呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

蔵王山麓暮らしのオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

あぁ~、懐かしの昭和30~40年代!

2012-05-29 | 徒然なるままに

前にご紹介した仙台壱弐参(いろは)横丁の「すけぞう」の大将が、我が友人ボケまりさんの中学の同級生ということが判明した。ボケまりさんが「自分のこと、覚えているかな」と言うので、ならば確認に行こう!と思い、翌週さっそく行ってみた。
でもさすが人気店、金曜日の8時ごろじゃ1人でも入れなかった。この前は「これから行きます」と電話を入れて7人が座れたのだから、奇跡的だったようだ。
う~ん、残念。でもこのままでは帰れんなぁ~。

ということで、すけぞうの近所の店を覗いて、面白そうな店だったので入ってみた。
店名は「なつかし屋」なんたって店入口の看板やポスターが目を引く。そして店に入ってみたら…、そこは昭和30~40年代の懐かしさを凝縮した趣き!カウンターのカップソーサーは、なんと「ぱった」だ。ぱったって分からないよね。メンコのことを仙台では「ぱった」と言います。
店内は僕が小学生のころの映画のポスターが所狭しと貼られ、TVでは懐かしのヒーローもののオープニングの主題歌と画像を集めたDVDを放映している。
「Big・X」や「ワンダー3」のぱったに思わず「懐かしいなぁ」と言ったら、マスターが「何年生まれですか?」と聞いてきた。31年ですと答えたら「じゃぁ同級生です」だって。




瓶ビールはサッポロラガー、お燗は画像のような木の塗の入れ物に熱湯を入れて、そこにお銚子を入れて出してくれる。酒は墨廼江の本醸造だったが、燗で呑むと旨いなぁ~。
肴もそれなりに美味しくて満足しました。いやぁ~、前にも言ったけど、文化横丁と壱弐参横丁には良さげな店がわんさかある。端から端まで毎日ハシゴして呑み歩きたいぐらい。
ボケまりさん、今度一緒に呑みに行こうよ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県合唱祭

2012-05-29 | コンサート・LIVE・演劇などの話

合唱団パリンカは、宮城県合唱祭に参加した。演奏曲は信長さんの「くちびるに歌を」(組曲の終曲)
合唱団お江コラリアーずは、大震災のあと、悩み迷いながらもカワイ出版の「歌おうNIPPON」プロジェクトに「くちびるに歌を」をアップした。僕はその演奏に感動した。
こんな時に歌っていいんだろうか、被災地から離れた場所で勝手に歌を押し付けていいだろうか…。そういった葛藤があったに違いない。でもこの曲に勇気づけられた人も多いと思う。
先週音合わせに来仙した「お江戸コラリアーず」」の指揮者山脇氏が語ったことの要旨。不正確な部分があることはご容赦ください。
「人間、本当に好きな人がいなければ恋の歌は歌えないんです。本当につらい時は歌も歌えません。でもそういう辛い思いをしている人に歌おうよ!って声を掛けるんです。くちびるに歌を持とう、心に太陽を持とうよ!と語りかける、勇気づける歌(詩)なんです」
う~ん、そうなんだよね、「くちびるに歌を持て!心に太陽を持て!」なんですよ。曲は、そう語りかけられた人が、だんだん勇気と元気を取り戻し、一緒に心から歌い始める、という内容。
いや、良い曲です。僕は大好きです。

で、合唱祭はどうだった?
僕は相変わらず仕事が詰まっており、結局朝から休日出勤して夕方の合唱祭出番ギリギリに会場に駆けつけ、急いで着替えて、バタバタっと歌って、そのあと定演に向けての練習があったのに、また会社に戻ってしばらく仕事をした。
そんな状況だったから、とても落ち着いて歌うどころではなかった。あ~ぁ、ゆっくり他の団の合唱も聴きたかったのに…。
全体的な合唱の出来は?定演本番に向けて、もっと歌い込みましょう。
スミマセン、生意気言って。一番歌い込んでいないのが私です…。

(会社にとんぼ返りしたので、写真も撮らなかった…)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱三昧~その2「合唱団パリンカ」

2012-05-26 | コンサート・LIVE・演劇などの話

さて、三浦海岸からとんぼ返りで仙台に戻り、夕方からこっちの合唱団の練習に参加した。
ハイ、仙台の合唱団は「パリンカ」と言います。(HPはこちら
合唱団パリンカは、基本的に“男声”合唱団だが、男の声?を出せる女性も大歓迎!

