あおの気持ち

今となっては「「みんな頑張れ~」」かな
世の中ってプラマイゼロだから。自分が人のために損することを惜しまない。

コバエ 殺す

2024-05-06 | Weblog
見てると、コバエも賢くくて
大きなハエを殺して晒してると、寄って来なくなる。

自分が大きくなったら殺されるのに。

コバエは許さん。
てな考え方が仕事でも有ったりして。

(酔ったから書くけど)同僚もコバエかな~
殺しはしないけど、管理者は社長だから
社長にお任せ。
そんな同僚にしてしまってのは、社長なのだから。
同僚の借金を会社が帳消しにしたり。

同僚にとっては良いことじゃない と思う
そりゃ調子に乗るでしょ。

過去の借金云々を会社窓口で清算したらしいけど
今でも街金から借金してるらしい。

ウチの会社が彼の借金を肩代わり なんてしたから
同僚は「何とかなる」と学習したのだろう
けど、40代後半で その考えかたって無いと思う。
世の中を甘く見すぎてる。

その歳で、自分だけ楽しんでるってのは オカシイ。
周囲が有るから自分が有るってのは
遅くとも30代前半で気づくこと。

オマケで書くと
40代でフリーターって、終わってるし。
人生何年?
普段自分のことだけ考えて生きてるの?

それって寿命尽きるまで続ける?
わたしは昔の人だから、生きてきた証拠を残したいと思う。
人の命奪うってのも有るけどw

わたしの今は、機械修理とかしてて 某企業様から絶大な信用を得るまでになった。
こうなるまで頑張れるかどうかだと思う。

今の立場で、つまらない犯罪で検挙なんてされたくない。
世の中に対して(社会の歯車の一つとして)の責任感が無いから、つまらない犯罪犯すのでは?。

わたしは修理屋さんだから、いつも屋内。
道路工事で旗振りしてる人見ると、アタマが下がる。
わたしには 無理。
コメント

エアコン

2024-05-06 | Weblog
そろそろ夏の準備。

エアコン清掃を依頼するか?

エアコン内機の構造 知ってる?
アルミのフィンが有って・・・ファンが有る。

熱交換器であるフィンを清掃するスプレーとか売ってるけど
甘いね。
ファンを清掃しないと。

エアコン清掃業者に掃除依頼するとき「ファンも清掃してもらえますか?」と聞いてみると良い。
多分「しません」と言うだろう。

風量UPは、ファンの清掃
だけど、そんなことしてたら業者は稼げない。
普通は芳香剤振り振りして「終わりました」。

ファンの清掃は簡単じゃないけど
「それも含めてのエアコン清掃でしょ?」と言って見ると良い。
多分、もめるw。
所詮エアコン清掃業者なんて無責任だから。

てなことで、本気でエアコン清掃するとなると
1.エアコン内機の下に養生シートを張る。
2.内機のカバーを外す
3.ファンに付着してる物を除去する
終わり。

と、簡単な話なのだけど 業者が嫌うで有ろうことが、そのあと。
ファンのゴミを除去した後、使用してると数時間はゴミが飛ぶ。

だから、エアコン清掃業者はファンに手を付けない。

この話が事実かどうかは、エアコン清掃を依頼してみると良い。

清掃後は良い匂いして満足だろうけど。

それも商売だけど
わたしから見ると 詐欺。
なので、自分ちのエアコンは、わたしが掃除してる。
もちろんファンも。

追記
ファン清掃後のゴミ問題
両親が寝た後、飲み物や食べ物にラップしてエアコン送風強。

わたしが修理屋さんだから とは言わんけど
エアコン掃除も詐欺っぽいよ。
コメント

海産物

2024-05-06 | Weblog
回遊魚とかは別にして
日本じゃアサリ貝が減ってきてる らしい。

これは、生活排水に栄養が無いからで
環境にとっては良いこと。

中国や北朝鮮からのアサリ輸入が多いのは
その国の生活排水に栄養が有るから。

今も有るのかな?上海カニ。
人のクソで育ったカニ。

ミソが濃厚w
さぞおいしかろう。

日本じゃ、そんなカニは無い。
この国の排水に栄養ないから。

思うのは、海に栄養を与えないってのは
自分で自分の首を絞めてるようなもの。

海で泳ぐから?
その考え方、どうなのだろ。

もしかしたら南国種の魚とか、北上を許してるのは
既存生物に耐力が無いからかも。
コメント

自分に都合いい考え方してると・・・一人だけ(仕事ネタ)

2024-05-06 | Weblog
同僚の事だけど

親会社のカレンダーでは、今日は出勤日。
同僚が連休前に皆に今日出勤するかどうかを聞いていた。

わたしは「「出勤するよ」」と言ったけど
同業者さんは「親会社はそうだろうけど、ウチの会社は休日だから・・・」と言った。
それを同僚は出勤しないと判断した。
けど・・・

今日出勤しなかったのは、同僚一人だけ。

楽する周囲の考え方に合わせようとしたのは同僚だけだった。
同業者さんの一人でも来なかったら問題無かっただろうけど
残念ながら一人だけだったので同僚に所長さんが電話した。
「みんな出勤してますよ。今日は休暇ってことで良いですね」

わたしだったら「「あちゃ~」」と思うけど
同僚の普段見てると、同僚にソレは無いだろね。

同僚見てると残念に思う。
で、明日の同僚は出勤して来ても普段通りだろう。
(誰かに責任転嫁して、自分は悪くないと言い張る人だし)

わたしだったら、勘違い有ったとしても「「昨日はすみませんでした」」と言うけど。

自分がしでかしたことには、まず謝罪が常識。
(仕事では出来ないことも有るけど)
同僚は、謝罪することで何かしら自分が損するとでも思っているのだろう。

そんな同僚も40代後半。
もう手遅れ。

わたしのその頃は、所長代行してたので
厳しい目で見てるのかも知れないけど。
コメント