ILS Staff Blog

日々のスタッフの奮闘記やプライベート記事
を掲載

東京トラックショー2013

2013年10月25日 | リサーチ

10月25日

 

有明の東京ビックサイトにて開催中の

東京トラックショー2013に出掛けました。

取引先より出展の案内と招待券を頂いて

いたので台風27号28号がゆるゆると

接近している雨空のなか出掛けました。

まずは屋外展示会場から

ボルボトラック南関東

 

大分県からトレーラ屋台

デンソーのデジタコ

ナビゲーション一体型なんてあると良いかな?!

以前 東ト協の環境部セミナーでも見学させてもらった

天然ガス車。

天然ガスの供給価格とインフラが整えば魅力的な

車種です。

スウェーデンのトラックメーカー スカニア

キャビンも広い豪華な装備で寝台も2名分付いています。

EUを2人運行するのには2ベッドが必要なのでしょう!

国内販売価格が気になる車種です。

 

 

 


東ト協中央支部の講習会

2013年10月22日 | リサーチ

10月21日

 

東京都トラック協会中央支部主催の

平成25年度 運転者講習会に出席しました。

会場は日本橋で次第は

1)エコドライブで事故減少! ビデオ

                輸送文研社

2)安全運転の為の意識・知識・行動

         ヤマトスタッフサプライ

3)労働災害防止について

          中央労働基準監督署

4)人間の認知判断ミスとアルコールについて

           久松警察署 交通課

という4部構成の講習会でした。

各部とても有意義な講演でしたが

3部目の労働災害防止の講演で

トラックドライバーの長時間労働と労働災害の発生比率

が他業種に比べ飛びぬけて悪いとの事。

当然お役所もこの事数値を把握しているなら

国交省と連携して最低運賃の取りまとめをして

長時間勤務をしないでも人並みの生活を過ごせる

賃金体系を維持するための運賃水準を規制していただくと

このような悪循環を脱却できる魅力ある産業へと生まれ変われると

私 個人は思いました。

安い運送会社が1番・・・なのは違うと思います。

法的な水準を満たしていない=管理コストが係らない=低価格

なのです。

 

 


ITS国際会議東京2013

2013年10月19日 | リサーチ

10月18日

東京ビックサイトで開催中の

 ITS国際会議東京2013に行ってきました。

ITSとは 高度道路交通システムの事で

カーナビとETCと道路における注意情報の提供と

ITS搭載車両のデーターを統合させる次世代の

情報インフラ端末のようなもので

現在もカーナビにETCが連動して渋滞や事故・故障車情報

が届くVICSと何が違うのかを見に行きます。

私の理解では

ITS装着による事の違いは 前方路地からの車の接近を

知らせたり 高速料金や駐車料金の支払い以外に

ドライブスルーでの事前注文及び決済ぐらいの進化で

ITS使用者よりも その通行データーなどを役立てたい

ように見受けられました。

たとえば ITS搭載タクシーのワイパー稼働状況を

もとにした局地気象情報等 車両にとっての情報も

今後いろいろな形で発展するとともに

全国で走行中の車両から発信される情報を

管理及び提供していく為の装備です。

将来的にはオートパイロットの普及まで

視野に入れて研究が進んでいます。


台風26号

2013年10月16日 | リサーチ

10月16日

 

10年に1度と言われる程の

大型の台風26号が関東上陸で

交通網は麻痺状態です。

今朝は 深夜に運行している部門の責任者と台風による

配送の遅れや事故の有無の情報連絡を取りながら

会社に向かいますが 途中 数か所で道路冠水で

迂回しながら やっと会社近くまでたどり着き

もう少しという所で 例年浦安でも最大に冠水するところで

渋滞中! 会社は右手に見えていますが進みません。

この冠水で乗用車数台が走行不能になっておりました。

集中豪雨があったとき年に数回のここは冠水する所

なので 市には早く改修工事をして頂きたいものです。

ディズニー関連の税収は豊富にあるはずなので・・・!

 

 


バイクの町 小鹿野町

2013年10月14日 | リサーチ

10月13日

 

埼玉県の秩父に小鹿野町という所があり

数年前からバイクによる町おこしを展開しています。

http://www.town.ogano.lg.jp/kakuka/matidukuri/bike/biketop.htm

そんな小鹿野町にツーリングで行ってみたいな!なんて思っていたところ

丁度 今年の秋のホンダドリームツーリングの行先が小鹿野町で

即 参加を表明して

長男とタンデムで行って参りました。

当日は 8時に関越自動車道三芳PAに集合で

三芳に到着すると50台以上の今回のツーリング参加者両で

大賑わい。

本庄児玉ICから神流湖経由で小鹿野町に向かいます。

今回のツーリングはホンダディーラー主催のイベント

イベント開催地は小鹿野町営 両神荘 です。

まずは この両神荘で昼ごはんです。

上がかき揚げ丼と小うどんセット980円ぐらいだったような。

下が私のオーダー かき揚げ丼と小蕎麦セット

食後は外の芝広場で無料のお菓子とドリンクを

頂きながら 雑談をして過ごします。

敷地内には埼玉県山西省友好記念館神怡館があります

中国の山西省との友好記念館のようです
日中関係が冷え込んでいるせいか
入館者は誰も居ない様子で
埼玉県営だからいいけど民間なら廃業でしょうね。

そんな日中の友好会館ですが

景観としては申し分ないので ここをバックに

集合写真も撮りました。

ここからは正丸トンネルを抜け圏央道の狭山日高IC

から高速で帰ります。