そのパリンカが、6月24日(日)に第20回記念定期演奏会を開催する。
今、日本で最も輝く合唱団「お江戸コラリアーず」を迎えて、合同演奏も行う。日曜日は、そのお江コラの指揮者、山脇さんが来仙し、合同演奏曲「くちびるに歌を」の音合わせを行うということで、無理して神奈川からとんぼ返りをしたというわけだ。
合唱コンクール常勝のお江戸コラリアーず。その指揮者山脇さんの指導は、僕のような合唱素人には、ある意味「目からうろこ」だった。
ドイツ語の発音に徹底的に拘る。3度、5度のハーモニーをしっかり感じ取り聴きあって歌う。発声は必ずしも喉の奥を広げて歌う(軟口蓋発声)だけでなく、明るく表現するには喉の前の方で歌うことも必要。当然、歌詞の意味するところを理解して歌う…。
なるほどねぇ~、全国金賞を取るためには、曲のあらゆる細部にまで拘って曲作りを行い、団員一人ひとりがしっかり理解して、しっかり表現することが必要なんだなぁ。(別にパリンカが出来ていないと言っているのではありません、念のため)
短い時間ではあったが、とても勉強になった。でも一週間後の今日の練習で、果たして自分自身がその指示をちゃんと再表現できるんだろうか。Sさんが練習の録音を配信してくれているんだから、復讐しないとね。

6月24日の定演では、お江コラと合同演奏の「くちびるに歌を(信長貴富)」「路標のうた(三善晃)」の他、福島の詩人、和合亮一氏が大震災後に心の底から絞り出した「叫び」に高嶋みどり氏に作曲を委嘱した作品も演奏する。
この曲はついこの前出来上がったため練習不足感は否めないが、なかなか聴き応え、歌い甲斐のある曲に仕上がった。まさに大震災のレクイエムとも言える曲です。当日は和合氏の詩の朗読もある予定なので、ぜひお聴きいただきたい。
これらの他には、男声合唱曲の定番「斉太郎節」の作曲家竹花英昭氏による「大漁唄い込み」も初演!ちょっと小難しい?曲が並ぶプログラムという感もあるが、十分に聴き応えのある演奏家になることは間違いありません!詳しくは上記リンク先から、HPをご覧ください。
乞う、ご期待!!

PS)
明日は宮城県合唱祭です。もちろんパリンカも出ます。「くちびるに歌を」やりまーす。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた合唱三昧

2012-05-23 | コンサート・LIVE・演劇などの話
先週の週末は、また「合唱三昧」だった。
土曜日の朝の新幹線で上京し、東京駅から品川経由京浜急行で三浦海岸に向かった。横浜のI 男声合唱団の春合宿に参加するため。他のメンバーは10時集合だったが、僕は遅刻で午後の練習直前に到着。
一日目の午後は、M先生によるボイストレーニングだ。毎回いろいろユニークな発声法を教えてくれるM先生だけど、今回は団の方からパートごとに声質を揃えるための発声練習をお願いした。
4パートそれぞれ分かれて、できれば一人ひとりの発声を聴いてもらって、個々にアドバイスをもらいたかったのだが…。M先生曰く「一声聴いただけで個人ごとにアドバイスするのは無理なんですね。せめて数回レッスンしないと、その人の特徴は分かりません」そりゃそうだよね、無理なお願いでした。

我が合唱団も、実は大変な状況なんです。
3人の団内指揮者で運営していたが、その一人Yさんが海外転勤になってしまった。タダタケを得意とするYさんがいたからこそ、このところの演奏会では多田武彦の組曲を毎回取り上げてきた。でもYさんが当面いない状況で、果たしてこれまでの定演スタイルを維持できるのだろうか。
もう2人の指揮者ではタダタケが出来ないということではありませんよ。ただ、それでなくても負担が大きいのに、3人分の仕事を2人で分担するのは大変なのでは?ということです。
でも指揮者同士の話し合いと運営委員会の検討の結果、予定通りのステージ構成で、来年6月に定演を行うことになった。正直、ちょっと心配な部分もあるが、そう決まればみんなで頑張ろう!

