イケさんの「日々これ辛抱」

ガンバ大阪やサッカー、色々感じた事を書いていきます。http://blog.goo.ne.jp/ijdhdy/

頭がこんがらがって来たので……

2018年05月22日 12時05分05秒 | サッカー
どうもです。




ちょっとだけ。




マイボールの時。
Off the Ball(ボールを持っていない味方)は、
相手が先に動いたら、自分は空いた場所や、それによって新しく出来た“間”に動くと、
サポートとして、味方ボールホルダーの選択肢になれないかな?


相手が動かなかったり、
動きを変えなければ(そのままズルズル行ってる時みたいな)、
先に自分が動いてしまえば良いのかなって……
相手は止まってるし、動きが変わらないからね。



別に、
いつも同じじゃなく、相手守備組織の中をスッ飛ばして、一気に裏に行って引き出したり。



その応用で、
味方ボールホルダーの“サポートの(B)”についてる相手マーカーに対し、
受け手の自分(A)が、(B)についてる相手マーカーが動かなかったら、(A)は先に動き引き出したり、
それにより味方ボールホルダーのマーカーが減ったなら仕掛けて行ったり……
コースが出来て、長短・展開のパスを出し打開して行ったり……





頭がこんがらがって来たので、この辺で。(苦笑)

誰が飛び出しても……#2

2018年05月21日 12時05分04秒 | サッカー
どうもです。





また『4-4-2』で。
これも一案なんですが。




例えば……
左FW(A)と右FW(B)が、2人でバイタルや2列目中央に下りて、
左右のCH(E)・(F)が、両ワイドに開くとしたなら。

相手に速く戻られたり、じっくりと攻める為に、
後ろの味方ボールホルダーと前が、1タッチできる良い距離に縮める時。





CB→右FW(B)に。
ターンして、自分で仕掛け、運び、シュート。
※遠かったら、GK見てミドル。


または、
CB→(B)→右SH(D)に。
(D)→(F)がスルー→左CH(E)。
(E)→左に流れる(B)→(E)→(B)が空けた所に来た(D)。
※空いてなかったら、“間”に。

この時、
“周りの味方”は、被らない様に。
被ってたり捕まってたら、“2段階でOFF”しながら1タッチ2タッチでパス交換。


(D)→『↗︎』に飛び出す左FW(A)に。
彼がシュート。

または、
(A)の周りに(B)が居たなら、
(D)→(A)→(B)に。
(B)がシュート。


もしくは、
↑の2段階OFFしている“周りの味方”が、裏や、高い位置の“間”に、
飛び出したり、入ったりしたなら……


(D)→彼らに。
彼らがシュート。

(D)→彼ら→彼らに。※抽象的過ぎるね。(苦笑)
右サイドを突破したり、起点作った彼ら→(A)がスルー→(B)がシュート。


または、
中央で引き出した彼ら→高い位置の“間”に居る(B)に。
先に相手マーカーに身体を預けつつ、
ボールを前に流したり、1stタッチで触って『↑』や『↗︎』に出して、
(B)は、シュートや、ラストパスにマイナスに出したり。
コンビネーションや、マイナスに出して、リターンを貰い、(B)がシュートを決める。シュートで終わる。





“余白”を作ったつもりやけど、
その辺はフリーハンドで、選手らが自由にできるんじゃないかなと……






ゴチャゴチャになって来たので、今回はこの辺で。(苦笑)

心配ですね。

2018年05月20日 22時19分48秒 | サッカー
こんばんは。





明治安田生命J1リーグ・第15節2日目の結果です。



鹿島 1-2 仙台
名古屋 2-3 柏
鳥栖 0-0 FC東京
川崎 3-0 清水
広島 0-2 C大阪
神戸 4-0 札幌


今日の試合で、頭から落ちた柏の中村が心配ですね。
World Cupに影響しなければ良いけど、どんなもんなんでしょうね。
大したアクシデントで無ければ良いのですが……

首位の広島が負けてますね。
後続とは、少し勝ち点差が縮まった感じですね。
まだ独走状態ですけども。



これで中断期間に突入します。
ここから先は、World Cup後に再開されます。
良い調子でなかったチームは、この中断期間を上手く使いたいところですね。






じゃあ今回はこの辺で。
オヤスミ〜。(笑)

