goo blog サービス終了のお知らせ 

太田川漁協日記

漁協での出来事や釣果など日々を綴ります

稚アユの放流(5回目)

2021年04月15日 | 

アユの放流5回目です 

国交省さんから、4月5日に高瀬堰の魚道でアユが跳ねているのを確認したと連絡をいただき、天然のアユが少しずつ上って来ているようです 

ホッとしました 

メールで送っていただいた画像です!!

天然遡上を確認できたので、いよいよ今日から高瀬堰より下流域の放流も始まりました。

午前は、川内  ヤナギ  祇園と、支流の三篠川

川内
4tトラックが来るのを、地元の総代さんたちが早くから待っていてくださいました
待っている間に、天然遡上のアユが、跳ねているのが2か所で見えたそうです

ヤナギ

地元の総代さんが、手伝いに来てくれています

祇園
安芸大橋の下から、放流します

長~い30mのホースを、みんなで片付けています

三篠川
三篠川には、2tトラックへ約20,000匹、積み込んで行きました

バケツリレーで放流しています

 

午後は、西宗川と、吉山川、小河内川

今年初放流だったこの3河川への放流は、琵琶湖✖宮崎の新しい種苗です 

追いが良い琵琶湖産のアユを掛け合わせた種苗を、友釣り区域に放流しています 

途中で分槽を行ったので、約6gに成長していました 

西宗川の放流の様子です 

約10ヶ所にバケツで数杯ずつ放流し、最後にホースで全部放流しています 

最後にいつもみんなで見送ります   

カワウに負けずに大きくなってね 

今日は、琵琶湖✖宮崎産のアユのうち半分を放流し、残りは、4月22日に放流する予定です

 

次の放流は、4月21日

高瀬より下流域と、上流域に放流予定です