ILS Staff Blog

日々のスタッフの奮闘記やプライベート記事
を掲載

2014大晦日

2014年12月31日 | リサーチ

12月31日

 

今日で飛躍の午年も終わってしまいますね。

大晦日に今年の走り納めで鉄の馬に乗ってご飯を食べに出かけます。

 

長男も一緒に行きたいと言うのでタンデムで大黒埠頭に向かいます。

向かった先は いつもの3階 《CAFE de  CRIE》

 

トーストサンドを2種類オーダーしました。

  

沖縄のブルーシールアイスクリームも入っているので

デザートはマンゴーアイスを食べて自宅へと戻るショートタンデムツーリングで

今年は締めくくります。

 

夕方に買い物に出掛けた際夕焼けが綺麗に見えたので

カシャっと1枚

中央の山陰は富士山ではなく

ディズニーシーの 

プロメテウス火山です。

さて、そうこうしている うちに今年もあと5時間ちょっととなりました。

今年一年このブログを見ていただいた方  たまたま訪れた方も

大した情報もない当ブログをご覧下さいましてありがとうございました。

 

みなさんが来年も素晴らしい年を迎える事を祈念し

今年は締めくらさせて頂きます。

それでは皆さんが良いお年を‼️

 


震災復興

2014年12月17日 | リサーチ

12月17日

 

挨拶回りで市川市塩浜に久しぶりに出掛け

震災で壊れた護岸がきれいに展望護岸に生まれ変わって

いたので 車を停めて降りてみました。

この日は低気圧の影響で波だっていますが 気候の良いときならここで海を眺めてボーっとするのもいいかも。

三番瀬に飛来する渡り鳥の案内看板も設置されていました。

千葉市方面

浦安市方面

風が強く 立っているだけでも寒くて辛いので足早に車に戻りました。


横浜まで

2014年12月14日 | リサーチ

12月13日

 

横浜に用事があり出掛けます!

到着地はホテルニューグランド

来年に姪がこのホテルで結婚式を行うので

衣装サロンに行きます。

 

予約時間より若干早く到着したので山下公園を散歩。

日本初の豪華客船「氷川丸」

戦時中は確か病院船になったような記憶があります。

 

 

予約時間4時になったので衣装サロンへ向かいます。

着物色々

 

今回の目的は黒留袖

仕立てと生地は一緒らしく あとは好みの柄を選ぶのみ

はっきり言って 良く解らない! あとは本人の好みの柄を選べばよいかと。

 

当然 子供らは興味なし お腹が空いたと言うだけです。

今日の夕食は ここまで来たのだから勿論中華料理を

横浜中華街はいつ来ても混んでいます。

 

本命は横浜大飯店というお店でしたが予約が一杯で 大珍楼に入ります。確か4度目!

横浜大飯店に入れなかった時に ここ大珍楼に来ますが 従業員の態度が良くなり オーダーバイキングの注文もタッチパネルに

なっていました。(これは便利)

席になにやらワゴンに載せられた料理が運ばれて来ました。

北京ダックです その場で切り分けてくれます。

締めは チャーハンや中華そばを頂き 満腹満腹

子供たちは 大珍楼店頭のタピオカライチとタピオカマンゴーを注文します。

 

美味しかった!との事で

この後 自宅に向け車を走らせます。


経営者セミナー

2014年12月05日 | リサーチ

12月4日

 

東京都トラック協会による 経営者セミナー受講の為

四ツ谷に出掛けます。

今回のセミナーの講師は日産自動車(株)取締役上級技術顧問の 山下 光彦氏

日産自動車 副社長を務めた方が講演するセミナー

セミナーテーマは「これからのモビリティ社会」進む自動車の電動化、燃料電池自動車は

という話です。

現在既に浸透しつつある 自動ブレーキやレーンキープの話や 各自動車メーカーが開発する自動運転システムの将来性や方向性などの話です。

それと燃料電池自動車がインフラの整備が整っていない中で トヨタやホンダが何故発売を急いでいるのか

それは、カリフォルニア州の法律でCO2ゼロの車両を製造していないメーカーに掛かる重い罰金が関係しているようで

日産自動車は既にリーフがあり 法律的にもクリアしているので燃料電池自動車の開発は後発になり2017年頃の予定だそうです。

日本国内販売より輸出の台数の方が多いので 特に大国アメリカの基準や法制度で開発戦略も立てられているようです。

ちなみに日産リーフは電気自動車のシェア60%だそうです。