あおの気持ち

今となっては「「みんな頑張れ~」」かな
世の中ってプラマイゼロだから。自分が人のために損することを惜しまない。

運転免許返納について

2024-06-07 | Weblog
わたしの自家用車は3台目。
ミッション-ミッション-オートマ。

思うのは、80歳台の人は免許返納を推奨するけど
70歳超えたらミッション車のみ。にしたらいいと思う。

わたしも、次買い替えるとしたらミッション車にしたい。

両足使って車運転できなくなると、さすがに自分で限界が分かるでしょ。

最近、80歳台の人が信号無視して小学生を跳ねた ってのが有ったけど
80歳代だとかなり視野が狭いだろうから、前だけ見てたら信号は見えないのかも。
ま、歩行者が居たのにってこと考えると、信号無視ってよりも前を見ていなかった理由が有るのだろう。

他に有った交通事故だと
横断歩道じゃないところで横断してる人が跳ねられて死亡。
この加害者、20台女性。
若いのに何故?

(想像だけど)
たぶん、事故現場の先に信号が有った。
その信号まではスマホいじりの自由時間。
信号とスマホしか見ていなかった。

運転中のスマホいじりは多い。
今日の出勤時も、信号待ちで前にBMのショートが停まってて
その前の車は発進したけど そのBMはブレーキランプ点灯したまま。

(クラクション鳴らすか?)
ブレーキランプ消えたと思ったら右ウインカー。
(どうせ〇だろう)
その車の左側を直進。

顔は見えなかったけど、手を見ると 女。

「「そのBM、泣いてんじゃない?」」
「こんな飼い主でごめんなさい」と。

いい車、乗ってる人に、マナー無し。
コメント

今度の所長も物交換派か?(仕事)

2024-06-07 | Weblog
クレーム案件
原因が色々考えられるから「「あれも有る、これも有る」」と言ってたけど
所長さんが「それ、〇〇ですよ」と部品交換決定。

所長さんの過去の経験からだろうけど
こっちも過去の経験から言ってるのだけど
経験?、こっちのほうが長いしw。

多分再発する。
コメント

本物のプーチンさんは 居ないだろう。

2024-06-06 | Weblog
最近の北朝鮮訪問も
茶番。

北朝鮮のその人が激怒してないことから
北朝鮮は事実を知っていた のだろう。

ロシアや北朝鮮は、(中国もか)流れがその方向に有るから
首領が居なくなっても
首を切られた鶏のように
走りりまくる。

そのレベルの国。

要は、そのアタマ(国の考え方)無くてもいいって話。
コメント

体重

2024-06-06 | Weblog
そりゃ当然Bさんの話。

最近4k太ったらしい。
パーセンテージで言うと大したことないけど

で、体重増えたからって山登りしたらしい。

その日の夕食後体重計ったら
増えてたらしい。
「運動したから腹減って」。
意味なくない?。

食べて太って減量?
最初から食べる量調整すべきじゃない?

新陳代謝は必要だろうけど
脂肪の増減とは違うと思う。

自分のベスト体重を知り
消費でよりも供給(食事)で調整すべきだと思う。

太るってのは、過剰に食べてるからでしょ?
ま、Bさんが「4k太りました」と言っても
見た目は変わりない ブタ。
コメント

あとはお任せ~ か?(仕事)

2024-06-06 | Weblog
来週末の作業の件
今日手順書作って当日の作業者みんなに配信。

「こうしたほうが良いのでは?」と言ってきたのは一人だけ。

県外の当の本人は、多分 彼の知識を越えてるレベルの話になってて
放置状態。

その彼、いつもヒント投げてて自分で考えない人。
理由は、痛い目に遭いたくないから。

それは、親会社の安全担当の一人が
何故か彼を目の敵にしてて、彼の現場に行っては注意するってのが長年続いたからだと思う。
だから、自分で手順を考えなくなった。
責任転嫁するために。

でも、その考え方の甘さが分かっていない。
誰が考えた作業手順でも、彼が作業責任者なのだから。

その他の理由
先に書いた安全担当
わたしが応援に行った現場に来ることが少ないから。かなw。
コメント

予備癖

2024-06-05 | Weblog
今日は、気になってた歯磨き粉 買いに行った。

二つ購入。

焼酎無かったな~
二つ購入。

飴も予備が無かったかな~
二つ購入。

レジ袋に空きあるな

ポテチ二つ購入。

デカイレジ袋だったから後悔。
ポテチ、まだ二袋は行けたw。

その店だと、ポテチ
コンビニでもスーパーでも売ってる同じものが、税込み99円だよ。

ドラッグストアの方がやすかった気がする。
と、パチで散財してる人からでした。
コメント

ほらほら来たよ~クレームが(仕事)

