goo blog サービス終了のお知らせ 
お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



 10月9日に勝手にブルベ「風張200」を走ってきました。

 …というのを、今ごろアップします(^_^;

 VCR青葉主催のこのブルべは5月12日に行われ、僕は会社の同僚とエントリーしていた。だが、その直前に妻の不幸。参加できるはずもなかった。

 10日のお通夜、11日の告別式を手伝ってくれた同僚は、疲れを押して参加したが、折り返し手前でタイムアウト。それでも完走だけはしようと走り続けたが、小沢峠の直上りを見た瞬間にあきらめ、そのまま自宅へと戻ったそうだ。

 同僚のリベンジもあるし、やはりロングライドの復帰戦としては、DNSだったこのコースを走っておかなければならない。ジップロックにキューシートは入れたままだったしね。

 午前4時半ごろに自宅を出発。22キロ先のスタート地点の二子玉川には1時間弱で到着。


午前5時27分、二子玉川の兵庫島にて


 実は3日前の自転車通勤でフロントのシフトワイヤーが切れ、直しもしないまま走り出していた。そのため、この日の勝手にブルべはフロントインナー縛り。上りは全く影響ないが、下りと平たんで少し遅れそうだ。

 実際のスタートは午前6時だったが、午前5時半に高架下をスタートした。

 ずっと向かい風。初めて見た多摩モノレールのある日野のあたりでは信号地獄。まいった。それでも何とか1時間弱の貯金を作ってPC1へ到着した。


午前7時48分、PC1 セブンイレブンあきる野戸倉店


 武蔵五日市から風張峠は1度だけ上ったことがある。上川乗までは緩やかで、そこからちょっときつくなり、都民の森からが10%だったっけ? という記憶は間違いで、都民の森のずっと手前の奥多摩周遊道路起点から10%が始まった。

 時速6キロでのろのろと上る。メタボ化とトレーニング不足でつらい。今にも止まりそう…。


午前9時33分 奥多摩周遊道路入口


 あら、知らない間にゲートが消えたのね。


午前9時56分 都民の森


 上のような写真があるということは…(^_^;

 いやぁ、もう死にそうだった。息も絶え絶え…。途中で目標を風張峠から都民の森に切り替えたもんね。そこまでは足つきしないで頑張ろうって。それでも、自転車を降りた瞬間、目が回った。こんなの初めて。体力落ちたなぁ。

 でも、きっかり3分で再スタート! 平たんな駐車場へ入って休む誘惑と戦いながら、時速6キロで必死で上り続ける。


午前10時22分 風張峠


 気温10度のピークにへろへろで到着! 

 で、へたれ込んでいたら、寒いッス(T_T)

 とりあえず、このブルベのメーンイベントは終了。後は下るだけ(^o^) でも、フロントがインナー縛りなので、下りのスピードが出ないッス(T_T)

 それでも下りは下り。気分良く奥多摩湖まで下りて、突き当たりを何の疑問もなく左へ。行き先は「丹波山」「塩山」とあるし、山梨へ入った距離もキューシート通り。道の駅丹波山では貯金は30分ぐらいだろうか。メシ食う時間はあるかな? などと思いながら走る。

 だが、何となく様子がおかしい。柳沢峠へ行った時に走ったことがある道のはずなのだが、こんなにアップダウンがあったっけ? もうちょっと緩やかだった気がするし、奥多摩湖も左手に見えていたような気がするんだがなぁ。

 あれ、国道139号? これでいいんだっけ? キューシートには411号とあるねぇ。おかしいな? でも、行き先は塩山だから合ってるよな。

 しばらくすると「この先8キロで道がなくなる」とかいう看板。

 そして…。


午前11時23分 大菩薩峠まであと8キロ地点。スタートからは97キロ地点


 やっぱり、違ったか…。

 ふと右を見ると道があり、地図を確認すると丹波山役場へと続いているようだ。だけど、どう考えてもひと山越えなければならないだろうね(T_T)

 どうやら、風張峠から下りきったT字路は、左折ではなく右折だったようだ。ほかにも間違えた人がいるみたいだが、ひとりではなかったので救われたようだ。

 本番だったらどうしたろう? と思いながら、この日はここで終わりにすることにした。時間的には折り返しには間に合ったようだし、「ま、いっか」ってところッス(^_^;

