●4月6日(日)
<高間響君、朝日新聞「ひと」欄に>
なんとなく気怠い日曜日。そして花冷えの知事選挙投票日。朝日新聞を読んでたら、ネット右翼を芝居にした劇作家・演出家ということで「ひと」欄に「笑いの内閣」の高間響君の記事。「ツレがウヨになりまして」の芝居をネタに彼の記事。笑いの内閣のプロレス芝居を西部講堂で見て以来、ぼくは彼のファン。奇才、高間君が天下の朝日新聞のひと欄に取り上げられて痛快!
<京都府知事選挙 投票日>
午後、「新婚さんいらっしゃい」を見てから昼下がり、カミサンとわが母校、近衛中学校に投票に。体育館ではなくて奥の小さな教室になってました。桜満開でしたよ!以前は受付に町内の人が座って受付をしていたが、この間、パソコンが置いてあってバイト?の青年らしき人物が受付。簡易になったなあ。生年月日を行って投票用紙に山田啓二と書く。立会人は同級生ら。挨拶して投票を完了。投票率は落ちるやろなあ。立ち合いののみなさん、ご苦労様。
来年の4月5日が市会議員選挙の投票日やろうね。この1年、8期目に向けてがんばろ!
<山田啓二知事 4選当選>
夕方まで事務所にて春の市政懇談会の参加者の名簿作りなど雑務。
午後7時30分には、山田啓二選挙事務所に。大きなビルの4階には8時前には自民、公明、民主の国会議員や府市会議員に連合京都の役員、諸団体の応援団が詰めかけてると、午後8時まで投票ができて、実際の開票事務は9時半ごろから行われるのに、午後8時には直ぐにNHKが当選確実の速報。選挙の結果を持つ醍醐味も味もそっけもない。
しばらくして候補者が奥さんとともに登場。早速万歳三唱!立石本部長の挨拶や門川市長の挨拶。4期目の当選を果たした山田啓二知事にはNHKのインタビュー。だるまの開眼のセレモニーや花束贈呈そして鯛の贈呈の儀式が淡々と。それにしても17日間、北は京丹後、南は木津川市と府内全域を駆け回り、毎夜の演説会場を数か所こなした山田知事はえらい!勝って当然の闘いだとぼくは思うが、ご本人が一番熱が入っていたと思う。お疲れさんでした。
寒かったせいもあり、盛り上がらなかったこともあり投票率は34パーセント。わが地元左京も共産候補に勝ってよかった。
セレモニーは淡々と終わり9時前には散会。
山田啓二知事、おめでとうございます。4期目も驕らず門川市長と連携を取りながら府民市民生活の向上に向けてしっかりやってくださいよ!お願いします。

●4月5日(土)
<ユイ・ハート「福祉まつり}>
朝8時過ぎに机を積み込んだわがミニキャブで国際交流会館に。今日は桜満開のインクラインの前の国際交流会館で「
ユイハート・福祉まつり」。机やイスを運び込んで次はタコとケンタローに立ち寄ってタコ焼き道具を運ぶお手伝い。
10時前には各福祉施設のテントも立ち、主宰者の石井岩吉さんの挨拶でスタート。天気模様を心配していたがなんとかもった。国際交流会館主催の屋台村も同時開催で、桜見物の観光客もあり賑わった。藤田副市長らも来てくれました。
<知事選挙 ラストサタデー>
感謝。途中、午後3時前には、途中、高野イズミヤ前に行き、山田知事も最後の街頭演説で市内各所を巡回。公明との支持者のみなさんがえらく盛り上がってました。
そして午後4時過ぎには、連合京都と民主党の関係者が結集した恒例の知事選挙最後の街頭行動。自民、公明は四条河原町に結集。立石会長、門川市長、橋元連合会長、前原、山井、福山議員も選挙車の横で手を振り、泉ケンタ民主党京都府連会長らが応援の弁を述べて最後は山田候補。この17日間の選挙戦、大安心・大交流を訴えるラストの熱のある演説でした。
問題は、投票率やろね。無関心というか、盛り上がりもないから投票率は40パーセントを切るだろうが、勝利は間違いないやろ。
演説に熱が入っていたが、一段落したところで国際交流会館に戻り、福祉まつりの机などを撤収したら日が暮れました。それから小雨降りそうな中を円山公園内の店でとある会社の花見のすき焼き宴会。ご挨拶して外に出たら枝垂れ桜もライトアップ。 雨が降ってきたので早々に帰りました。
●4月4日(金)
ちょっとバテ気味。無理をせずに昼前まで家でゴロゴロ。昼前、事務所に出てパソコンに向かっていると、ちょっと揺れる。おー地震や、と思うが隣の部屋で電話作戦をしているカミサンは気づいていない様子。京都府南部震源で震度2だったようです。たいしたことなくて、よかった。
昼過ぎ、明日の「ユイハート福祉まつり」の準備で主宰者の石井岩吉さんと山本さんが来所。吉田神社の祭事庫にある机を車に積み込む作業。明日、天気になったらええなあ!
