さらさら

なーんにもない、平凡な日常です。

*業者さんや、日記内容に関係のないトラックバックはご遠慮ください

という事で、6本取りでパンカゴを

2009年06月16日 12時23分11秒 | 初めてのエコクラフト(石畳編み)

エコクラフト・紙バンド・クラフトバンド


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆






せっせと編んでおります。





出だし長~いこの、バンド。
皆さんどうしているのだろうか。

石畳編み ではない方のブログを見たら、ピンチで留めていたけれど。
石畳編みは全部、同じ編み方だからピンチは要らないかな?

私は、あんまりバンドが長い時はゴムでまとめておく。
中途半端な時は、そのままバサバサとやっております(笑)





今回の 縁の始末 は初めてのやり方。
2段内側に折り込んでぐるりん(笑)







うん、これは丈夫そう。
そう言えば、石畳編みは風通しもいいし丈夫に編めるから、野菜を入れている方も。





この始末は 「二重の縁」 と言うのね。





はい、できました。
近所の奥様に


もう面倒だから、このまま取っ手をつけずに完成にしようと思って


と暴言(笑)
つけた方がいいよ~と言われました(笑)

パンカゴなら確かにつけた方がいいな。
短い取っ手だからすぐに出来るかな?

これ位大きい場合は水はどうやってつけるのだろう(汗)
霧吹きを使うなら、水道の水かシャワーをかけた方が楽だな。
でも、びしょびしょになるわね・・・。





パンカゴだけど私、こんな風に 物入れ にしそう(笑)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