 ただ、折り返しの道の駅で昼メシを食べる予定だったので、あてが外れガックリ。

 お腹ペコペコで奥多摩湖に到着。水と緑のふれあい館にあったレストランでようやく昼メシにありつけたが、みそラーメンは僕の口には合わなかった。残念(T_T)


午後0時46分 奥多摩湖


 微妙な気持ちで奥多摩湖を後にし、気持ちよく下っていく。

 このまますんなり帰ろうかどうか迷ったが、とりあえず上っておくかと軍畑の先を左へ。

 松ノ木トンネルから下りて成木街道に入ったところで1人に抜かれたのだが、小沢峠のふもとに着いた時には彼はすでにピーク手前。遅ぇなぁ…。


午後2時23分 PC3 セブンイレブン飯能原市場店


 PC3に着いたのは午後2時半前で、やや距離は短いが1時間ほど貯金があるようだ。ここから先はほぼ平たんなので、ミスコースしなければなんとか時間内には走れたようだ。といってもぎりぎり11時間台かな。


午後4時24分 国立折り返し。スタートから183キロ


 どうせDNFだしと、多摩川原橋でコースから離脱。ランド坂を上って津久井道~町田街道で帰宅。行きの自走を含め、この日のトータルは234キロだった。200キロ超えは、4月に雨の定峰200を走って以来、約半年ぶり。ヘロヘロになったが、何とか走れたよ。

 でも、自転車に乗っている間はすべてを忘れることができるし、楽しい1日を過ごした。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 その後はなかなか長い距離が走れず(休日は家事が忙しいもので…)、最近になってようやく家事にも慣れ、週に1度は100キロ前後が走れるようになった。

 ブルベ復帰へ向けてオダックスの会員登録はしたが、エントリーをするのをすっかり忘れて、スタート地点が近場だし走ろうかなと思っていたVCR青葉のBRM120伊豆は瞬殺で満員でアウト。いや、その情報をツイッターで知って「あ、今日がエントリーだったんだ」と気が付く始末だからどうしようもなかったッスね。

 また、勝手に走るとするか。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(8|Trackback()



« 【ご報告】 サイクリング ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お久しぶりです! (モリ)
2012-12-12 20:56:16
メタボ化しちゃいましたか(^^;
週一で100キロ走れるようならまた元に戻りますよ...
あ、無責任発言です(笑)

走っている時はホントいいですよね~
 
 
 
お帰りなさい (信ちゃん)
2012-12-12 21:31:30
大先輩のブルべ復帰をお待ちしておりました。
BRM120伊豆は申し訳ございませんでした。
自宅周辺をスタートするBRMをやりたくて、来年は試しに湘南台発を1本だけ開催しますが、結果を見て再来年には本数を増やそうと思っています。
またブルべでお会いできるのを楽しみにしております。
 
 
 
お帰りなさい (momonger)
2012-12-12 23:30:18
お久しぶりです。リアルででお会いしたことも無いのですが、愛読者の一人です。エントリーが増えれば良いですね。
 
 
 
待ってました! (weatherman)
2012-12-15 00:59:30
お疲れ様です!
自分も今年は200km一回のみでした。
来年は・・・
あまり高い目標を立ててもなんなので、
ゆるりと走りましょうね!!
 
 
 
あり得ないほど… (境川のmasa)
2012-12-15 18:04:35
>モリさん

メタボ化しちゃいまいした。
人生最大かも(爆)
元に戻るかななぁ。

それにはまず酒を…(^_^;

頑張りま~す
 
 
 
いいコースです (境川のmasa)
2012-12-15 18:05:06
>信ちゃん

山伏峠は一度上りました。
修善寺からは箱根へ向かいましたが…(^_^;

帰りのコースがいいですね。
小田原抜けるのが優しい。
あそこの右折はいつも命がけ(爆)
で、旧道上るなんて最高(^o^)
 
 
 
ぼちぼちですが (境川のmasa)
2012-12-15 18:05:31
>momongerさん

走り始めています。
今は寒いので長い距離は走れていませんが(^_^;
頑張ってエントリーを増やしたいと思います。
これからもよろしくッス(^o^)
 
 
 
またよろしく! (境川のmasa)
2012-12-15 18:05:54
>weathermanさん

まだ200キロ以上は走れる気がしませんが
もう一度600キロを目指して体力をつけていきたいと思っています。
紀伊半島、もう一度走りたいですねぇ!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。