いっぽ自然整体院

いっぽ自然整体院のブログ。千葉市中央区新田町にて再開院しました。

健康の先

2022年09月16日 | 健康
健康の定義としてよく引用されるのは1947年に採択されたWHO(世界保健機構)憲章前文です。
“Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.”(健康とは、完全な肉体的、精神的および社会的福祉の状態であり、単に疾病または病弱の存在しないことではない)※1951年6月26日に条約第1号として公布された当時の定訳。日本WHO協会
その後、日本WHO協会では、「21世紀の市民社会にふさわしい日本語訳」を追及した結果、現在、以下の日本語訳を仮約として作成し、掲げています。「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます」
1998年の第101回WHO執行理事会において、「spiritual(霊的)とdynamic(動的)」を加えた新しい健康の定義が検討されました。賛否両論があったのですが、第52回世界保健総会(WHO総会)の議案とすることが決定されました。そして、WHO総会で審議した結果、採択が見送られました。

健康の定義、概念も時代とともに変化してゆくでしょう。様々な言語、文化、歴史を持つ各国、地域の考えを一つにまとめるのは難しいことと思います。
しかし、なにゆえ私たちは健康を望むのでしょう。
世界のどの国の人も、それは同じなのではないかと思います。
健康である状態はまさに幸せなことだということです。
人は「幸せ」を求めて心身の健康をその前提にしているのだと思います。
自身の幸せ、大切な人の幸せ、
幸福な生活を、社会を、現在そして未来においても継続してゆくこと。

ところが、人類の歴史は自身の幸福、自身の属する組織、国家の幸福を求め、他者の幸福を踏みつけてきました。
奴隷制度、植民地政策、領土やエネルギー資源の奪い合いなどを行ってきたのです。
しかし、このままでは自身の幸福どころか、人類の滅亡に進みかねません。
それは個人でも同様に、個人主義が行きすぎれば格差が拡大しやがては人類の歴史が示すような社会の変革、革命になるのかもしれません。その変革がこれまでの歴史の繰り返しでないことを祈ります。まだ、時間と経験が人類には必要なのかもしれません。国家間の亊どころか、個人の身近な人間関係でさえトラブルが多く感じる今の世の中です。人類は、人はこれからも同じ過ちを繰り返してゆくのでしょうか。いいえ、人権の尊重、差別をなくす、平和を求めるなど歴史、経験からそれでも、少しずつ良い方向にも進んでもいます。これからも少しずつ、一歩ずつ、個々の意識が変わり、社会が変わっていると信じたい。

国際社会においては科学、文明の発展は他者との距離を縮め、世界はお互いが影響し合う関係になってきました。経済、食料、環境問題、国防ほか自国だけではもう対応できなくなっています。自身、あるいは自国の幸福のために、他者、他国の幸福も同時に実現できる世界が、社会が、これからは必要なのです。
そのためには様々な言葉、文化、歴史、考え方、宗教をもつ世界のコミュニケーションがさらに発達し、人と人の交流を通して理解しあえる関係が必要だと思います。
科学、技術が発達すると同様に、人の心、優しさ、理解しあえる能力も発達してゆけると思います。

健康は心と体、そして社会的にも満たされた状態、そういう状態を実現できる社会、世界。それを望む人、、、
コメント

健康と社会(まとめ)

2022年09月10日 | 健康
健康とは、
単純にいえば
心身ともに、良好な状態である。」といえます。
そのために栄養、運動、睡眠、休息など自身で心がけるわけですが、事故に巻き込まれたり、思わぬ怪我をしたりする。病気だって「なんで私が、、、」と思うほどどんなに気をつけてもなっちゃうのです。人生何があるかわからないではありませんが、誰も病気や怪我になりたくてなるわけではないのです。
それでも、「健康とは体と心の良好な状態」という認識はすでに当たり前のようになっているかと思います。