明治安田生命J1リーグ・第15節初日

2018年05月19日 21時36分02秒 | サッカー
どうもです。





ロシアW杯前、最後のJ1リーグになりましたね。

明治安田生命J1リーグ・第15節初日の結果です。




横浜FM 5-2 長崎
G大阪 0-0 浦和
湘南 1-0 磐田



横浜FMは大勝で中断期間に突入。
ガンバと浦和はスコアレスドロー。
湘南は、昇格組ながら順調に勝ち点を積み上げてるんじゃないですかね〜。



明日は……

鹿島 × 仙台
名古屋 × 柏
川崎 × 清水
鳥栖 × FC東京
広島 × C大阪
神戸 × 札幌


以上の6試合が開催されますよ。(笑)




じゃあ今晩はここまで。
オヤスミ。(笑)

誰が飛び出しても……

2018年05月18日 12時11分46秒 | 『4ー4ー2』
どうもです。





ちょっとだけ……
すぐ終わります。



『4-4-2』で。
あくまでも一案なんですが。



例えば……
左FW(A)と右FW(B)が、2人でバイタルや2列目中央に下りて、
左右のCH(E)・(F)が、両ワイドに開くとしたなら。

CB→(A)→(F)と来て、
左右のSH(C)・(D)が飛び出すなら……


(F)→『↖︎』に飛び出す(D)に。
彼が追いついて、シュートで終わる。

(C)も『↗︎』に入って来てたら、
自分で決めようとしつつも(D)→(C)に。
彼が走り込んで合わせる。
※距離感近ければワンツーでも行けないかな?タメて2とか。


(D)からのパスやクロスが流れ追いついたなら、
(C)→飛び出して来る(A)に。彼が自分で決める。

(C)→飛び出す(A)がスルー→(D)が決める。


または、
(A)と(B)が飛び出して『×』するなら、
(C)→(B)がダイレクトで決める。

(C)→(B)がスルーやフリック→(A)に。
彼が決める。

まだ距離があって、(B)が『↑』に行くなら、
(A)→『↖︎』に(B)へ。

この時(A)は、
自分のマーカーの位置見ながら、ターンしてミドル。
逆時計回りにターンか、1つ『↖︎』に持ち出して、先に身体を入れながら縦に……とか。

もしくは、
(A)がターンして→(B)や(D)、飛び出して行く誰か。(苦笑)
※SBとかCHとか。





無理な時は、
しっかり作り、相手を動かしながら攻めたら良いのかな。

2TOPが下りて、
中盤が厚く、良い距離感を作れると思うし、
『4-4-2』やけど、時と場合によっては、両SHが飛び出して行ったり、SHとFWのコンビで飛び出して行っても良いと、個人的には思うんで……
チャンスが有ればSBとCHでも良いやろうしね。

別に、
2人だけ……や、このコンビ……でなく、
何人でも良いんでしょうけど。





そんなアイディア出しをしてみました。

じゃあ今回はこの辺で。(笑)

“跳び箱”

2018年05月17日 22時25分12秒 | サッカー
こんばんは。





ふと思ったのですが……


例えばの話。
CKの時、合わせに行く為に、
敵・味方グチャグチャにゴール前に走り込む場面。


味方の肩に、後ろから自分が手を置いて、
“跳び箱”みたいに使い、
CKのボールに、周りから頭一つ抜けた高さで合わせ、Goalを狙う……ってのはOUTなんですかね〜?(苦笑)

相手の肩を“跳び箱”みたいに使ったら、foulになるけど、
味方の肩を使ったなら、safeにならないのかな……(苦笑)



何とか、
相手ゴール前で、そいつらの上から頭で決めたいね。(笑)




じゃあ今回はこの辺で。
オヤスミ。(笑)

1対1の背後

2018年05月16日 12時04分40秒 | サッカー
どうもです。




例えば……
スペースにボールが出て来て、自分(A)が追いつきボールホルダーに。


(A)に対して、
相手も追いつき対峙した局面。

相手のカバー役の選手に、目の前のマーカーの背後を埋められたら、
別の味方(B)は、自分のフリーランや、間への動き出しで、相手カバー役を引きつけると、
(A)は、1対1にならないかな?