<知事選挙、山田候補と>
午後4時、車で北山駅交差点へ。知事選挙も残すところあと一日。
山田候補本人が乗った選挙車が到着。民主党の北区の平井、片桐議員から引き継いで、左京の民主党府市会議員、北岡、島内、隠塚議員が山田啓二知事候補と一緒に乗り込みウグイス嬢はもちろん北岡議員、天下一品のウグイス。
ぼくは先導車でナビ役。修学院駅前では小雨パラパラ、銀閣寺交差点では哲学の道の桜が満開、そして百万遍交差点でそれぞれ山田候補は気合の入ったスポット演説。3期12年の実績があるにも関わらずひたむきに政策を訴えれられました。
高野川の川端通も桜満開。出町柳駅で候補者は下車、ぼくも車を事務所のおいて選挙車に乗り込み午後6時まで左京の中部界隈を回るが、花冷えどころか、風が吹き込み寒い寒い!真冬並みの寒さではありませんか。ただ通り過ぎる人の手を振ってくれる人も多くなった街の反応もちょっとは良くなったかな。
午後6時に修学院駅で下車、帰途、地元の居酒屋「チッパー」で熱燗飲んでようやく体も温まった。この間、山田知事の応援で街を走ったが、相手方候補の運動員の姿もそれほど見かけないなあ。共産党の支持者も高齢化しているようだが、盛り上がりがない。蜷川知事時代の選挙戦を知るものとしては隔世の感。
プロ野球も始まってるが、阪神タイガース、今年もあかんなあ。
<高間響君、朝日新聞「ひと」欄に>
なんとなく気怠い日曜日。そして花冷えの知事選挙投票日。朝日新聞を読んでたら、ネット右翼を芝居にした劇作家・演出家ということで「ひと」欄に「笑いの内閣」の高間響君の記事。「ツレがウヨになりまして」の芝居をネタに彼の記事。笑いの内閣のプロレス芝居を西部講堂で見て以来、ぼくは彼のファン。奇才、高間君が天下の朝日新聞のひと欄に取り上げられて痛快!
<京都府知事選挙 投票日>
午後、「新婚さんいらっしゃい」を見てから昼下がり、カミサンとわが母校、近衛中学校に投票に。体育館ではなくて奥の小さな教室になってました。桜満開でしたよ!以前は受付に町内の人が座って受付をしていたが、この間、パソコンが置いてあってバイト?の青年らしき人物が受付。簡易になったなあ。生年月日を行って投票用紙に山田啓二と書く。立会人は同級生ら。挨拶して投票を完了。投票率は落ちるやろなあ。立ち合いののみなさん、ご苦労様。
来年の4月5日が市会議員選挙の投票日やろうね。この1年、8期目に向けてがんばろ!