WHO(世界保健機構)ではさらに社会的福祉の状態を加えています。人が生きてゆくには、社会に対応せざるを得ません。家から一歩も出ずに生活しているとしても、どうしても社会との関わりは発生します。電気、水道、ガスなどの使用、食料の入手などどうしても衣食住において何かしら社会との関わりが起こります。
すくなくとも必要な衣食住を確保する経済的な関係があり、それに携わる人との関わりも発生します。
生きるには家族、友人、近隣、学校や仕事、サークル活動的な亊など様々な人と関わり、影響し合ってゆくことでもあります。さらに今やインターネットでの情報のやりとりも社会との関わりになるでしょう。
社会との関わりは、経済的な亊、物理的な亊、情報、心、考え方、などにおいて、お互いが影響しあっています。
それがスムースに行われ、それが世のため、人のためと、社会の良い方向にむかっている状態を健康の要因の一つ、「社会的福祉の状態」としてWHOは提唱しています。

HEALTH IS A STATE OF COMPLETE PHYSICAL, MENTAL AND SOCIAL WELL-BEING AND NOT MERELY THE ABSENCE OF DISEASE OR INFIRMITY. 健康とは、完全な肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、單に疾病又は病弱の存在しないことではない。WHO(世界保健機関)WHO憲章前文より

「社会的福祉の状態」は個人にとってはやりがい、生きがい、安心感など精神的な健康の助けにもなるのでしょう。しかし、社会との関係の前に社会そのものの状態も個人にとても大きな影響を与えます。

こうした身近な社会とのつながりだけでなく、より広い社会、例えば国家、さらに世界にまで今は影響しあって、それは個人の生活、健康に影響を与えます。
例えば日本においても地球の温暖化、異常気象による災害、農作物への被害。
医療体制や年金、健康保険、介護、育児など社会福祉体制ほか社会の出来事や仕組みは、直接我々の生活、健康に関わることが多いからです。それらをつかさどる政治の世界も私たちの健康と無関係ではないのです。
家族、友人、仕事、地域など、身近な社会的関係から世界の情勢までが、私たちの生活、健康、経済ほか様々な面で関わっているのが現実です。

個人的な心身の健康の大切さは、すでに理解されているといって良いでしょう。
しかし環境問題や異常気象、飢餓、飢饉、戦争その他様々な社会問題や、社会の仕組みが、私たち一人一人の健康に影響をもっているという認識はまだまだ不十分ではないか、と思います。
それはたとえ直接影響している事であっても、すぐに目に見えて影響しない程度のことだったり、遠い地域、遠い未来、つまり自分にはまだ関係の少ないことと思っているからです。けれども、次第に社会状態の重要性が加速度的に高まってきていると感じます。
温暖化問題や異常気象など、ここ最近は災害となって大きな被害が多発するようになりました。家屋の被害、道路や電気ガス水道などのインフラの破壊、農作物被害など、大きな経済的被害が発生しています。被災者だけでなく、消費者にも価格や各種料金の上昇として影響は大きくなってきています。
今、ロシアがウクライナに侵攻しています。遠い東欧の出来事です。しかし、すでに食料、資源エネルギー価格の上昇が、日本でもあり、多くの多くの品目の物価上昇を引き起こしました。
もはや、他国の問題は、日本にとって、さらに私たちにとって、関係のないことではなくなっています。
また、ロシアの侵略も、これが成功してしまえば、ほかの国も同じことをしてよいという前例になりかねません。中国は台湾に軍事侵攻するかもしれません。そのとき近隣の日本はどうする?どうなる?難民問題、領土問題から政治的、経済的問題の悪化へとつながり、私たち自身に及ぶ影響はどんどん大きくなってゆきます。
世界情勢や地球規模の問題は、家族、地域、仕事、それぞれでの人間関係など身近な社会にも影響を及ぼすし、個人の健康、生活にも影響を与えます。

