2013年7月~、Simple Adult Living 淡々と生きるブログ

似たもの読者^^にとって、価値のある 「生活行動ジャーナル」をめざします。

10月の英語

2019-10-12 19:37:46 | 英語

 

あっという間に10月も半ばになろうとしています。

久々に、英語の投稿、このごろ月一の更新ができなくなっていますが。。。

今月の英語は、"Rewarding" この言葉は、うまく言えないけれど、

 

 

 

 

[甲斐がある」「報いがある」といった感じで、私の好きな単語の一つ。

 

よく似ている単語で、"award" 賞がありますが、

これとreqading が語源的に派生語かどうかはよくわからない::::

”Academiy Award”アカデミー賞 に出てくる、

”授与されるような、名誉あるもの” なのだけれど、

 

いずれにしても、「良いこと」に使われる単語なので、

覚えていていい言葉かもしれない^^

 

 

 

 

さて、最近、Life is Rewarding 「人生って生きる甲斐がある」という言葉が

気に入っている私なのですが、

先週末、まさに rewarding 、参加して 甲斐があった^^! と思う旅。

東海のおひざ元、藤田医科大学の「Fujita 脳神経外科友の会」で、

医療者と、患者さんの会で 昼神温泉、リンゴ狩りとアップルパイづくりに行ってきました。

 

    

    

  

 

脳神経外科のナースや医療者の方々が、

こんなにたくさん、気を遣ってくださる会ってあるかしら、

参加者への声掛けも、素晴らしいのです。

 

夕飯時は、舞台に上がって歌う人を すごい人数で皆で一緒に盛り上げてくれて、

ありえないほどの、破格にはじけた余興!

 

来年は、寝たきりの母も 連れていきたいなあ、

と思える旅でした。

 

 

 

不幸にも、脳の病気になっても、

拠り所になる医療コミュニテイーがある、というのは

なんと特権的なことでしょう! 

 

 

 

a very rewarding trip!  とても参加してよかった、と思える旅でした!!  

 

帰りに、皆さんに深々と頭を下げて、

「また明日からがんばりましょう!」と

一人一人に声をかける女医先生、 まさに 先人の role model,  脱帽でした!!

 

Peggy


最新の画像もっと見る

コメントを投稿