優厳 × 赤鬼通信

社会参加活動の支援を目指す「なんちゃって社会貢献チーム」の、「優しく厳しい遊び場づくり」の迷走過程を記して行きます。

過信のループ

2006年05月30日 | Weblog
 こんばんは。私は、知ってのとおり、案外自分の力に自信を持ってます。それが、単純に自分の力だけじゃないのを分かってる上で、敢えて、そう言い続けています。何もやれないときは力を溜めろ、泣くと力が抜ける・・・私はずっと「力」を求めてます。何かを為す時、何かを始める時、必ず力は必要になる。何も無くて、何かがやれるほど、人間はすごくない。だから、それがハッタリでも過信でも、力が必要なのです。

 「自分の力を過信する」ってことにも、いろんな種類があると思います。自信がない人を、少しでも自信を付けさせるのが私の役割です。自信が付くと、今度は強くなったことが、ちょっとだけ不安になります。過信や強さがマイナスに働いてくると、どこかに躓くか、誰かが離れていきます。そして気付きます、やり直し、出直し・・・その繰り返しです。我々は、常にそんなループの中にいるんだと思います。
 もし、あなたが、「自分の力を過信してる」と思うのなら、その力を無為にせず、その力を足場にすればいい。もう1つ、誰かと相対的に比較するのは無価値なことだけど、自分が手にした棒で標したスタートラインに立てているかどうかを見るために、そこを目指すだけの自分であるかを見据えるためにラインを引いて、追い駆けてるものとの差異や距離を比較するのは、絶対に必要だと思う。公務員を辞めて、追い駆けるためのスタートラインに立てるだけの自分になるために、私だって2年掛かってます。
 私は、他の誰が何をどう思っていても、君が有してる力を知っているし、おそらくそれは、君以外の人も、みんな分かっていると思います。何をすればいいか・・・それは分からないけど、積み重ね以外では人間は前に進まないってこと、それと、やり直しを重ねるだけの根性がなければ、得られるものなど限られてるってこと、です。
 考えてください、自分がやりたいことは何なのか? そしたら何をすべきなのかが、見えると思います。私の役割は、皆さんにとっての通過点です。そして踏み台です(笑)。行き詰ったら、息を吐きに来てください。