goo blog サービス終了のお知らせ 

中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

ゲーテ・ファンだったナポレオン

2006年05月09日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」で連載している<世界史レッスン>。第13回目の今日は「戦争しながら読む恋愛小説」。ナポレオンがゲーテの「若きヴェルテルの悩み」を、エジプト遠征のときまで持参して読んでいたエピソードを書きました。⇒http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2006/05/post_3b75.html#more

 この小説がいかに一世を風靡したかは、ヴェルテルをまねて自殺した青年がおおぜいいたと信じられたこと(現実にはひとりいたかいなかったか、という程度らしい)によくあらわれている。

 また本文にも書いたが、彼のファッションは実際に流行したし、オー・ドゥ・ヴェルテルという香水も製造された。ヒロイン、ロッテのかぶっていた帽子がパリではやったこともある。すごいことには中国にまで知られて、ヴェルテルとロッテがガラス絵に描かれ、1779年にはドイツへ逆輸入されている。

 ところで「ヴェルテル」出版の1774年といえば、我々日本人にとっては何と言っても「解体新書」(前野良沢&杉田玄白)刊行である。ここから日本における西洋医学がはじまってゆくわけで、ヴェルテルなど問題にも何もなりません。

☆新著「怖い絵」(朝日出版社)
☆☆アマゾンの読者評で、この本のグリューネヴァルトの章を読んで「泣いてしまいました」というのがありました。著者としては嬉しいことです♪

怖い絵
怖い絵
posted with amazlet on 07.07.14
中野京子 朝日出版社 (2007/07/18)


①ドガ「エトワール、または舞台の踊り子」
②ティントレット「受胎告知」
③ムンク「思春期」
④クノップフ「見捨てられた街」
⑤ブロンツィーノ「愛の寓意」
⑥ブリューゲル「絞首台の上のかささぎ」
⑦ルドン「キュクロプス」
⑧ボッティチェリ「ナスタジオ・デリ・オネスティの物語」
⑨ゴヤ「我が子を喰らうサトゥルヌス」
⑩アルテミジア・ジェンティレスキ「ホロフェルネスの首を斬るユーディト」
⑪ホルバイン「ヘンリー8世像」
⑫ベーコン「ベラスケス<教皇インノケンティウス10世像>による習作」
⑬ホガース「グラハム家の子どもたち」
⑭ダヴィッド「マリー・アントワネット最後の肖像」
⑮グリューネヴァルト「イーゼンハイムの祭壇画」
⑯ジョルジョーネ「老婆の肖像」
⑰レーピン「イワン雷帝とその息子」
⑱コレッジョ「ガニュメデスの誘拐」
⑲ジェリコー「メデュース号の筏」
⑳ラ・トゥール「いかさま師」

☆ツヴァイク『マリー・アントワネット』、なかなか重版分が書店に入らずご迷惑をおかけしました。今週からは大丈夫のはずです。「ベルばら」アントワネットの帯がかわゆいですよ♪
☆☆画像をクリックすると、アマゾンへ飛べます。

マリー・アントワネット 上 (1) マリー・アントワネット 下 (3)
「マリー・アントワネット」(上)(下)
 シュテファン・ツヴァイク
 中野京子=訳
 定価 上下各590円(税込620円)
 角川文庫より1月17日発売
 ISBN(上)978-4-04-208207-1 (下)978-4-04-208708-8



♪♪♪「アサヒコム」プレゼントは今日が締め切りです。お早めに!
 ⇒
http://www.asahi.com/special/gw2006/gw2006_top0504.html









コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 殺戮者として描かれた犬たち... | トップ | アレキサンダー大王の悩み?... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どこがいいのか? (haruurara)
2006-05-09 16:45:38


 「ベルテル」どうしてあんなに人気あったのか



疑問です。ゲーテは好きで尊敬しますが、「若き



ーーー」はたいしたこと無い。比較にならないけど



日本だって、「セkチュウ」とか愚にもつかない



作品がベスト・セラーになりますよね。(読んでな



いけど、あらすじで嫌になった)



 まだ恋愛小説の創成期で珍しかったのかしら?
返信する
Unknown (haruuraraさんへ(kyoko))
2006-05-09 20:30:51
世界史レッスンの方へは書いたのですが、やはりあの時代の閉塞状況を耐えがたく感じたインテリ青年たちに受けたのではないでしょうか。

今読んでもたしかにピンとはきませんが・・・(男性は好きなのかと思っていました)。
返信する
わたし的にはありえない恋愛 (ゆうひ)
2006-05-09 22:37:59
「若き~」を読んだ男の人は、きっとヴェルテルを

自分に置きかえて、で、自己陶酔してしまうんじゃ

ないでしょうか?また、それが気持ちよくて、

大衆受けしたと。「世界の~」も、そんな感じだと

思うんですけど、どうでしょう?「世界の~」は

高校生でこんな恋愛ありえなーい、と思いながら

読みましたけれどね。。

返信する
Unknown (ゆうひさんへ(kyoko))
2006-05-09 22:47:35
わたしはセカチューとやらは未読です。周りにもひとりも読んだ人はいない(世界が狭いかな)。

そうですか、高校生の恋愛なんだ・・・むむむ。

返信する
Unknown (重田貴士)
2006-05-10 23:46:02
kyokoさん、こんばんは。

教科書にすら出てこなかった、歴史の裏側って面白いですね。

私のブログ仲間の「コーチとしての見方」の齊藤さんも、現在、吉田松陰についてしるしています。



あっ、今朝アサヒコムに申し込もうと思ったら、終わっていました。(ガックリ)

返信する
Unknown (重田さんへ(kyoko))
2006-05-11 07:09:42
これまでの教科書は政治と経済だけが世界を動かしているかのように記していますものね。もっと分厚くして、物語的に記述するか、いっそ全てを網羅する勢いの年表にする方が学生にはおもしろいと思うのですが。
返信する
現代に生きるゲーテ~♪ (ルーシー)
2006-06-03 03:17:23
 はじめまして、私もゲーテに興味を持つひとりです。

 「ファウスト」などはなかなか難しいのですが、彼の「格言集」は現代であっても時代を超えて共感できる素敵な言霊かと思います。

 私も「ゲーテ」についてブログで記事にしました~、よかったら遊びにいらして下さいね~、ではまた! (TBさせて頂きました~)
返信する
Unknown (ルーシーさんへ(kyoko))
2006-06-03 08:39:12
ご訪問、ありがとうございます。

さっそく「ビートルズな気分」を読ませていただきましたよ♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

朝日ベルばらkidsぷらざ」カテゴリの最新記事