池田湖通信

指宿市池田湖から鳥見人の写真エッセイ

41号「あんたはだれだ」

2009年08月30日 | Weblog
習志野市の谷津干潟に、一時期冬鳥ユリカモメが集結していた。付近の住民がこの鳥達に餌をあげる。谷津干潟は50ヘクタールくらいあって周回の歩道が整備されている。干潟のあちこちで人々が餌をあげるようになった。野鳥は楽に餌がもらえるのでたちまち集まってくる。「野生動物には餌をあがない方がいいんだけど」と私はその婦人に言ってみた。すると、「かわいがっているのに」と不満そうにその人は答えた。世界有数の大都会そのど真ん中、上野公園不忍池、ここには冬、数千羽のカモが集まってくる。中に希少種や日本が渡りのコースに入っていない鳥が紛れ込んでやってくる。私がカモを覚えたのはここであるけれども、ここには毎日餌を持ってくる人が数人いた。餌をピンポン玉くらいに丸めてお目当ての鳥に、正確には鳥のそばに投げるのだ。これがなかなかのコントロールをしていて、ピーと口笛を吹いてから投げるのである。ねらい違わずお目当ての鳥のそばに落ちるのだからびっくりした。「しののめ芸者の黒羽織」とオオバンを呼んでいたけど、今、思うと懐かしくなる。野鳥に人間が餌を与えることは良くない。と言ってもなかなかやめようとはしないのである。谷津干潟の人も不忍池の人も、わるげがあってやっているわけでは無く、むしろ良いことをしている。と思っているのであるから。しかし、谷津干潟では観察センターの人が張り紙をして見事に餌やりの人はいなくなった。
池田湖の外来生物についてこの通信で何回か書いてきた。「広い水の中で大きく育てよ」という気持ちで放流しているのかもしれない。ブラックバスはバス釣り人達が意図的に放流している場合もある。これはけしからんことである。自分の趣味で勝手なことをするな、と私はいいたい。現代は地球環境を全世界で考える時代だ。釣りをするために生態系のバランスを壊して良いということは絶対にあってはならないことである。池田湖でも、現在は湖の中でもっとも数が多いのはテラピアである。アメリカやアフリカの魚が、生き物がどうして南九州にいるんだ。人間ももちろん生態系の一員なのだけれど、いつの間にか、特別の存在と思っているのでは無いだろうか?「人間と動物の違いは」なんて言葉を目にすることがあるから。
この魚、15センチメートルくらいで背びれが少し長く、スズキのような体型でした。もちろんこの魚に罪は無い、魚も迷惑だろう。人間達よもっと謙虚になろうよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