2024-06-05 | Weblog
同業者さんたち、トラブル有ると制御知らないから部品交換を提案する。
いつか当たるのだろうけどw

今回は、「一通りの部品交換して、今日も再発しました。」
「営業所で解決できないのであれば、解決できる部署に依頼して頂くことを強く要望します」。

客先からの最後通告。(大げさだだけど)
同業者さんは、解決に至ってないのに都度都度作業費を請求する。
部品代は仕方ないとしても。

そりゃ客は怒る。

社員さんに聞いた
「「この号機って、前の問題とは違うよね?」」と。
そしたら
「行ったことないので分かりません」と言う。
「「それじゃ話にならん」」。

入場条件は面倒だろうけど、同業者任せにしてるからこんなことになる。

わたしは同業者だけど、今回のような件で無償対応してきたから
こんなことになる前に同業者さんに助言するけど
社員さんたちは放置してて、同業者さんの文句ばかり言っていたけど
放置できない状況になってしまった。

前にも書いたけど、同業者さんは武器持たずに行くから
トラブルの内容聞いてて、武器を持たせてたのが わたし。

とりあえず見に行ってってやり方では、客先は困るでしょ。
出張費とかも複数回分だし。

同業者のこと、なんだかんだ言ってる社員さんだけど
先日、「「部品有るから持って行っていいよ」」と準備したら
「いいです。今日は見に行くだけで」と、同じことしてる。
社員が客のこと考えなくて良いのか?と思うけど
今時の人は、それが商売だと思ってるようで。
芽が出たら摘み取る。
わたしは、その芽を育てて実が成るのを待つ。

今から出発する今時の人と
数年後待って出発する わたしとでは
かなり違うと思う。
まずは、自分の技術を客先に信用してもらう事。
その時期、作業者のポカやオペミスで呼ばれても、費用請求はしない。
設備に慣れていないのだから仕方ない。

それと、作業者のオペミスで費用発生となると
作業者さん、「上司になんと言おうか」と考えるだろう。
数年間、そんなのが有って、今は「「今回の対応、費用請求していいですか?」」と聞くと
「もちろん。請求してください」と言ってくれる。
(昔だったら無償対応の大したことない案件)

芽(客先からの信用)が育つまで3~4年は掛かる。
期ごとの売り上げ一辺倒の親会社の圧力に耐えながらw
新人には無理だろう。
転職を繰り返してる人なんて特に。

今って、就職で言うと売り手市場。
だから営業職なんて求人多いと思う
けど
営業なんて、「物を売るより自分を売れ」なのに
コロコロ転職してたら、いつまでも転職後は一から。
(隣の芝生は青く見えるだろうけど、営業で必要なものは営業力よりも信用)

自分を売れってのは、信用で勝負しろってことで
売春とかじゃないよ。
営業職でさ、客先に行って資料持ってって
「これお勧めです」と言って
「じゃ買おう」と言ってくれるように ならないと。

と、思う。
わたしが客先に過去に提案した案件で、「何とか能力UPできないのか?」と言われ
「「こうしたほうが良いと思います」」と提案した。

今有る設備の一部を撤去して別物に置き換える案で(確証無かったけど)
数千万円。

いま、その設備になって 能力云々の話は無い。

この話のとっかかりも、わたしが現場を知っているから と
客先が認めてくれたからだと思う。

色々苦労も有った
入庫の振り分けをどうするか とか。
でも今は、わたしの案で何事もなく稼働してる。

嬉しいこと。一つでもうれしいこと有れば。それが有るからこの仕事してる。

技術や資格だけ有っても、客からの信用無かったら
こうはいかない。

修理屋さんは必要だけど、給料安いし土日仕事だし
今時の人なんて、絶対来ない。けど
絶対無くならない仕事 でもある。

AIがどんだけ頑張っても、機械修理はできないだろう。

今って、AIが進化すると 世の中の半分の人が職を失うらしいよ。
コメント

高血圧の定義が変わった?

2024-06-04 | Weblog
調べてみると、上が160以上。下が100以上らしい。
4月から。

健康診断が近づいてきて病院に行ったのが先月(5月)。

現基準以下だったのにw。
コメント

中国の観覧車火災(ネット)

2024-06-04 | Weblog
日本じゃ、あんなことは起こらない。

日本じゃ、モータ物にはモーターに合った漏電遮断器が使われてるから。

ああなるのは、昔の日本にも有った方式が
中国では未だに使われているってことだろう。

あの観覧車、動き出すときガクンとなっていたと思う。
コメント

県外の部品交換の件(仕事)

2024-06-04 | Weblog
県外の彼は、いつも通り準備はお任せみたいだから
いつも準備させられてる社員に言った。

「「準備品何か言ってきた?」」
「いや、言って来てないです」
「「聞いたほうが良いと思いうよ。もう間が無いし」」
「分かりました、今から電話して聞いてみます」。

暫くして電話が掛かってきて
「準備品を聞きました」
聞いて言った「「ほら、足りない物ばかり」」。
「「〇〇は?」」「言われなかったです」
「「✕✕は?」」「それも言われなかったです」

で、県外の彼にメールした
「「写真見ると、無いと言っていたガイドが有る。このガイドが有ると外したものは置けないから養生が必要」」
「「作業台高さも、あなたの計画じゃ低すぎる。」」と。

ついつい出しゃばってしまうし
現場でも旗振りだろな~w。
コメント