goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうるふうる・たらのあんなことこんなこと

いろんなできごとを面白がってしまおうと思っています。
日常のあれやこれや記事です。

「不可能」と専門家は言ってるのに再稼働を選ぶなんて

2012-06-09 14:40:28 | 原発

中浦和“ふうるふうる”のたらです。
              (↑これをクリックするとホームページに行きます)

 「国民の生活を守るために大飯発電所3、4号機を再起動させるべきというのが私の判断であります」って、ああた、いのちがなくなっちゃったら生活を守るなんてことできないんだけどね。
 生命を守ることが先だわさ。
 だから原発再稼働には反対!
 専門家だって「地震多発国の日本に安全な原発なんてあり得ない」って言ってるのよ。

 あ、またまた通販生活2012年春号ですが、「地震多発国の日本に安全な原発なんてあり得ない」という記事もあるんです。

 これは、福島第一原発4号機の原子炉圧力容器の設計などに携わった田中三彦さん(サイエンスライター、国会原発事故調査委員)の発言をまとめたもの。
 田中さんは、発言の最後を

 原発で事故が起こる確率は確かに低いかもしれません。しかし、事故を起こすリスクがあり、いったん事故が起きたときの社会的、経済的、文化的被害の大きさを考えると、地震多発国の日本で原発を選択することはできないと思うのです。

 とまとめています。
 そこにいたるまでの発言をピックアップします。

 東京電力福島第一原発でメルトダウン(炉心溶融)という深刻な事故が起きた原因について、政府(原子力安全・保安院)や東電は「津波で非常用電源が破壊され、全交流電源喪失によって炉心を冷却できなくなったため」という説明を続けています。

 福島第一原発4号機で原子炉圧力容器の設計に関わった私は、その説明に強い違和感を覚えました。津波以前に地震によって重要な配管などが破断し、冷却水が喪失、メルトダウンが起きたのではないか。
 東電が公表した原発の運転記録などをよく分析してみると、やはり地震による配管破断の可能性を否定することはできません。

 ではどの配管が破断したのか。緊急時に圧力容器の圧力を下げるための「非常用復水器系配管」、安定的に核分裂を行なわせるために設置してある「再循環系配管」あたりが破断したのではないかと疑っています。

 また、再循環ポンプは2台設置してありますが、1台数10トンのものを宙づりにしてあるため、再循環系配管はいつ地震の揺れで壊れても不思議はないと言われているのです。

 現段階では、私が指摘するような、地震による配管破断の証拠はありません。

 しかし、私たちのような技術的な専門家がそのような可能性を指摘しても、一切検証しようとしない国や東電の姿勢は問題だと思います。

 福島第一原発で使われている、米・ゼネラルエレクトリック(GE)社製の格納容器(MarkⅠ型)には構造的な欠陥があることが、GEの元研究者によって70年代半ばから告発されてきました。しかも、MarkⅠ型は地震を想定していません。
 同タイプの格納容器は福島以外でも10基の原発で使われており、そのなかには浜岡原発3,4号機も含まれます。福島第一原発で地震による配管破断が起きたとしても、想定される東海地震によって、浜岡原発が同様の被害を受ける可能性が高いのです。だからこそ、福島第一原発で地震によって何が起きたのかを徹底的に解析すべきなのです。


 どうしても原発を動かしたい人たちさんよ、千年に一度の事故だからこの先自分が生きているあいだはだいじょうぶだろうって思ってるわけ? このっ、くすたー!!!
 あらン、はっきり「○そ○わけ」って書けないあたしってお上品ざますわぁ。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
人間は視覚には入っていても (Oサト)
2012-06-11 00:46:08
 こんばんは、たらちゃん。

 さらにわかりやすい内容はyou tubeの下記へ

20120607 TVasahiモーニングバード そもそも再稼動して本当に安全か?保安院深野弘行の無責任
http://www.youtube.com/watch?v=JKEJFyLA2FM


知っているとは思いますが、
 人間は視覚には入っていてもある事(目的)に集中し過ぎるとその事しか目に入らなくなり、他の事が見えなくなることがあるようです。


 首相も再稼動するという目的のため、再稼動の事しか目に入らないので他の事(事故)は見えないということなのかしら?


 詳しくは下記へ
「錯覚の科学」という本のページです。

「白いユニフォームチームがパスした回数を数えてみよう」実際数えてみて下さい。
http://bunshun.jp/pick-up/sakkaku-kagaku/

では
返信する
ありがとう! (たら)
2012-06-11 09:42:49
オサト様、コメントをありがとうございます。

いつもよい情報をありがとう。

自分が責任をとると首相は言ったが、どんなふうに?
辞任するぐらいが関の山じゃないか?
本当に無責任だ。
返信する
責任は・・・ (Oサト)
2012-06-11 20:54:59
 責任は取らないですよ。

 野○さんは外国人献金(違法)を貰い、返したら裁かれていないですから、企業の担当者が賄賂受け取って、ばれて「返せばセーフ」なんてことないですよね

アメリカでもサブプライムローンの問題でも責任者は誰一人も裁かれていない。
 
 偉い人ほど責任は取らないです
返信する
やっぱり…… (たら)
2012-06-12 10:00:25
オサト様、再度のコメントをありがとうございます。

>偉い人ほど責任は取らないです

ほんとにもう!
ノブレスオブリージュとか、エリートとはどういうものかとか、考えてほしいよ。

あ、エリートって官僚とか特権階級とかって意味じゃないのよ。「自分の利害得失と関係なく他人や物事のために尽くせる人」なのよ。
返信する
そんな意味があったとは・・・ (Oサト)
2012-06-13 03:51:26
「エリート」にそんな意味があったとは・・・
 私は国民の生活を良い方向にさえ持って行ってくれれば醜聞とかは・・・どうでも良いのですが
今回の首相をお考えは・・・

ホームページ
●なぜ原発は推進されるのか
http://www.nuketext.org/suishin.html
●よくわかる原子力キッズページ
http://www.nuketext.org/indexkids.html
●院長の独り言
(東電(福島)に7年勤め退職し、医師になられた小野俊一先生)
http://onodekita.sblo.jp/

・You tube
■電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言(TV Asahiモーニングバード)
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c

では
返信する
Unknown (たら)
2012-06-13 13:51:36
オサト様、いろいろありがとうね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。