「マッキーのつれづれ日記」

進学教室の主宰が、豊富な経験を基に、教育や受験必勝法を伝授。また、時事問題・趣味の山登り・美術鑑賞などについて綴る。

マッキーの算数指導法『特殊算』…『のべ算…その2・中学入試問題《星野学園中学校》』

2010年12月09日 | 教育


にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ


ブログ人気投票にクリックいただけると幸いです!



割合の特殊算として、今まで「相当算」、「売買算」、「混合算」を取り上げ、4番手として仕事に関する文章題について、家庭での指導法を伝授しています。

仕事に関する文章題は、大きく3つのパターンに分類でき、それぞれ(1)仕事算(2)のべ算(3)ニュートン算と呼ばれています。

今日は、そのうちの『のべ算』についての二回目として、今年の春に『星野学園中学校』に出題された問題を取り上げ、その指導法を伝授しましょう。

『のべ算』の導入指導については、一回目の『のべ算…その1・中学入試問題《江戸川学園取手中学校》』をご覧下さい。



【問題1】

ある工場がロボット3台で20日間かかる仕事を引き受けました。このとき、次の各問いに答えなさい。

(1)この仕事をロボット4台で作業をすると、何日間かかりますか。

(2)この仕事を10日間で終わらせることにしました。最初の4日間はロボット7台で作業をし、そのあと、ロボット4台で作業をしました。しかし、間に合いそうになかったので、途中からロボット6台で作業をしたところ、ちょうど10日間で終わりました。ロボット4台で作業をしたのは何日間ですか。

(3)この仕事をロボット5台でやりきる予定をたて、作業を始めました。予定日数の1/3だけ作業をしたところ、あらたに最初の2倍の量の仕事を引き受けました。予定通りの日数で全ての仕事を終わりにするには、このあとは最低何台のロボットで作業をすればよいですか。



12月9日の紅葉


【ヒント】

基本的なのべ算の問題です。

ロボットが3台で20日かかる仕事量を、「のべの量」で表します。

引き受けた仕事は、3×20=60……のべ60台の仕事量ということになります。

1日で60台使って仕上げることの出来る仕事量、または1台で60日かかって仕上げることのできる仕事量といってもよいでしょう。

そのことを使えば、(1)は単純に答えを出すことができます。

(2)は、条件を整理すると、「つるかめ算」の考え方を使って解く問題であることが分かるでしょうか。

つるかめ算は、基本的には初心者マーク法として面積図で条件を整理し、ビジュアルに解く方法がよいでしょう。

(3)も、与えられた条件を整理すれば、一般的なのべ算の問題であることが分かります


【問題1・解答】

(1)

全体の仕事量は、3×20=60……のべ60台の仕事量。

それを、ロボット4台で作業をするので、求める日数は、

60÷4=15(日間)……答え


(2)

まず、ロボット7台で4日間でした仕事量を、全体の仕事量から差し引きます。

60-7×4=32……のべ32台分の仕事量が残っています。

この仕事を、ロボット4台とロボット6台で6日間で仕上げれば、予定通り10日間で仕事を終わらせることができます。

この条件からこの問題は、つるかめ算を利用して解く問題になっていることが分かります。



つるかめ算の面積図


上の面積図を使って式をたてます。

まず、斜線部分の面積を求めて、それを縦の長さでわることにより、求める4台で作業をした日数□を求めることができます。

(6×6-32)÷(6-4)=2(日間)……答え


(3)

5台でやりきる予定の日数を、まず計算します。

60÷5=12(日間)

予定日数の1/3を使い、ロボット5台でやった「日数と仕事量」をまず計算します。

日数……12×1/3=4(日間)

仕事量……5×4=20(のべ20台の仕事量)


次に、ロボット5台でやったあと残っている仕事量と、あらたに引き受けた仕事量の総和を出します。

60-20+60×2=160……のべ160台分の仕事量を、予定通りの日数で仕上げるためには、この残った仕事を8日間で仕上げる必要があります。

よって求めるこのあとのロボットの最低必要台数は、

160÷8=20(台)……答え


次回は、のべ算の指導法三回目として、今春の入試問題を使い、最後のまとめをしてみたいと思います。



延べ算の指導法に興味ある方は、以下のブログも参考にご覧ください。

マッキーの算数指導法『特殊算』…『のべ算…その3・中学入試問題《海城中学校》』




12月9日の紅葉



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マッキーの男の料理・その3... | トップ | マッキーの山登り:初冬の秋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育」カテゴリの最新記事