約3週間ほど前に車で1時間ほどの所にあるNANGAの本社・工場で夏向けのコンパクトシュラフ・ポーリッシュバック250DXロング【旧モデル】を購入の際、オールシーズン用のシュラフのクリーニングを依頼していたものが仕上がって送られてきました。
このシュラフは13~4年も前に購入したもので、現在では廃盤のNANGAダウンバッグ500です。
購入して初めてのクリーニングです。
クリーニングの際、「クリーニング自体は外注に出した後に検品と防水処理を自社で行います。」とのこと。
また、袋から出してクリーニングに出し、自己責任で袋は持ち帰って保管します。
その時は約1ヶ月位かかる様でしたが実際には早く仕上がって来ました。
ビニール袋にふんわり状態で入れられています。
<NANGAダウンバッグ500>

但し書きとして取り切れないシミについて

よく現品を見ましたがシミの判別は出来ませんでした。
保管についての注意書き

もともとふとんなどの羽毛縫製商品を扱っていた時の名残でしょうか。
フワフワ感が増しながら、シャッキっとした感じに仕上げってます。


次回使用するまで、袋には入れないで保管します。
やはり専門家に任せて正解でした。
クリーニング代5,250円と決して安くありませんが、信頼しているシュラフが新品同様に生き返ることは何物にも代えられません。
これからは余程汚れが付かない限り、数年に一度はクリーニングをお願いしよう。
チョビっとでも役に立ったと思われたらポチとお願いいたします。
にほんブログ村
このシュラフは13~4年も前に購入したもので、現在では廃盤のNANGAダウンバッグ500です。
購入して初めてのクリーニングです。
クリーニングの際、「クリーニング自体は外注に出した後に検品と防水処理を自社で行います。」とのこと。
また、袋から出してクリーニングに出し、自己責任で袋は持ち帰って保管します。
その時は約1ヶ月位かかる様でしたが実際には早く仕上がって来ました。
ビニール袋にふんわり状態で入れられています。
<NANGAダウンバッグ500>

但し書きとして取り切れないシミについて

よく現品を見ましたがシミの判別は出来ませんでした。
保管についての注意書き

もともとふとんなどの羽毛縫製商品を扱っていた時の名残でしょうか。
フワフワ感が増しながら、シャッキっとした感じに仕上げってます。


次回使用するまで、袋には入れないで保管します。
やはり専門家に任せて正解でした。
クリーニング代5,250円と決して安くありませんが、信頼しているシュラフが新品同様に生き返ることは何物にも代えられません。
これからは余程汚れが付かない限り、数年に一度はクリーニングをお願いしよう。
チョビっとでも役に立ったと思われたらポチとお願いいたします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます