今年度は地元の自治会の役員をしています。
今日は新旧役員の引継ぎ会がありました。
今期は
ごみや道路の問題、会員の減少、班長や役員の引き受け手探し、
役員の負担を減らし現役世代も役員ができるようにするにはどうしたらよいか、
入会金や会費のあり方についてなど、たくさん話し合いました。
今日の会では、ある役員から、
「困りごとへの対応に追われていたが、
もっと、高齢者や子どもも参加したいと思うような楽しいことを話し合える自治会に
なればいいと思う」 といったお話がありました。
確かに、楽しい話はあまりなかった・・・
私も役員が回ってきたとき、
毎年の行事に加え、ごみや道路の件で自治会への相談がたくさんあるだろう、
何とか1年間務めようという気持ちで引き受けました。
今年2月に開催した役員・班長・サークル代表者会議では、
自治会への加入率が少ないことについて、
自治会に入るメリットが少ないと思っている人が多いからではとの意見に対し、
災害が起きた際には自治会活動を通じた日頃のからの近所付き合いが重要との意見が出ました。
私も、災害時には、とりわけ、入会のメリットを実感するのではと思った次第です。
これまでの会合では、地域で楽しくという視点からの、新たな提案はなかったように思います。
催事専門委員さんや自主防災会の皆さんを中心に
子どもたち向け、お年寄り向けの楽しいイベントを考えている自治会なんですが、
改めて、楽しい地域、地域で楽しく・・とは、何をすればよいのだろう??
また宿題を戴きました。
今日は新旧役員の引継ぎ会がありました。
今期は
ごみや道路の問題、会員の減少、班長や役員の引き受け手探し、
役員の負担を減らし現役世代も役員ができるようにするにはどうしたらよいか、
入会金や会費のあり方についてなど、たくさん話し合いました。
今日の会では、ある役員から、
「困りごとへの対応に追われていたが、
もっと、高齢者や子どもも参加したいと思うような楽しいことを話し合える自治会に
なればいいと思う」 といったお話がありました。
確かに、楽しい話はあまりなかった・・・
私も役員が回ってきたとき、
毎年の行事に加え、ごみや道路の件で自治会への相談がたくさんあるだろう、
何とか1年間務めようという気持ちで引き受けました。
今年2月に開催した役員・班長・サークル代表者会議では、
自治会への加入率が少ないことについて、
自治会に入るメリットが少ないと思っている人が多いからではとの意見に対し、
災害が起きた際には自治会活動を通じた日頃のからの近所付き合いが重要との意見が出ました。
私も、災害時には、とりわけ、入会のメリットを実感するのではと思った次第です。
これまでの会合では、地域で楽しくという視点からの、新たな提案はなかったように思います。
催事専門委員さんや自主防災会の皆さんを中心に
子どもたち向け、お年寄り向けの楽しいイベントを考えている自治会なんですが、
改めて、楽しい地域、地域で楽しく・・とは、何をすればよいのだろう??
また宿題を戴きました。