体温を測り、体重と血圧も看護師さんが測ってくれるので、ボクの手元の記録紙に書き込んでいる。今の記録紙は4月24日木曜まで記録できるんだけど、この用紙を使い切る前に退院したいなぁ。できるかなぁ🥺😔。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月10日(木) ソロキャン妄想も少し飽きて来た…

2025-04-11 | 健康の話

 

🎵今日の主治医先生は珍しく処置着姿で回診。最初骨髄液採取やカテーテル挿入なども先生自らが行うことに驚いたものだが、そういうものらしい。

今朝はいつもの採血がなかったのでALT、ASTの変化は分からないが、先生曰く「肝臓の数値が落ち着いて、もう少し薬の量を減らせれば退院も見えてきますね」とのこと。先生の口から「退院」の言葉が初めて出てきた。でもボクが目論んだ4/19はムリかなぁ。まぁ、2か月前は「片道切符」も覚悟して入院したんだから、贅沢は言えないな



 
昼ご飯。鯖みそ焼きも白菜のお浸しもモズクもそれなりに美味しく食べられるようになった。でもやっぱり何かが入院前と違う。なんなんだろう。美味しいのに味気ない?食べることが楽しくない?  味覚の問題なのか単純に食事時間の感覚が短くてお腹が空かないから感動が少ないのか…。食いしん坊で何を食べても美味しく楽しめた自分に戻れるのかな?  一度ローソンで自分好みの弁当でも買って食べて試してみたい。

 
 
🎵本日の河北新報「秀句の泉」。筆者も書いているが、世の中に変わらないものなんてない。恒久の自然の摂理(太陽が昇って朝になり、沈んで夜になるとか春夏秋冬の巡りなど)は別として、人間関係だって親子も兄弟も夫婦もどんどん変わっていく。ましてや友人関係は当然変わって来るさ。あんなに親しかったのにいつの間にか疎遠になったり裏切られたり、以前はなんか鼻持ちならなかったのにそれなりの年齢になったら馬が合うようになったり…。
でもこの歳になったら自然と気の合う友人は残っていくもので、そういう仲間を大事にしたい。気が合わない人や疎遠になった人にこっちが気を遣うのは時間と労力の無駄で馬鹿げている。親子関係や夫婦関係が上手くいき、気の置けない親友が数人、そして趣味の仲間がいれば、それで良い(絶対に許せない輩もいるけどね)。そういう意味では今日の一句はちょっとボクには綺麗ごと過ぎるな。(河北新報朝刊より転載)

 
 
🎵今月からNHKラジオの「基礎英語2」を聴き始めたが、いやぁ~全然聴き取れず話せず単語もフレーズも頭に入らない。どうせそうなるだろうと中学生向けから挑戦したが、それでもガチガチに乾ききって、更に長期入院で日本語さえ出て来ない錆びついたジイさんの頭には染み込まないなぁ。まぁ「CRC55-6」のつもりで少しずつ錆落としをしよう。
朝はどうしても検温だ血圧測定だで聴けないので、NHKラジオの「らじる・らじる」で空き時間に聴いている。これはNHKプラスのラジオ版だ。語学講座を聴くには便利だね。
「イタリア語」はどうした?  一応聴いていますよ。まぁこっちは当面聴き流して耳を慣らすしかないね。今年中のイタリア旅行はなさそうだし…。(画像は「らじる・らじる」アプリより転載)
 
 
 
🎵全く以てどーでも良いのだが、しかし文春と新潮のスクープ合戦は凄いね。文春砲の威力絶大で毎回文春のほうが優位?のようだけど、昔は硬派だったこの2誌が今や当時の週刊現代、ポスト、週刊大衆並みだもんなぁ。さっきの俳句の話じゃないけれど、世の中には変わらないものなどなし、あっという間に変化する。
ところで石橋貴明、まさか中居問題の火の粉が自分に降りかかってきたので、急遽「食道がん」に逃げ込んだんじゃないだろうね?  なんだか思わずそんなことまで考えてしまうTV業界、芸能界の暗闇…
 
to be continued
 
(河北新報4/10朝刊の広告欄より転載)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする