沖縄・八重山教科書採択をめぐる攻防続く

2011-09-15 12:16:40 | 教育
沖縄・八重山の教科書問題、ご存じのとおり、自民党が前のめりになって圧力
を加えて、政治問題化しています。

八重山教科書:県・国の調整 文書で判明/沖縄タイムス
八重山地区教科書問題をめぐり、県教育庁が文部科学省の助言を受けて、「全13教育委員の協議」を教科書採択の場として有効とする考えをまとめた文書が14日までに明らかになった。文書では、13教育委員の協議は、法に基づく協議の場であり、協議結果は同地区の「最終意志」で、協議で確認すれば各教育委員会の「採択完了」と見なすことも可能としている。項目ごとに「文部科学省担当課見解」とも記されており、県と文科省が周到に打ち合わせていたことがうかがえる。(渡慶次佐和、銘苅一哲)

 文書はA4判1枚にまとめられた「八重山教科書採択についての問題整理」。八重山採択地区協議会による育鵬社版中学校公民教科書の選定・答申後、石垣、竹富、与那国3市町で分裂採択となったことから、文科省に指導を仰ぎ、県教育庁がまとめた。

 文書では、地区協議会や教育委員会の権限、役割などを整理し、教科書無償措置法に基づく採択一本化の流れを検証、「3教育委員会の採択が一本化されていれば、採択結果が答申結果と異なっていても何ら問題ない」としている。

 結論で「文科省見解」と記された部分では、(1)「13名の委員による協議」は無償措置法第13条4項に基づく協議として位置付けることができる(2)協議の結論は採択地区の「最終意志」(3)協議の確認で各教委の採択の完了と見なすこともできる―としている。

 県教育庁との調整について、文科省教科書課の担当者は14日、本紙の取材に対し「地区協議会と別の協議を設置すること自体問題ないが、その場合は3教委の合意が必要と、県教育庁に繰り返し説明していた」と回答し、事前に調整していたことを認めた。

 ただ、「新たな協議の場の設置に加え、(採択に向けた)意志決定の方法も3教委の合意がなければ成り立たない」と9月8日の全教育委員協議は無効との考えを示す一方で、県との調整では、決定方法まで話し合っていなかったことも明らかにした。

 これに対し、県教育庁の狩俣智義務教育課長は13日の自民党部会で協議の有効性を問われ、「判断は当事者である3教育委員会に委ねられるものだと考えている」と答えている。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-15_23454/

琉球新報 教科書一本化へ打開策 県教育庁あす提示/琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-181700-storytopic-7.html



沖縄タイムス「八重山教科書:[解説]2教育長、制度と矛盾」
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-14_23414/

沖縄タイムス「八重山教科書:玉津氏に自民同調」
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-14_23419/

沖縄タイムス「八重山教科書:地元「政治の圧力だ」」
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-14_23415/

沖縄タイムス「八重山教科書:不採択は無効 文科相が見解」
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-14_23404/

沖縄タイムス[八重山教科書問題]制度の不備が露呈した
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-14_23411/

琉球新報「八重山教科書、全員協議不成立の認識 文科相「整っていない」」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-181638-storytopic-7.html

八重山毎日新聞「教科書採択で協議の不成立求める」
http://www.y-mainichi.co.jp/news/19188/


よろしければ、下のマークをクリックして!


よろしければ、もう一回!
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。