さて日曜日は、ホントだったら4時まで合宿練習で、そのあとは恒例の三浦海岸名物?養老乃瀧の鮪三昧打ち上げのはずなんだけど、今回は昼で早退。仙台で合唱団Pの練習があるため。
Pは6月末に定演を控えている。今回は合同演奏合唱団の指揮者との音合わせもあるため、ちょっと休むわけにはいかない。
ということで、2時過ぎの新幹線で仙台にとんぼ返りして、合唱団Pの練習に参加した。ハイ、なかなか良い練習でした。
なにがよかった?今日はもう遅いので、また明日にでも続きをお知らせします。
(なんか、頭文字もまどろっこしいので、Pについては実名にしよう。定演も近いし…?)

To be continue!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吞む気オヤジの、読む!~「池上彰の宗教がわかれば世界がみえる」

2012-05-20 | 本の話
池上彰の宗教がわかれば世界が見える (文春新書)
池上 彰
文藝春秋


♪「池上彰の宗教がわかれば世界が見える」池上彰著 文春新書

新聞を読んでいて、相変わらず中東問題とかテロとか石油問題とかが理解できない。これはやっぱり宗教から勉強しないとわからないよなと思い、本屋に寄った。最初は中東の諸問題と宗教を関連付ける本を探していたけど、世界の宗教そのものを解説する本書が面白そうで買ってしまった。

仏教、キリスト教、イスラム教、神道等のそれぞれのオーソリティー(僧侶や研究者)に池上彰がインタビューする形で、各宗教に対する素朴な疑問や抱える問題点などが浮き彫りにされる。
当然、各宗教のことをちゃんと理解するまでには至らないが、入り口のところはそれなりに理解できた、かな?
仏教ってなに?坊さんは葬式で儲けているだけ?仏教の将来は?
キリストはなぜ迫害された?世界の終りが来て、天国行きか地獄行きかの最後の審判が下される?
日本人は無宗教?いや、すべてのものに神が宿る?八百万の神って?
イスラム教のコーランって?ユダヤ教とキリスト教とどう違うの?

やっぱり宗教って難しいなぁ~。日本人は決して無宗教、無信心ではない。だって神社を通りかかればお賽銭を投げ込み拝む。初詣には律儀に出かけるし、結婚式は教会だったり神前だったり。子供が生まれればお宮参りに行くし、クリスマスには教会に行く人も多い。そして人生の最後は仏式でお葬式。
普段だって朝日に向かって手を合わせる。キリスト教徒やイスラム教徒に負けないぐらい祈ったり拝んだりしている。
ただ、一つの神に絞り切れないんだね。一神教は向いていないのだろう。それから神様は敬うけれど、信じ切って頼り切ることはあまりない。だから殉教という精神もない。なので自分は「無宗教」という意識が一人ひとりにあるんだろう。

本書の中で、臨済宗神宮寺住職の高橋卓志氏は「寺は人の苦しみや辛さに寄り添い支えるべき」と仰っている。その考え方で、末期患者の緩和ケアや高齢者のケアをやっているそうだ。
そうなんだよねぇ。お寺は、やっぱりもっと地域の中核をなすコミュニティー的役割を果たすべきだと思う。葬式だけのお寺はダメですよ。日頃からお年寄りや子供たち、地域の住人が拠り所とするような存在じゃないと。
高橋曰く、亡くなった人の葬式を行うとき、坊さんはその人たちの生前の喜びや苦しみ共有していて、その人に合った葬式を組み立てる。それが理想というわけです。なるほどね、まさにお寺のあるべき姿だと思う。
そういう意味ではキリスト教の教会のほうが。信者が寄り集まるコミュニティーの役割を果たしている。毎週の日曜学校、教会のバザー、クリスマスのミサ、結婚式も葬式も、他人でも気軽に教会に集まって祝福したり見送ったりできる。悩みがあれば牧師さんに打ち明け、救われる。聖書が口語で書かれ、牧師の語る説教も理解しやすい。
お寺もそういう役割を果たさないとねぇ。100年後にお寺は残っているんでしょうか?

