世の中の二乗>75の二乗

話せば長くなる話をする。知っても特にならない話をする。

きのこを見に行く

2009年01月05日 22時29分08秒 | Weblog
年末に上野で「菌類のふしぎ」展というものがやっていると知り、
年が開けてさっそく見に行く。
きのこにはじまり、カビや菌などが圧巻の標本になって並んでいる。

どうやら火付け役は「もやしもん」という漫画らしく、
私は読んだことはないのだが、中のキャラクターがたのしく展示の菌を紹介してくれていたりする。

午前9時の開館とほぼ同時に入ったのだが、家族づれなどで結構な人だった。
人と人の隙間からきのこを眺める。
光るきのこ、シャーレに模様を入れて菌をその上に繁殖させる菌アート、漫画の原画展。
なんだこれは、いう展示もあったがきのこ好きとしては概ね楽しい展示だった。
しかし、こんな模型見て喜んでいる人がこれほどいるとは。


その後は五反田へ工場見学会。
3時間半の長帳場だったが、どの演目もすごくおもしろかった。
新年早々、会いたい人にたくさん会えた。
宮部さんがすごくきれいになっていた。
坊薗さんのスーパーショートヘアが似合っていた。
おいしいものをたくさん食べた。
正月行事のよい〆であった。

狩り

2009年01月03日 22時15分21秒 | Weblog
どうやら人には脈々とつながる趣味の血筋があるらしく、
私の場合それは、「なんとか狩り」だ。
きのこ狩り、あさり狩り、つくし採り、山菜採りetc
ばかばかとれて食べられるものが好きらしい。釣りも入れ食いなら可。
この狩りへの執着は祖母からはじまり、叔母にきて、私に至っている。
ほかの家族は白々しく受け止めているこの趣味の血筋は、
幾多の迫害を受けながら今年、ついにある到達点に行き着こうとしている。
叔母が毎年参加している、わらび採り、きのこ狩りの会についに私も参加する栄誉を授かったのだ。
そのために叔母とメールアドレスの交換式もした。
目下、春のわらび採りにわくわくする日々。
わらび採りのために帰省をする羽目に。
でもいいの。すごく楽しみなの。
叔母の娘、つまり私のいとこ(同年女子)は「よくそんなことができるねえ」と呆れていた。

結婚

2009年01月02日 21時46分24秒 | Weblog
去年は親戚の結婚が続き、いとこが2組結婚した。
なので正月の集まりもお嫁さんやお婿さんが同伴して例年より人数が増えた。
久しぶりに会ういとこにお嫁さんを「妻のまゆこです。」と大真面目に紹介されてびっくりしてしまった。
日頃自分がどれだけあらたまったあいさつや生活をしていないかがよくわかった。
いい大人はこういうときにどう対応すればいいのだ、と
にっこり笑っている美しい嫁をぼんやり見てしまった。
結婚式の写真など見せてもらう。
花嫁をきれいというのはもちろんのこと、
母とその姉である叔母が確実に似てきているのに大笑う。
それだけならよかったのだが、
その後、ご祝儀と引き出物にまつわる親戚ちょっといやな話があったことがわかり、
私はこの「両家の」結婚制度というものに固執しているウチの親戚たち、およびそれを楽しげに言って聞かせる母とかを怖い!めんどくさい!と思い、
もともと薄い結婚願望がさらに薄れたのだが、
もう結婚したくてうずうずしている弟なんかは大真面目に今後の教訓として聞いていた。
「ねえちゃんとは考えてることが全然合わねえ。」
弟が言った。
その通りだと思う。

おせちとすきやき

2009年01月01日 21時37分10秒 | Weblog
元旦。
父に誘われて温泉へ。
三重県の湯の山温泉というところ。
源泉かけ流しのいいお湯だった。
温泉に向かう車中で父の野望を聞く。
金投資で稼いだお金でイギリスに一年医学留学する。
どこまでもマイペースな男だ。

昨日は大晦日だったのですき焼きを食べた。
今日の朝は元旦なのでおせちを食べた。
温泉の帰り、父が祖母のとこでご飯を食べると言うのでついていったら
すき焼きとおせちが出てきた。
ここ二日、私の身体はおせちとすき焼きで養われている。
贅沢だが、普段食べなれていないものが入ってきてお腹にガスがたまっている気配がする。