日月神示の研究と実践

日月神示を中心に、神道、密教などを研究、実践するブログです。農薬不使用栽培などについても述べたいと思います。

 「次期文明の中心の国は日本の関西になる!?」 日本弥栄の会

2010-05-30 06:27:19 | 日月神示の実践
 <日本弥栄の会より記事転載>
---------------------------


 「次期文明の中心の国は日本になる!?」

ガイア(地球)の法則から読み解ける未来予測では、
今がまさに文明の一大転換期にあたっているそうです。

文明の800年周期説を唱えられたのは村山節先生でした。
それによると、一つの文明が生まれて滅びるまでが1600年かかる。そして東西の文明の覇権は、800年ごとに交替を繰り返しているというものでした。
今回ご紹介する「ガイアの法則」を発見された千賀一生さんの説によれば、文明の一周期は1611年。さらに経度で見ると、正確に22.5度ごとに文明の中心地が移動しているのです。
おそらく、村山先生も同じ法則を発見されたのでしょうが、千賀さんの説の方がより明快であり、宇宙規模のスケールが感じられます。
千賀さんの説にしたがえば、次の文明の中心はこの日本、しかも「あの場所」が中心地になるようです。文明の中心地は、可能な限り遡ることのできる過去の歴史において、0.5度のズレもなく移動してきているので、まず間違いなくそうなる公算が強いと思われます。
欧米を中心とした西の文明は、もう終焉を告げる最終段階に来ています。それに代わって、東の文明が興隆してくる。
それはアジアの文明、とくに日本発の文明になると千賀さんは言います。
文明の中心の移動が明確に起きてくるのは間もなくでしょう。
今、私たちは次の壮大な文明サイクルの始まりを経験しているのです。
詳しくは、本誌「岩戸開き対談」をお読みください!

 <転載終わり>
-----------------------------

 この記事を読んで、すぐに国分寺の本屋に行き、「ガイアの法則」を購入しました。あまりの面白さと壮大さであっと言う間に読んでしまいました。2時間くらいで読んだと思います。

 地球は太陽の周りを廻っているのは、誰でも知ってますし、月が1日かけて地球の周りを廻っていることくらいは誰でも知ってます。小学校で習う内容ですね。これと同じような地球の法則が実は厳然としてあったようです。
 文明は1611年の間に生まれて、滅びるそうです。また、東西文明は800年毎にその中心地が交代されるようです。そして、1200年から始まったロンドンを中心とした西洋文明は、1995年で終わり、日本の135度に文明の中心が移ったそうです。135度といえば、もう誰でも解ると思います。

 また、その「ガイアの法則」には面白いことが書いてあります。72年周期というものです。この周期は144年の半分ということなのですが、例えば、こういう例があげられています。

 1995年 阪神淡路大震災 (72年前)→ 1923年 関東大震災

 2001年 9.11同時テロ  (72年前)→ 1929年 世界大恐慌

 こんな具合に、びっくりするほど符号しています。そんな例と法則が「ガイアの法則」にいろいろ載ってますので、関心のある方は読んでみたらよいと思います。

 このガイアの法則から言うと、1995年から世界の文明の中心地は日本の関西に移ったということです。「日本の関西が世界の中心??」そんなバカな!とほとんどの方は言うと思います。正直私もホントかなぁ?と思いました。でも、どうもホントのようですし、いろいろ調べてみると、やはりそのようですね。ホントにびっくりです(笑)。

 これからは関西の時代です。京都、大阪、神戸などに東京から遷都される可能性もあると思います。ただ、私が個人的に考えているのは、神戸や大阪など既にビルが乱立している都市ではなく、丹波など豊かな自然が残されているところに、新たな文明の街が作られるのではないかと思っています。

 このガイアの法則を読んでから、丹波や明石、淡路島に是非行ってみたくなりました。明石は以前大阪に住んでいたときに、行って子午線の看板を確認したのですが、丹波や淡路島は行ったことがないので、是非行ってみたいと思います(笑)。

 「完訳 日月神示」下巻に、天は216、地は144とあります。ガイアの法則も144と言ってます。これはアルキメデスの原理やフレミング左手の法則よりも、すごい法則かも知れません。



 ●日本弥栄の会
  http://www.nihoniyasaka.com/tama-02.html

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (ラブマミー)
2010-05-31 02:58:04
何だかコメントさせて頂くのはとても恐縮です
いつも、勉強になって楽しみに日記を読ませて頂いてます♪
私は神戸市西区に住んで居ます。

明石付近。。に五色塚の古墳があります。
そして子午線上に神出町、印南、稲美町には日岡神社があり古墳もあるそうです。加古川もあるので何だかとても古い町な様です。
そして震災以降、神出町で無農薬野菜などがとても活発にされていま~す。

大阪都構想 (はじめまして。)
2010-06-04 12:59:05
はじめまして。

今月号のSAPIOで大前研一氏が橋下徹府知事に京都と大阪を合併する「大阪都」構想なるものを提言していました。

何だか、本当にそうなりそうですね。
神戸市西区は135度の近くですね (yasai)
2010-06-24 22:45:40
ラブマミーさん、コメントいただきありがとうございました。ご返事がだいぶ遅れてしまいまして申し訳ありません。すみませんでした。