中東問題を宗教から理解するという目的は叶わなかったけど、別な意味で勉強になった。そうなんだよ、僕も基本的にはキリスト教のほうがピンと来るし、教会にも通ってみたいんだよね。
一方で、仏教ももっと勉強したくなった。う~ん、年を取った証拠か…。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吞む気オヤジの、聴く!~ダイアナ・クラール

2012-05-15 | コンサート・LIVE・演劇などの話
ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ダイアナ・クラール(初回限定盤)(DVD付)
クリエーター情報なし
UNIVERSAL CLASSICS(P)(M)


♬「The Very Best Of DIANA KRALL」

GW中の休日出勤は、当然フロアには誰もいない。がら~んとした事務所で黙々と仕事をするのもかったるいので、ラジオを聴きながら仕事をした。なんとはなしにダイアルを合わせたNHK FMで、元SPEEDの島袋寛子が、このダイアナ・クラールを取り上げて曲をかけていた。大ファンなんだって。
ヘェ~、あの島袋ちゃんがジャズか、大人になったものだなぁ。いや、でもなかなか良いね。ちょっと快晴の五月晴れの昼間に聴くには気怠いけど、こりゃ良いよ。この時は5/3で大雨で、この気怠さがピッタリ。家に帰ったらネットで調べてCDを買おう。

で、家で調べてビックリ。この気怠さ、ちょっと嗄れた熟成した歌声は、てっきり黒人のでっぷり太った中年オバチャンだと思ったら、なんと白人の金髪の美人さん!それも結構若いじゃない。
凄いね、若くてこんな味のある歌声って。グラミー賞も取っているらしい、二度ほど来日しているらしい。オジサンはすっかりファンになってしまった。取り敢えずベストのCDを買ったけど、他のCDも買おうっと!
みなさんもぜひ聴いてみてください。TUTAYA やGeoにあるのかな?





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台壱弍参(いろは)横丁「すけぞう」

2012-05-14 | 食べ物・お酒の話

会社の会議後の懇親会で、とてもよい店に連れていってもらった。一番町のヤマハの向かい側を入っていく仙台のレトロな呑み屋街壱弍参横丁の中ほどにある「すけぞう」
前から噂は聞いていたが、今回漸く入ることが出来た。
この「すけぞう」は何がそんなに良い?会社の同僚のIさんが言うには「肴が安くて旨く、酒も銘酒揃いで、しかも安い」ほう、言うことなしではないか!グルメのIさんが、仙台の居酒屋では、「源氏」と双璧だと言う。ほう、期待できるではないか!

さて実際はどうだったの?ハイ、Iさんの言う通り、なかなかのモノでありました。肴はお任せの2千円コースにしたけど、どれも美味しかった。ちょっと量的に物足りないけど、なんたって2千円だもの。足りなければ追加すれば良い。
そして日本酒の品揃えが、これまた素晴らしい。宮城&東北の正に銘酒が勢揃いだ。で、基本的に一杯700円前後。しっかり皿にこぼすモッキリでそれなりの量がある。これは安い。十四代本丸もこの値段。純米大吟醸の十四代の龍月(一升1万円します)だけは、さすがに「こぼしなし」で900円だった。



日高見、伯楽星、綿屋、蒼天伝、墨廼江、etc…、宮城県も美味しいお酒王国になったものだ。そして山形の十四代、出羽桜、東北泉…、これまた良い酒ばかり。
この日はいったい何杯呑んだのだろう。何を呑んだかも含めて、相変わらずあまり覚えていない。それもまた勿体ない。せっかく美味しいお酒を呑んだのに…。
でもその後、もう一軒良い店に行くぞ!と気勢を上げて「源氏」で呑み直したのは、僕だけではありません。

今度は一人で来よう。刺身や焼き魚など、魚介類はいろいろ美味しいらしい。この日も若いお兄さんが一人で来ていた。いつも満席だけど、一人なら入れる確率が高いようだから。

〈すけぞうの気の良いお姉さん〉



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには食い物ネタで・・・

2012-05-09 | 食べ物・お酒の話

ブログなんてものは、自分に時間的精神的余裕がないと更新できず、中身もないものになってしまうんです。そういう意味では、最近の我がブログはつまらない。多少でも皆さんの共感を得るブログにするには、結構大変なんですよ!
で、今回は余裕が相変わらずないので、食いものネタでご勘弁願います。