<山田啓二知事 4選当選>
夕方まで事務所にて春の市政懇談会の参加者の名簿作りなど雑務。
午後7時30分には、山田啓二選挙事務所に。大きなビルの4階には8時前には自民、公明、民主の国会議員や府市会議員に連合京都の役員、諸団体の応援団が詰めかけてると、午後8時まで投票ができて、実際の開票事務は9時半ごろから行われるのに、午後8時には直ぐにNHKが当選確実の速報。選挙の結果を持つ醍醐味も味もそっけもない。
しばらくして候補者が奥さんとともに登場。早速万歳三唱!立石本部長の挨拶や門川市長の挨拶。4期目の当選を果たした山田啓二知事にはNHKのインタビュー。だるまの開眼のセレモニーや花束贈呈そして鯛の贈呈の儀式が淡々と。それにしても17日間、北は京丹後、南は木津川市と府内全域を駆け回り、毎夜の演説会場を数か所こなした山田知事はえらい!勝って当然の闘いだとぼくは思うが、ご本人が一番熱が入っていたと思う。お疲れさんでした。
寒かったせいもあり、盛り上がらなかったこともあり投票率は34パーセント。わが地元左京も共産候補に勝ってよかった。
セレモニーは淡々と終わり9時前には散会。
山田啓二知事、おめでとうございます。4期目も驕らず門川市長と連携を取りながら府民市民生活の向上に向けてしっかりやってくださいよ!お願いします。

●4月5日(土)
<ユイ・ハート「福祉まつり}>
朝8時過ぎに机を積み込んだわがミニキャブで国際交流会館に。今日は桜満開のインクラインの前の国際交流会館で「
ユイハート・福祉まつり」。机やイスを運び込んで次はタコとケンタローに立ち寄ってタコ焼き道具を運ぶお手伝い。
10時前には各福祉施設のテントも立ち、主宰者の石井岩吉さんの挨拶でスタート。天気模様を心配していたがなんとかもった。国際交流会館主催の屋台村も同時開催で、桜見物の観光客もあり賑わった。藤田副市長らも来てくれました。
<知事選挙 ラストサタデー>
感謝。途中、午後3時前には、途中、高野イズミヤ前に行き、山田知事も最後の街頭演説で市内各所を巡回。公明との支持者のみなさんがえらく盛り上がってました。
そして午後4時過ぎには、連合京都と民主党の関係者が結集した恒例の知事選挙最後の街頭行動。自民、公明は四条河原町に結集。立石会長、門川市長、橋元連合会長、前原、山井、福山議員も選挙車の横で手を振り、泉ケンタ民主党京都府連会長らが応援の弁を述べて最後は山田候補。この17日間の選挙戦、大安心・大交流を訴えるラストの熱のある演説でした。
問題は、投票率やろね。無関心というか、盛り上がりもないから投票率は40パーセントを切るだろうが、勝利は間違いないやろ。
演説に熱が入っていたが、一段落したところで国際交流会館に戻り、福祉まつりの机などを撤収したら日が暮れました。それから小雨降りそうな中を円山公園内の店でとある会社の花見のすき焼き宴会。ご挨拶して外に出たら枝垂れ桜もライトアップ。 雨が降ってきたので早々に帰りました。
●4月4日(金)
ちょっとバテ気味。無理をせずに昼前まで家でゴロゴロ。昼前、事務所に出てパソコンに向かっていると、ちょっと揺れる。おー地震や、と思うが隣の部屋で電話作戦をしているカミサンは気づいていない様子。京都府南部震源で震度2だったようです。たいしたことなくて、よかった。
昼過ぎ、明日の「ユイハート福祉まつり」の準備で主宰者の石井岩吉さんと山本さんが来所。吉田神社の祭事庫にある机を車に積み込む作業。明日、天気になったらええなあ!
<知事選挙、山田候補と>
午後4時、車で北山駅交差点へ。知事選挙も残すところあと一日。
山田候補本人が乗った選挙車が到着。民主党の北区の平井、片桐議員から引き継いで、左京の民主党府市会議員、北岡、島内、隠塚議員が山田啓二知事候補と一緒に乗り込みウグイス嬢はもちろん北岡議員、天下一品のウグイス。
ぼくは先導車でナビ役。修学院駅前では小雨パラパラ、銀閣寺交差点では哲学の道の桜が満開、そして百万遍交差点でそれぞれ山田候補は気合の入ったスポット演説。3期12年の実績があるにも関わらずひたむきに政策を訴えれられました。
高野川の川端通も桜満開。出町柳駅で候補者は下車、ぼくも車を事務所のおいて選挙車に乗り込み午後6時まで左京の中部界隈を回るが、花冷えどころか、風が吹き込み寒い寒い!真冬並みの寒さではありませんか。ただ通り過ぎる人の手を振ってくれる人も多くなった街の反応もちょっとは良くなったかな。
午後6時に修学院駅で下車、帰途、地元の居酒屋「チッパー」で熱燗飲んでようやく体も温まった。この間、山田知事の応援で街を走ったが、相手方候補の運動員の姿もそれほど見かけないなあ。共産党の支持者も高齢化しているようだが、盛り上がりがない。蜷川知事時代の選挙戦を知るものとしては隔世の感。
プロ野球も始まってるが、阪神タイガース、今年もあかんなあ。