ラブマミーさんは、西区ということは明石の近くで135度にも近いところですね。昨日は明石にも神戸にも行きました!
明石大橋を渡るとき、特に感動しました。10分くらい前まで降っていた雨があがり、うっすらと陽が差してくる中に、明石大橋が現れました。世界最長の明石大橋は、人工物であるにもかかわらず、何か生きているような息吹が感じられました。
明石の街と淡路島の街が、対象になっており、それを明石大橋が結んでいます。そのスケールの大きさは、今後世界の中心になるにふさわしい立地だと感じました。

ガイアの法則を読むと、135度近辺に住んでいる人は、今後日本文明を大きく広げる際にキーとなる人だと言われています。
ラブマミーさんもその人だと思いますので、ご自身の使命を知り、それを全うされるとよいと思います。よろしくお願いします。
大阪都構想ですか! (yasai)
2010-06-24 23:03:57
なるほど、大阪都構想ですね。135度ラインから1.4度の範囲であれば、135度文明の中心となるとガイアの法則にあります。
そうなると、大阪、京都、神戸は全て1.4度以内に入ってますので、どこに遷都されてもOKということになります。
JR西日本が20年以上やってる「三都物語」も、案外未来を象徴しているのかも知れません。
京都、大阪、神戸の三都。それぞれの良さは残し、連携するのはとても良いことだと思います。
私が大阪に居たころには、神戸や京都の人たちは、私たち東京の人間から「大阪人」と云われるのを、ずいぶん嫌がってましたが(笑)。
これからは、同じ関西ということで、仲良く団結して、大きな世界文明を築いていって欲しいと思います。

1200年前、ロンドンに文明が移ったばかりの時には、英語なんてイギリスという小さな島だけしか通用しない偏狭な言葉だったそうです。
それが、1200年以降ロンドン文明が栄えるにつれてドンドン勢力を拡大し、最終的には世界言語となったわけです。

日本語も今は、極東の小さな借金900兆円の潰れそうな国でしか話されていない超マイナー言語ですが、135度文明が開化するに連れて、世界共通語になる可能性があるといえます。

そんなバカな!!という非難の声が聞こえてきますが、歴史とは普通の人々が考えることとは、逆に展開されてきています。それが真実のようです。

関西弁を中国人や韓国人、欧米人がスラスラと話す日も近いかもしれません。

はじめまして。 (yoko)
2011-09-20 22:55:32
はじめまして。
私は長田区に住んでいます。

私も「ガイアの法則」読みました。
確かに京阪神は政令指定都市で、ビルも乱立しています(笑

橋下知事が推し進めようとしている「都構想」には基本的には賛成です。
(個人的には平松さんはNO。組合の言いなりになっている感じがして嫌だから。
大阪市の政令指定都市の権限強化にもNo。だったら、他の指定都市のことも考えろよといいたくなる。
まぁ、南港の津波対策とか地震対策のことで関西広域連合の中心になることは見送ったけど。知事の手法にも強引さはあるしね。)

橋下さんは関空をハブ空港する考えみたいです。もし、それが実現すれば伊丹空港のあの土地は、副都心にするとか言っていますし、
西脇に置くという手もあります。
西脇は「日本のへそ」の1つ。
日本のへそ公園というところもあります。
のどかなところですよ^^

ただいま、兵庫県全体は雨の真っ只中なyokoでした。

今後ともよろしくお願いします。
関西は日本のへそ (yasai)
2011-09-21 11:31:10
yokoさん、こんにちは。
かなり古い私の記事をご覧になっていただき恐縮です。自分で久しぶりに読んでみて、考えが変わったな思う点があります。
日本の首都は大阪や京都、神戸になるのではないかと思います。政治や経済の中心になるには、交通や建物などのインフラが必要だからです。
それとは別に、丹波などに聖都ができるのかも知れません。ここが以前とは変わった点です。

また、橋本知事は官僚や公務員の抵抗にも負けず、頑張ってますね。東京の人たちの中にも橋本知事を応援する人はとても多いです。これから20年で本格的に関西に首都が移る際、橋本知事は大きな活躍をされると期待しています。

9月23日から25日まで、日本弥栄の会さん主催の135度ツアーが開催されます。私はそのツアーに参加するため、明日のぞみで京都に行きます。その後伏見稲荷を参拝させていただくつもりです。23日の朝から、50人で135度のバスツアーが始まります。関西と関東とほぼ半々の参加者とのことです。大本の綾部が特に楽しみです。このツアーの内容は、中矢代表の今週の一言に載るのではないかと思います。
私は以前関西に住んでいたので、思いいれもあります。これからはガイアの法則の通り、関西が世界の中心になると思っています。京都、神戸、大阪の三都はそれぞれ違った文化を持つ、世界でも稀な地域です。イスタンブールのボスポラス海峡をクルージングした際には、アジア街とヨーロッパ街の対比が印象的でしたが、関西は三都ですので、更に面白い対比があります。明日また関西に行けると思うと、今からとてもわくわくします。