ただ、そんな社会的状態は、悪いことばかりが健康に影響するだけではありません。
社会的な良い状態も他国に、他国の人に、我が国、そして私たち日本の人たちに、良い影響を及ぼすということにもなるわけです。社会の状態がもたらす意義をあらためて認識し、よりよい社会に変えてゆくこと。それは当たり前なことですがなぜか、世の中はなかなか変わってくれません。社会が変わるには時間も努力もかかるでしょう。WHOが健康の定義に社会的状態を加えて提示したのは70年も前です。
今改めて考えればWHOが健康の定義に社会的状態を加えているのも当然と言えると思うのですが、個人の心身のことに注視するあまり、社会的状態にあまり健康との関わりに注目してきていなかったのか、関わりをわかっていながら無視していたのか、健康と社会的状態との関係の重要性は認識がまだ薄いように思います。
それでも、少しずつその認識は高まってきていると思いたい。
コメント

再度入院

2022年09月06日 | 急性骨髄性白血病
本日より再入院です。状態悪化ではなく、計画的な入院です。
抗がん剤投与→血球減少→血球回復→一旦退院し体力と気力充電→入院
これを繰り返して白血病因子を徹底的になくします。
大体1ヶ月間の入院に対して3~10日の自宅療養。

私にとっては自宅で過ごす日々は心地よく、幸せな時間です。
入院すると外には一歩も出られません。窓は閉まってますから外の空気も吸えません。
外の空気を吸えるだけでもうれしい。
食事も家で食べる食事はやはりおいしい。
あまり意識しないことを、気づかせてくれたのはこの病気になったことで良かったことの一つです。
同じように、家族や知人、そしていっぽ自然整体院をご利用いただいた方々のお気遣いのありがたさを感じさせてくれたなど病気も悪いことばかりではないと感じます。

でも、早く治ってほしい。
コメント (2)

健康③

2022年09月03日 | 日記、独り言
健康とはなにか?
私自身が今、白血病で闘病中の中、つくずく感じたのは心身が良好な状態はなんと心地よいことかということです。健康なこと、それだけでも十分に幸せなことだと思うのです。
しかし、心身の健康を実現するためには、自身の心がけや行動をちゃんとしていれば病気や怪我、心の病にならないわけではありません。人生何があるかわからないではありませんが、誰も病気や怪我になりたくてなるわけではないのです。

健康の定義として、WHO(世界保健機構)は心身のことだけでなく、「社会的良好な状態」を提言しています。
社会的状態は個人の心身に直接的、間接的ともに大きな影響を与えてきます。
人間関係によるストレスで心を病むこともあるし、孤独が原因で病気になることもある。経済的なことは生活の質やすべてのことに関わってきます。自身の身近な社会だけでなく国内の医療や福祉政策、経済政策なども個人の生活、ひいては健康に影響を与えています。
戦争や飢餓などに苦しむ国に比べればまだ社会的環境が良好な日本ですが、少子高齢化や格差の問題、資源エネルギー問題、温暖化や異常気象による災害ほか、社会環境は今後どうなっていくのかと心配です。
今は、遠い異国の戦争でさえ、その影響で資源エネルギーの確保が難しくなったり、物価の上昇がおきます。海外の株式市場の動きや為替の変動が他国の株や為替の動きに影響し、それによって企業の業績が大きな損害を受け、当然その企業に勤める従業員の給料や雇用に影響したりする。様々な世界の問題や出来事は、私たち個人に大きな影響を与えてきています。

ただ、そんな社会的状態は、悪いことばかりが健康に影響するだけではありません。
社会的な良い状態も他国に、他国の人に、我が国、そして私たち日本の人たちに、良い影響を及ぼすということにもなるわけです。社会の状態がもたらす意義をあらためて認識し、よりよい社会に変えてゆくこと。それは当たり前なことですがなぜか、世の中はなかなか変わってくれません。
WHOが健康の定義に社会的状態を加えて提示したのは70年も前です。
今改めて考えればWHOが健康の定義に社会的状態を加えているのも当然と言えると思うのですが、個人の心身のことに注視するあまり、社会的状態にあまり健康との関わりに注目してきていなかったのか、関わりをわかっていながら無視していたのか、健康と社会的状態との関係の重要性は認識が薄いように思います。
それでも、少しずつその認識は高まってきていると思いたい。
コメント