情報科授業研究

一般にはなじみの少ない高等学校普通教科「情報」の教育実践・教材研究について紹介します!

織成館見学

2023-11-22 | 雑談
京都にある織成館(おりなすかん)に行ってきました。

最初に2階の奥にある西陣織の工場に案内されました。工場にはたくさんの織り機が並んでいました。職人の女性がお一人いらっしゃり、織り機の使い方や構造について説明してくださいました。とても複雑な構造で、昔の人がこの機械を作ったその技術がすごいと思いました。そして今もそれを使い続けています。ただパターンはコンピュータで制御しているらしく、フロッピーディスクでデータを読み込むのだそうです。3.5インチのフロッピーディスクを久しぶりに見ました。

そのあと、展示してある帯も説明しながら案内してくださいました。

1階に降りると受付の男性が、建物について説明してくださいました。建物は京町家造りです。通り庭が板間になってしまっているのは少し残念です。平日の午前中だったためか他に見学者がいなくてゆっくり見られてよかったです。



西陣織と京町家の両方を学べるので、生徒を連れての見学先として良いなぁと思いました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開研究会

2023-11-18 | 学会・研究会
今日は東京大学教育学部附属中等教育学校の公開研究会です。

今年は久しぶりに教科の授業と教科別の分科会が行われました。
私は5年生(高校2年生)「情報Ⅰ」の授業を行いました。

授業のテーマは「通信における決まり」です。
自作の教具を使って数字を伝える方法を話あって考えるという内容です。

情報・技術科分科会では東京大学の萩谷先生と吉田先生にコメンテーターとして参加していただき、中学や高校の先生7名の方と一緒に情報交換をしました。

色々な視点からご指摘をいただき、大変勉強になりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋市の中学校の技術室見学

2023-11-13 | 技術科
月曜日の午前中は授業がないため、休暇を取って船橋市の技術科の見学に行きました。

まず、船橋市総合教育センターで今日まで開催されている船橋市技術家庭科作品展を見学しました。教育センターまではJR総武線東船橋駅から歩いて15分ほどです。1階の入口と奥の部屋に船橋市の中学生が作った作品が400点ほど展示されていました。その中で木で作られた作品を中心に見ました。各学校の技術科の授業で作っている作品にはさまざまなものがあり勉強になりました。

東船橋駅まで戻り、津田沼駅まで移動してバスに乗り換えて、船橋市立中学校に向かいました。技術科の先生に技術室を案内していただきました。この中学校には技術室が2部屋あり、その間に準備室がありました。それぞれの部屋がとても広くて機械もたくさんありました。こんな技術室は初めて見ました。船橋市は技術科にお金をかけているそうで、どこの中学校も設備が充実しているそうです。水耕栽培の装置は手作りで、生徒200人分の小松菜を育てられるそうです。道具の整理のしかたや治具のことなど勉強になることばかりでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする