円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

模擬授業6 教室の見え方が変わった

2008-07-11 19:20:48 | 模擬授業一人乗込む
全ページ目次
模擬授業6 教室の見え方が変わった
捨しゃ~っ156号07年1月9日・火<TOSSサークルで模擬授業してきた>⑥

06年12月9日(土)pm6:30~9:00・於○○センター
このシリーズもえらく長丁場になってしまったが、これでおしまい。
二週間後は二回目のTOSSセミナー参加の日だ。

12月9日、サークルでは結局参加者全員が模擬授業をしたのではないかと思う。
S先生は、もちろん授業評価に専念する。
土曜の夜に集まること自体がすごいが、
10人を越える人が模擬授業するのはもっとすごい。
最後のお二人は、終了の午後九時直前になってしまい、時間がなくお気の毒だった。

模擬授業にかかった時間は、

最短(7分)で最長(17分)・平均(12.0分)

だった。最後のお二人は除く。準備と感想メモ時間も含む。

これがどういう意味かというと、
模擬授業の効果は
月一回、たった12分間で
爆発的に現れる

ということだ。

ぼくの場合、翌週の月曜日、授業に行くと、教室の見え方が変わった。
スコーンと抜けるように生徒の顔や教室の隅まで見える気がした。
模擬授業の緊張が、授業を変えるのだ。
レポート検討の数十倍の効果があるはずだ。

向山洋一氏が言い続けているとおりだ。


<その他&食事会での話>
・○○センターには「貸し出し用プロジェクター」がある。便利だ。
・勉強のあとの食事には7人が来た。
 翌週、技量検定があるので多かったらしい。
 そこで言ってもらったこと。
 また『捨』の「3年1組の統合作文」を、是非と言ってその場で読んでもらった。

「(**の)基礎はできている。」
「23歳と模擬授業で言ったのを真に受けた。」
「捨、は冊子にしましょう。
(**:それはやめましう)」
「この統合作文は、このとおり書け、と言っても書けるものではない。(なかなか良いということ)」
「高校生が書いても、~と思った、~と思ったという作文になってしまい、なかなか事実が出てこない。(中学3年のはなかなか良いということ)」

・一番驚いたのは次の指摘だ。
「(**が)セミナーを受けている時の、姿勢が良い。
座ってメモしているときの姿勢が、他の人と違った。」

「そんなことを見ているのですか!」とぼくは言った。
見えるのだ、とS先生は言った。

*******************

45歳だ。
残り年数も、能力の限界も先は見えている。
だが、闘いはやめない。そういう主義だ。

TOSSセミナー週明け同僚に話をした。

「じゃあ、**さんの勉強の方向は、間違ってなかったってことだね。」

と、Rさんが言った。ぼくもちょっとそう思っていた。

セミナーの翌週、ブログを開設した。(注:このブログのこと)
もちろん、授業と学級経営の内容だ。
そのうちホームページにしなければならないだろう。

年が明けて、古い友人が集まる国語サークルに行った。
他の先生のレポートに、みんなで意見を言い合うのだ。
ぼくはいつもろくでもないことを言っている。
この日も、その場で考えた代案を言った。
しかし、だ。
(今日の俺の代案は、悪くないぞ)
とちょっと思った。
2年間20数回TOSSセミナーに通ったのは間違ってなかったってことかもしれない。 

*終わり*

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中学校統合作文①教師見本と2点 | トップ | 模擬授業5 ひとことで空間... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

模擬授業一人乗込む」カテゴリの最新記事