(A)は自分が抜ける……と感じたら、
仕掛けて行って、局面打開や、シュートを決める。
またコンビネーションや、パスに、クロス……



カバー役を動かせたら、
相手は、自分が今1対1にされてると分からないだろうし、
(A)のコッチ側の選択肢を消しておこう、後はカバー役に……と甘い対応にならへんやろか?(苦笑)
※相手は自分の所で止めようと、飛び込んで来るかも知れないけど。(苦笑)


(A)は1対1だと分かってるから、
ハッキリ勝負して行けば良いと思うよ。



こういう感じなら、1対1の背後にはスペースも出来てるかもね。
※全部曖昧やな。(苦笑)




もちろん、
最初に(B)の方が良い状況……と判断したら、
シンプルに(A)→(B)を使ったら良いんちゃうかなって。(苦笑)




“球離れの速い”中で、
OFFで勝ってボールを引き出して成功させ、ドリブルを使って打開出来たら……





そんな事を考えてみたよ。


じゃあ今回は、この辺でね。(笑)

抽象的なんですが……

2018年05月15日 12時04分26秒 | サッカー
どうもです。




抽象的なんですが……




例えば……
最初は、相手よりも縦に速く。
または相手よりも縦に速く抜ける。抜けて行く。


その後に、
相手の方が速く戻られた時や、じっくり攻める時……ってのが来ると思うわけで。

ここでも『相手よりも縦に速く抜ける』は、有効かも知れないけど。
ちょこちょこやって、外や後ろから、速いクロス・浮き玉・速いスルーパスで合わせる事も……
それで空いて来るかも知れないしね。

じっくり攻める時にも、
こんな感じでアクセントをつけられないかなって思いますね。




そんな事を少し考えてみました。(苦笑)
じゃあ今回は、この辺で。

何とか少しでも……

2018年05月14日 12時12分27秒 | サッカー
どうもです。






例えば……
ボールホルダー(A)が居て、
近くに味方(B)が居たとするやん。


(A)は自分で突破できるなら、自分で判断して突破して行くでしょうけど。

それがアレなら、
(A)→(B)→(A)と、シンプルに速いワンツー使い、局面を突破して行ったり。

相手マーカーの位置次第で、
(A)→(B)の奥側の脚でトラップ、自分で運んだり、仕掛けて行ったり、1つか2つ動かして逆サイドや、前の味方、(A)に出したり。

または、
(A)→(B)が(A)に近づきながらスルー→別の味方(C)に。
前を向いて受けた(C)→逆サイドの味方(D)に展開したり。
前を向いて受けた(C)→もっと縦や斜めに行ってる(A)にリターン。
(C)→(A)→(B)→(A)と縦のワンツー。




ボールホルダーに近づきながら、ワンツーの1を貰う時。
自分の相手の位置次第で、自分の1stタッチで前に蹴り出したり、相手マーカーを1発で抜いたりも出来ると、
相手チームとしては嫌なんちゃうかな。


それと、
ドリブル突破が得意じゃなくても、
何とか少しでも、個で行ける所は行く……って動きが出来たら、
相手を釣れるし、自分が囮にもなれるしね。




大した事じゃないけど、そんな事を思ったよ。

じゃあ今回はこの辺で。(笑)

J1リーグ・第14節2日目

2018年05月13日 21時19分39秒 | サッカー
こんばんは。




明治安田生命J1リーグ・第14節2日目の結果です。


浦和 0-0 鳥栖
FC東京 0-0 札幌



FC東京×札幌の試合は、
スコアレスドローで、両チームが勝ち点1を積み上げる結果に……




1 広島 37
2 FC東京 27
3 札幌 26
4 川崎F 24
5 C大阪 23
6 磐田 21


広島が勝ち点37で、
2位と“勝ち点10”も差を付けて独走状態に。

W杯後に、各チームがどう対策して来るか楽しみですね。(笑)



じゃあ、
短いけどこの辺で。