今朝はキンモクセイの香りに秋の訪れを実感しました。
昨日まで毎朝花を楽しませてくれた垣根の前のアサガオもキンモクセイに遠慮したように今日は花なし。
9月議会のご案内もご報告もできないうちに明日はもう10月です。
この間、8月24日と9月2日に市民福祉委員会を開催し、9月5日に市立病院の基本設計についての調査報告書を議長に提出しました。翌6日、9月議会開会。
7日に一般質問を行いました。今回は生駒市郷土資料館の新設計画を取り上げました。郷土資料館として利用される山崎町の旧生駒町役場は、昭和8年に建設され、昨年、国の登録有形文化財に登録されました。昭和33年までの四半世紀、戦前から戦後の生駒町政の舞台として、民主主義の発展、女性参政権、女性議員の誕生、住宅都市としての発展に係わってきました。この旧庁舎が郷土資料館としてまた活き返る、そう思うと何だか嬉しくなりました。市は郷土資料館の運営に指定管理者制度の導入を検討中とのこと。旧庁舎を郷土資料館として利用することで、文化財の保存展示と言った従来の役割に加え、街づくりの重要な拠点としての役割を持つことになるのではないか? 指定管理者に運営を任せる前に資料館の活用を庁内各課が連携して検討すれば、市民にとって喜ばれる施策を提案できるのではないか? そんなことが頭に浮かび、指定管理者制度の導入を決定する前にと、今回取り上げました。
8日の3日目本会議では病院事業特別委員会が設置されることになりました。その結果、市立病院に関する審査は、予算に関するものを除き、この特別委員会で審査されることになりました。私はこれまで通り市民福祉委員会で審査できると考え、また、これまでの病院特別委員会は病院事業の推進に十分役割を果たして来なかったと思われること、開院の遅れに繋がる可能性もあるのではという懸念もあり設置に反対しましたが、賛成多数で設置されました。私は委員には選ばれませんでした。
その他、補正予算など21議案と1諮問を審査・審議し、原子力発電を前提としないエネルギー政策への転換を求める意見書を全会一致で採択し、9月21日に閉会しました。
詳細はニュースでお知らせしようと2期目最初のニュースを作成中です。定例会2回、臨時会、4回の市民福祉委員会など、お伝えしたいことは山ほどありますが、スペースとの兼ね合いに頭を悩ませています。もう少し時間を頂きます。
昨日まで毎朝花を楽しませてくれた垣根の前のアサガオもキンモクセイに遠慮したように今日は花なし。
9月議会のご案内もご報告もできないうちに明日はもう10月です。
この間、8月24日と9月2日に市民福祉委員会を開催し、9月5日に市立病院の基本設計についての調査報告書を議長に提出しました。翌6日、9月議会開会。
7日に一般質問を行いました。今回は生駒市郷土資料館の新設計画を取り上げました。郷土資料館として利用される山崎町の旧生駒町役場は、昭和8年に建設され、昨年、国の登録有形文化財に登録されました。昭和33年までの四半世紀、戦前から戦後の生駒町政の舞台として、民主主義の発展、女性参政権、女性議員の誕生、住宅都市としての発展に係わってきました。この旧庁舎が郷土資料館としてまた活き返る、そう思うと何だか嬉しくなりました。市は郷土資料館の運営に指定管理者制度の導入を検討中とのこと。旧庁舎を郷土資料館として利用することで、文化財の保存展示と言った従来の役割に加え、街づくりの重要な拠点としての役割を持つことになるのではないか? 指定管理者に運営を任せる前に資料館の活用を庁内各課が連携して検討すれば、市民にとって喜ばれる施策を提案できるのではないか? そんなことが頭に浮かび、指定管理者制度の導入を決定する前にと、今回取り上げました。
8日の3日目本会議では病院事業特別委員会が設置されることになりました。その結果、市立病院に関する審査は、予算に関するものを除き、この特別委員会で審査されることになりました。私はこれまで通り市民福祉委員会で審査できると考え、また、これまでの病院特別委員会は病院事業の推進に十分役割を果たして来なかったと思われること、開院の遅れに繋がる可能性もあるのではという懸念もあり設置に反対しましたが、賛成多数で設置されました。私は委員には選ばれませんでした。
その他、補正予算など21議案と1諮問を審査・審議し、原子力発電を前提としないエネルギー政策への転換を求める意見書を全会一致で採択し、9月21日に閉会しました。
詳細はニュースでお知らせしようと2期目最初のニュースを作成中です。定例会2回、臨時会、4回の市民福祉委員会など、お伝えしたいことは山ほどありますが、スペースとの兼ね合いに頭を悩ませています。もう少し時間を頂きます。