情報科授業研究

一般にはなじみの少ない高等学校普通教科「情報」の教育実践・教材研究について紹介します!

授業アンケート結果

2024-02-28 | 情報科・授業
今日で今年度の情報科の授業が終わりました。あとは学年末テストを残すのみです。最後の授業に授業アンケート(無記名)を実施しました。

  1. 1年間の情報の授業はコンピュータのしくみを理解するのに役に立ったと思う
    • とてもそう思う 46
    • まあそう思う 44
    • どちらともいえない 5
    • あまり思わない 1
    • まったく思わない 1

  2. コンピュータやインターネットのしくみについてもっと知りたいと思う
    • とてもそう思う 22
    • まあそう思う 39
    • どちらともいえない 16
    • あまり思わない 17
    • まったく思わない 2
  3. コンピュータに関連した仕事はおもしろそうだと思う
    • とてもそう思う 16
    • まあそう思う 36
    • どちらともいえない 16
    • あまり思わない 20
    • まったく思わない 8
  4. 1年間の授業の中で最も印象に残っている授業・教材 (上位5つ)
    • ドリトル 59
    • ネットワークエンジニア 5
    • アルゴリズム 5
    • 通信実験 4
    • 2進数 4

いろいろな教材を使って授業をしているつもりですが、今年も圧倒的にドリトルでした。本校の生徒は自分で考えて作るのが好きみたいです。

以下、生徒が書いてくれた授業の感想です。
  • これからのIT社会を生きていくうえで重要な必要な基礎的知識を身につけることできてとても良かったです。他の授業よりも実際に機械に触れながら取り組むことができて非常に楽しかったです。
  • これからの時代を生きていくために情報の知識は絶対に必要だと思うので学べて良かった。また情報は今の生活に強く結びついていることから身近で分かりやすかった。授業楽しかったです。一年間ありがとうございました。
  • 1年間情報の授業をやって楽しかった。コンピュータ、インターネットなどの「デジタル」がどういったものでどういうものでできているのかもわかった。来年度の情報特論も楽しみ。
  • 元々数字に弱いためわからないこともたくさんあったが、紙コップの実験やプログラミングなど実際に体験することによって記憶にも残るし楽しむことができた。コンピュータの複雑な仕組みを知ることによって情報社会で生きる私たちが、これからより安全にインターネットを使うことができるようになったと思う。
  • 2進数が面白かったです。また、プログラミングを学んだことでスマホやPCのゲームなどをやりながら、ここはこういうプログラムなのかな、と考えを巡らせるようになり、楽しいです。
  • 座学で勉強したことを、実験やプログラミングで実践的に行い、授業の理解が進んだ。プログラミングは難しかったが、一つのゲームを作れたことで達成感を覚えた。インターネットのことやデータ管理のことを知り、これからの社会で必要とされることの意識が強くなった。
  • 一年間で本当に様々な授業があり、実践を通してわかることが多くあったので、毎回楽しく学ぶことができました。今までなんとなく使っていたインターネットやコンピュータも、この一年間で学んだことで沢山の知識を得ることができて、それらに対する認識も変えることができました。
  • 現代のネットワーク社会におけるコンピュータとインターネットの関係について学ぶことができて、とても充実した授業を一年間受けることができました。ありがとうございます。
  • コンピュータやインターネットについての正しい知識を身につけることで、トラブルなどにも効率的に対処することができ正確に・安全に付き合っていくことが可能だと学びました。
  • 情報分野を含む科学が発展することで私たちの生活は変化し、便利になる部分も多いですが、その分最先端の科学技術は一般市民にとっていわばブラックボックスになりかけているように思います。今年度の情報の授業でコンピューターやインターネットの仕組みを学んだことで、日々使っている情報が「得体の知れないもの」ではなくなりました。とはいえ、見た目で仕組みが理解できて誰でも自分で修理できる道具だけを使っていた狩猟採集時代に比べれば、人間は後戻りができないほど大きく変わってしまったなと思います。
  • 私が苦手なコンピューター系の授業は普通に苦手なので、絶対に楽しくないとか思ってたけど、実践の多い楽しい授業作りをして下さったおかげで、コンピューターが嫌いな割に楽しむことが出来て楽しかったです!
  • 最初は本当に何もわからなかったけど通信の話や情報のやり取りの話は自分に近い話だったのであぁ、こういうことだったんだ、と実感することが多く特に楽しく学べました。説明だけじゃあまりわからなかったところもビデオや教材のおかげで理解の手助けになりました。
  • ストレスなく楽しみながらプログラムやコンピューターの仕組みを学べたので受けられて良かったと思っている。共通テストの模試でもかなりとれたので学びになってる実感がある
  • コンピューターがする計算をなぜ手動でやらなければいけないんだということが多々あったが、コーンピューターの仕組みや、インターネットの仕組みを理解するのには役立った。当たり前に使っていたけど、仕組みを考えると少し面白い。
  • 自分たちの代から共通テストで情報が追加されるということで、どんなことを学ぶのかや、しっかり理解できるのかなど初めは少し不安があったが、様々な体験を通して楽しく学ぶことができた。学んだだけでなく、次の授業までの振り返りがあったことで、毎回学びや疑問をアウトプットできたことが自分にとってはよかったと思っている。

一方で、以下のような意見もありました。
  • フォームが途中から苦になりました

授業の振り返りをClassroomで回答してもらっているのですが、授業内にその時間を設けられないことが多かったのがよくないのだと思います。振り返りの回答も授業後半になると半分くらいしか回答してくれませんでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本機械学会-技術と社会部門... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

情報科・授業」カテゴリの最新記事