Bake and Break

焼き立てパン&スイーツで、ホッと一息いれましょう~

子どもと楽しむクリスマス☆その1。

2011-12-19 | モニター☆
週末は、お友達を招いてのおうちクリスマス会

幼稚園のママ友達6家族が家に集まりました。
こんな大人数をおうちによぶのは、実は今回が初めて

“家でやるからこそ楽しい、クリスマスパーティを

夢膨らませながら、アイデアを絞り出し。
子どものためのお楽しみ、色々準備してみました。

これからクリスマスパーティーをされる方のご参考になればうれしいナ
ちょっとづつご紹介していきたいと思います~
お付き合いくださいませ☆




まず、子どもに大好評だったものがこちら。



森永製菓のお菓子で作れる、お菓子の家♪

マリーやチョコボールなど、森永製菓のおなじみのお菓子を使って作ります。
驚くほど簡単。



使うのはこちらのお菓子たち。

初級編と上級編のお菓子の家作りや、森永製菓のお菓子を使って作ったお菓子レシピがたくさん紹介されています☆
作り方、ご参考までに。


森永天使のお菓子レシピ




こんな風に、キャラメルやクッキーを溶かしたチョコで接着。
プラモデル感覚で楽しく作ります♪

今回の作業は、全部娘にお任せ。
女の子同士でわいわいやりながら作るのも楽しそう。




唐突ですが、ここでひとつ問題を発見。

森永さんにしつもーん



今回作ろうと試みた、こちらの“人気料理ブロガーYOMEちゃんプロデュース・デザインのお菓子の家”。


レシピにはキャラメルが24個(2箱分)でできるとレシピに書いてあったのですが。。。

キャラメル4×2=8の柱が4個分で、

合計32個、キャラメルが必要なのでは

娘と作りながら、「おかしいね~」ってどうしても計算が合わず。

おバカ親子なので計算間違いかも知れませんが
そんなんでそこだけ想定外の苦戦


ワーもうすぐお客さんが来ちゃう!


キャラメルを買いにいく時間もなく、とりあえず急遽オリジナルデザインに変更



行き当たりばったりのアイシング
この作業は好きなので、私も手伝う
右の網模様は、屋根のつもり。



完成~
右のチョコプレートは市販のものを使いました。

こんなお菓子の家もアリかな?

まこれも愛嬌ってことで



自分でデザインを作っちゃうって、楽しいかも
お菓子の家デザインコンテストとか、あったら気合入るのにナ~



「お菓子の家だぁ~!」

子どもたち、ちゃんと家だとわかってくれたようで ホッ


食事の間は鑑賞して、デザートタイムには待ってましたのお楽しみ



解体して、好き好きにパーツをとって。
アイスや生クリームを絞って、パティシエ気分♪



イチゴもトッピングして、可愛く飾って、男の子も女の子も大満足。




マリービスケットにアイスをはさんでアイスサンドにしちゃう子や、キャラメルばっかりに手が伸びる子。

子どもたちの笑顔に、見ていて私もうれしくなっちゃった。




森永のお菓子で作る“お菓子の家”。

これはパーティで盛り上がりますよ☆





ようこそ!森永製菓モニプラ支店へファンサイト応援中















最新の画像もっと見る

コメントを投稿