goo blog サービス終了のお知らせ
お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(710)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(240)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(154)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(82)
Weblog
(126)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
「はてなブログ」へ引っ越ししました
「丹大はるさんぽ」であつぎつつじの丘公園へ
【PRIZE】村山由佳 2025年1月
昇天したガーミンEdge830が新品になって戻ってきた(^o^)
乾貴士に粉砕された横浜F・マリノス、大逆転負けで6戦白星なし
サイクリング INDEX 2025年
【全員犯人、だけど被害者、しかも探偵】下村敦史 2024年8月
圧巻! 恩田川の桜 ご近所の川沿いルートをお花見ポタ
旧甲州街道をお花見ライド(^o^)
横浜F・マリノス、クラシコはスコアレスドロー 諏訪間J1初先発 松村はデビュー
RECENT COMMENT
kのコココレいいじゃん/
相模川は河口まで行けるのか?
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
水沼ジュニアがJデビュー!
横浜F・マリノス
/
2007年10月31日
07年10月27日 小瀬スポーツ公園陸上競技場 午後6時30分キックオフ
J1第30節 横浜1-1甲府 9056人
メーンスタンドアウエー側(S自由席)で観戦
雨が降り続く小瀬スポーツ公園陸上競技場
メーンスタンドの中央付近に屋根はあるが、この日は意味をなしてなかった
トリコ傘の花が咲くアウエー側ゴール裏
バクスタも入りが悪い
相手は17位と低迷し、J1残留が目標のヴァンフォーレ甲府。カップ戦を含め6連敗中の横浜F・マリノスだが、ここで格の違いを見せつけて、快勝しなければならない試合だった。
突如発生した台風の接近で雨は勢いを増し、朝から止むことなく降り続けていた。しかし、ピッチに水たまりはない。試合が始まっても、途中でボールが止まるという場面は見られなかった。
この水はけの良さで、甲府の「甲府らしいサッカー」にマリノスは苦しめられる。
中盤で素早くボールを奪われ、そのまま小刻みにパスを回される。序盤から何度もDFの間を抜かれる綺麗なスルーパスを通され、早くも失点は時間の問題かと思われてきた。
大島 坂田
山瀬功
那須 山瀬幸
河合
小宮山 栗原 中沢 隼磨
哲也
この日のスタメンは、松田が外れ代わりに栗原。そして左サイドに那須が入り、右サイドに山瀬幸が回るという布陣だった。那須がいつもの位置よりはひとつ前の左サイドに入るのは、スタート時点ではたぶん初めて。小宮山が上がったあとの守備のケアという意味もあったのだろうか。
やや押され気味だった試合だが、先制したのはマリノスだった。
左サイドを強引に突破した那須が、ボールを右足に持ち直した後、ファーサイドにクロス。その精密な軌道の先には大島がフリーで待ち構えていた。
難なく頭で決めてリードを奪う。そして、10月18日に長男が誕生した隼磨のためのゆりかごパフォーマンスが始まる。前半20分のことだった。
このパフォーマンスにGKの哲也は無理ないとしても、中沢も参加しなかった。後の全員は参加している。「喜ぶのはまだ早い」。そう思ったのだろうか。見ていると、中沢はあちこちを指さしながら、盛んに指示を与えていた。
確かに喜ぶのは早かった。
その18分後、アルベルトにループシュートを決められて同点に追いつかれた。本人は狙ったところと違うとコメントしているが、蹴った本人も予想もつかないコースに飛んだシュートを止められるはずもない。哲也は呆然と見送っただけだった。
このあたりから寒さがこたえるようになってきた。私が座っているメーンスタンドのアウエー側はガラガラだし、席も最上段なので邪魔にならないと思い、ポンチョを着た上に傘を差して最初は見ていた。だが、「風で飛ぶかもしれませんので傘はご遠慮下さい」と、傘を差している人全員にアルバイトのお兄ちゃんが非常に丁寧に注意を促してきた。「言うことを聞くしかないね」という穏やかな態度に、言われた人は全員、傘を閉じた。
なので、手先と足に雨がまともにかかるんですよ。気温は13度。さぶぅ・・・。
ハーフタイムでウインドブレーカーを重ね着し、手袋もはめようとするのだが、手はびしょ濡れだし冷たさでかじかんで言うことを聞いてくれない。苦闘の末、防寒対策を終えてスタンドへ戻ると、後半がすでに始まっていた。
甲府の中盤でのチェックが厳しい。バックチャージも多い。前半ですでに1枚イエローが出ていたし、退場者が出るのは時間の問題と思われた。
後半開始早々のCKからのビッグチャンスを甲府が外し、流れは徐々にマリノスに傾いてきた。しかし、坂田の突破は最後で止められ、大島のこの試合2度目のドンピシャヘッドは決まらない。
ますます甲府側の反則が多くなり、ゴール前でのFKチャンスが増えてくる。蹴るのは、山瀬功! ではなく勇蔵。だが、2度のキックは、2度ともカベにはね返された。勇蔵のFKは何度か見ているが、枠へ飛んだことは1度もない。もう蹴らせるな!
残り15分。ここでまたイエローが出る。甲府側で通算4枚目。もうそろそろ誰か退場になってもいいだろうとピッチを見つめていると、高山さんが赤紙を高々と上げた。どうやらDFが2枚目のイエローで退場になったようだった。
数的有利となり、さあ攻めろ! と期待するのだが、闘いぶりはそれまでとは全く変わらない。押し込まれるシーンも目に付いてきた。10人となっても引かず、攻めの姿勢を崩さない甲府。もう勝ち越しは望めないか。
待ってました! 背番号38
そして残り10分を切ったところで、「38番」がピッチサイドに立った。10月4日にユースからの昇格が決まり、21日にサテライト横浜FC戦に出場したばかりの水沼宏太だ。オヤジは言わずとしれた「日産のプリンス」水沼貴史コーチ。ディド親子に続き、2組目の親子Jリーガーの誕生。もちろん日本人としては初だ。
右サイドでドリブルする水沼
山瀬幸に代わり右サイドに入った水沼は、若さもあって走る姿に躍動感を感じた。少ない出場時間のなか、右サイドでドリブルでキープし、大島にスルーパスを通して決定機も演出した。早野監督が言うように「Jリーグを肌で感じてくれたことが意味がある」試合だったが、期待の持てそうなJデビューとなった。
11対10を感じさせないまま、ロスタイム3分も守りきって(苦笑)試合は1ー1のまま終了した。
攻めの姿勢は見られるのだが、もうひとつ繋がらない。坂田もオフサイドを取られすぎだ。
他にも文句をつけたいが、この日の試合は期待通りに水沼ジュニアのデビュー戦が見られたんだ。それで良しとしよう。
残りは4試合。どこまで立て直せるのか、それほど期待はできない。でも、天皇杯はそろそろ獲らないとねぇ。
「勝ち点1だね」。帰り支度をしていたら、甲府サポがそう言いながら帰途についていた。少し嬉しそうに・・・。頼むよ、来年もJ1にいてくれよ。
引き分けなので連敗脱出ではないが、とりあえずは負けなくて良かった
来年も来ることができるのか?
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
0
)
|
Trackback()
«
カミさんと初...
ぎりぎり月間1...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中