ハイ、冒頭の画像は「ショウガ入りレタスしゃぶしゃぶ」
少し前に上戸彩がバラエティー番組で紹介していて、とても美味しそうだった。そういう鍋を食べさせるお店があるらしいが、オヤジはネットの「COOKPAD」で検索しました。
お~、ちゃんとあるじゃないか。我が家の夕飯はこれにしましょう。といっても、最近は自分で作るのではなく、母に「これ食べたい」と言うだけ。まぁいいさ、お袋もそれなりに張り切ってやっています。材料は僕が買ってくるし。
でも、上戸彩風はレタスと豆腐と豚肉だけだったけど、ウチではそれらにモヤシと舞茸を加えた。
COOKPADに従い、お湯を沸かした鍋に日本酒(料理酒ではありません)をドボドボっと注いで沸騰させ、ショウガのスライスを5~6枚入れ、野菜をひと煮立ち。最後に豚肉をしゃぶしゃぶしてポン酢で食べる。
ショウガの風味が香り立ち、とても美味しかったです。




数日後の我が家の食卓。
母が良く行く整体の近くに昔ながらの魚屋があって、たまにそこで魚介類を買ってくる。今回は旬の鰹の刺身だ。それにやはり仙台駅前の市場で仕入れた筍(水煮)と肉厚の油揚げの煮つけ。そしてこれまた旬のゼンマイのお浸し。
う~ん、美味しいなぁ~。酒が進むこと!やっぱりこういった家庭料理が良いよね。
呑み終わったら「豆ご飯を炊いたよ」だって。豆ご飯?僕の大好物じゃないか。子供のころ、よく炊いてくれたじゃない!ウチの息子たちがあまり好きじゃないというので、妻はあんまり炊いてくれなかった。これぞお袋の味だ。嬉しいねぇ。
散々飲んだ後だったのに、豆ご飯をお代わりしてしまった。これでは痩せません(+_+)


PS)
最近は瓶ビールをケースで買っている。キリン一番搾り。
キリンの仙台工場は、大震災で壊滅的打撃を受けた。でも1年経って漸く復活。ラベルには「元気!東北/仙台工場謹製」と入っている。
まだまだ震災の影響が色濃く残る東北3県だけど、頑張っているよね。そう「頑張ろう、東北!頑張ったね、東北!!」








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGWは最悪だった・・・

2012-05-08 | 徒然なるままに

今年のGWは、本来2日に休みを取って、3連休&5連休の予定だった。でも…、ちょっと(いや相当)仕事をサボっていたら、そのツケが一気に回ってきてしまった。
連休前に片付くと思った仕事が全然終わらず、しかも連休明けには仕上がりを約束していたものだから、仕事に追われるGWになってしまった。

まずは3連休の最終日に休日出勤。その前の2日間はちょっと日帰り温泉に行ったり親戚のところに寄ったぐらいで、大したことはやれず。そして連休谷間の火、水曜日は出勤。ホントは水曜日から休みにして、母親を連れて川崎に行くはずだったのに。
さぁ、3日からは休むぞぉ~!のはずだったのに、仕事が終わらずに5/3も出社。車で川崎に行く予定だったけど、結局翌日に延期した。まぁ大雨だったから良かったけど…。
結局川崎へは新幹線で行き、滞在は大幅短縮で2泊となった。川崎では母と次男と弟家族とでワイワイと楽しく呑んで、翌日はI 男声合唱団の練習と、指揮者Yさんの壮行会で盛り上がった。(壮行会って?それはまたゆっくりと)
日曜日は昼の新幹線でそそくさと戻ってきて、3時ごろからまた仕事。何やっているんだろうねぇ。昔から要領が悪いというか、明日やれることは絶対今日やらない自堕落な性格は治らない。明日やれることが、たまに予定が狂っていつまでも終わらないこともあり、今回のような切羽詰まった状況に陥る。

連休最後の夕飯は、仙台駅で買ってきた駅弁だ。でも、これがなかなか旨かった。「東北復興弁当」1,050円です。
東北6県の地元の名産をちょこちょこと盛り合わせた弁当だけど、それぞれが美味しい。一つひとつは解説しないけど、ちゃんとした各県の名産品ですよ。こりゃ、呑兵衛には堪らない弁当だね。
最後まで仕事が頭に引っかかってゆっくりできなかったGWだったけど、最後はのんびり母親と弁当と突きながら、晩酌を楽しんだのでありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする