免許の更新。
来年の1月4日から、免許がICチップ入りになる。
いや、まったく知りませんでした。
2007年(平成19年)1月4日から、東京都・埼玉県・茨城県・兵庫県・島根県で
ICチップ内蔵の運転免許証を発行することが決定した。他の道府県でも08年度
中には導入予定である。当初は2004年にも導入予定だったが、予算の関係で全
国的に保留されていた。
何で?どういう目的なんでしょうか?
更新センターには、すでにNEC製の機械が、多数導入されていて、
「暗証番号」を、まずは、その機械にて「入力」することになるらしい。
運転免許の更新手続き
最近、一見しただけでは判別できない精巧な偽変造免許証が出回り、他人名義
の免許証を用いて銀行口座を開設したり、携帯電話の利用契約を結び、振り込
め詐欺等に不正に使用されています。
ICカード免許証は、偽変造免許証の作成が極めて困難であり、不正使用を防止
できます。
また、本籍はプライバシー保護のため、表面から削除されました。
更新手続きは、さらに、簡略化され、ほとんど機械を通して、行われます。
考えてみると、「身分証明書」として、日本では、免許ほど、
その代わりになるものはありません。
「口座」の開設でも、パスポートの取得でも、
自動車免許は、身分証明書の「王道」です。
知人に、自動車免許がなく、代わりに、「宅建」の写真入の免許を提示しても、
ツタヤで断られ、ひどく憤慨していました。
ただ、このICチップ入り。
勝手な偽造がしにくくなることは間違いないですが、
大規模な情報を、保持することができるわけで、
警察が、簡単な個人情報だけで、済むとは、とても思いません。
近い将来、警察官も、簡単な、ICリーダーを片手に、
「職務質問」の傍ら、簡単に個人情報をアクセスすることが可能ですし、
どのくらいかわかりませんが、至近距離で、簡単に読み取ることも可能なんで、
「犯罪者」を検挙する、結構な武器になる可能性がある一方、
この車社会。
例の、高速で利用できる、ETCカードでしたっけ、
あれに、これを差し込む使い方になると、
あらゆる道に設置されている、カメラや、例のナンバープレートを読み込む
機械。
簡単に、誰が、運転しているかを「特定」することが可能ですね。
この自動車免許が、日本では、かなりの身分証明書がわりになり、
だれもが、それを普通に考えておりますが、
諸外国で、こういう高機能の身分証明書は、トレンドなんでしょうか?
かなり、やろうと思えば、「超管理」できるシステムなんですが、
マスコミは、ほとんど、こういうことを問題視しておりませんが、
本当に、いいんでしょうか?
来年の1月4日から、免許がICチップ入りになる。
いや、まったく知りませんでした。
2007年(平成19年)1月4日から、東京都・埼玉県・茨城県・兵庫県・島根県で
ICチップ内蔵の運転免許証を発行することが決定した。他の道府県でも08年度
中には導入予定である。当初は2004年にも導入予定だったが、予算の関係で全
国的に保留されていた。
何で?どういう目的なんでしょうか?
更新センターには、すでにNEC製の機械が、多数導入されていて、
「暗証番号」を、まずは、その機械にて「入力」することになるらしい。
運転免許の更新手続き
最近、一見しただけでは判別できない精巧な偽変造免許証が出回り、他人名義
の免許証を用いて銀行口座を開設したり、携帯電話の利用契約を結び、振り込
め詐欺等に不正に使用されています。
ICカード免許証は、偽変造免許証の作成が極めて困難であり、不正使用を防止
できます。
また、本籍はプライバシー保護のため、表面から削除されました。
更新手続きは、さらに、簡略化され、ほとんど機械を通して、行われます。
考えてみると、「身分証明書」として、日本では、免許ほど、
その代わりになるものはありません。
「口座」の開設でも、パスポートの取得でも、
自動車免許は、身分証明書の「王道」です。
知人に、自動車免許がなく、代わりに、「宅建」の写真入の免許を提示しても、
ツタヤで断られ、ひどく憤慨していました。
ただ、このICチップ入り。
勝手な偽造がしにくくなることは間違いないですが、
大規模な情報を、保持することができるわけで、
警察が、簡単な個人情報だけで、済むとは、とても思いません。
近い将来、警察官も、簡単な、ICリーダーを片手に、
「職務質問」の傍ら、簡単に個人情報をアクセスすることが可能ですし、
どのくらいかわかりませんが、至近距離で、簡単に読み取ることも可能なんで、
「犯罪者」を検挙する、結構な武器になる可能性がある一方、
この車社会。
例の、高速で利用できる、ETCカードでしたっけ、
あれに、これを差し込む使い方になると、
あらゆる道に設置されている、カメラや、例のナンバープレートを読み込む
機械。
簡単に、誰が、運転しているかを「特定」することが可能ですね。
この自動車免許が、日本では、かなりの身分証明書がわりになり、
だれもが、それを普通に考えておりますが、
諸外国で、こういう高機能の身分証明書は、トレンドなんでしょうか?
かなり、やろうと思えば、「超管理」できるシステムなんですが、
マスコミは、ほとんど、こういうことを問題視しておりませんが、
本当に、いいんでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます