しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

JR博多南駅にて。

2011-05-18 16:20:00 | JR西日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今春“青春18きっぷ”で故郷の福岡県へ帰った折、どうしても会いたい、そして乗車したい電車がありました。
2010.02.28を最後にJR東京駅まで来なくなってしまった、一等好きな新幹線。
父に車を出してもらい、乗ることができる駅へと向かいました。






JR博多南駅 

1990.04に開業した、山陽新幹線博多総合車両所への回送線を利用した博多南線の駅です。
(『Wikipedia』より)
今回10年以上ぶりに訪れましたが、駅前ビルやマンションが周囲に建って、ずいぶん様変わりしていて驚きました
一番大きな違いは、駅のすぐ上を九州新幹線の高架ができたことでしょうか。





(この一枚は相方撮影)

実は、博多南駅から実際に新幹線に乗るのは初めて。
券売機でちゃんと買えるか、ひどくどきどきしてしまったけれど、何ということはありませんでした
改札を入ると、先ほどまでホームにいた新幹線700系電車ひかりレールスター(おそらく2545A)はおらず、車両基地を見渡せる状態でした。
ちょっと遠いけれど新幹線300系電車もいて、今回は会えないことも考えていたので、見られただけでもよかった。






あのお方が入線してくるのが見えて、どうしようもないほどの心臓はばくばくです。
コンデジを持つ手が震えてしまいます


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村





6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
500 (201系四季彩号)
2011-05-18 19:41:05
500系は超カッコイイですよね!僕自身東京駅乗り入れの後の冬休みに、東京から新大阪まで乗りました。本来の目的地は岡山なのに… 車体の感じがイモ虫みたいです。新幹線よりはSHINKANSENの方がぴったり!
返信する
Unknown (高崎 吾郎)
2011-05-19 05:23:25
おはようございます。

とても新幹線の駅とは思えないいでだちに
新幹線のものとは思えない小さな切符。
これは楽しいですね。
凄くいい視点だと思います。

ポチ☆
返信する
201系四季彩号さまへ。 (しーちゃん)
2011-05-19 14:42:23
201系四季彩号さま、こんにちは
コメントありがとうございます

500系は本当にかっこよくて、考えただけでも胸が熱くなります。
多くの方が同じような思いを抱いていらっしゃるのではないでしょうか
芋虫のような丸さを、車内でも感じられるのも魅力ですね。
わたしは2000年頃に東京─博多間を乗りましたが
あっという間でした
返信する
高崎 吾郎さまへ。 (しーちゃん)
2011-05-19 14:51:04
高崎 吾郎さん、こんにちは
コメントありがとうございます

いつもポチ☆っと、ありがとうございます!
開業当初もぽつんと小さく、およそ新幹線の駅に見えませんでしたが、九州新幹線の高架とビルの連絡通路ができて
いっそう小さくなったように錯覚してしまいます
「新幹線」というだけで堅く考えてしまったわたしでしたが
ごく普通の切符が発券されて、なんだか新鮮な気分でした
返信する
意外と・・・ (羅漢)
2011-05-22 18:08:48
本数少ないのですね・・。

15分おきくらいに電車あるのかと思ってました。

ホームが16編成に対応してなさそうなので仕方がないのかな・・・?

500系も8輌化のおかげで博多南から乗れるようになったのかな?

でも、10分でもいいから乗りたい・・・(笑)
返信する
羅漢さまへ。 (しーちゃん)
2011-05-23 11:43:52
羅漢さま、こちらにもコメントありがとうございます

JR博多南駅は8両編成のみに対応したホームなので、利用できる本数が減ってしまうようです。
500系がこだま化しはじめたときは、とても寂しかったけれど
博多南線にも運用されることになったので、ちょっと複雑な気分です
不思議な気分の10分間、おすすめです!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。