goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

サイエンスウィーク2008 (少年科学館)

2008年08月02日 20時59分22秒 | 自然観察
前橋市文京町、県生涯学習センター内にある少年科学館では明日3日まで「サイエンスウィーク2008」を開催中。
サイエンスウィークは子どもたちに身近に最新の科学研究や科学工作などに親しんでもらうことを目的として、平成13年から夏休み期間中に毎年開催されている催しです。

今日の午前中に次女を連れて行ってみました。

日本蛇族学術研究所ジャパンスネークセンター)コーナー

白いヘビを触ることができます。縁起が良さそう(^^)
(とってもおとなしいヘビでした。次女も触ってました。サラッとした手触りでしたよ)

日本野鳥の会群馬県支部のコーナーでは“とことこセキレイ”を作りました。

ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイの3種類が主に見られるセキレイ。
このうちハクセキレイは生息域を拡大中ですが、セグロセキレイ、キセキレイは減少しているのだそうです。
セキレイの中では水辺との関係が薄いハクセキレイが数を増やし、水辺と関係の深いセグロセキレイ、キセキレイが減少・・・・。
水辺環境の悪化の影響が現れているのでしょう。

日本野鳥の会群馬県支部

フライトシミュレータ
科学館に常設のコーナーです。子供たちに人気。

着陸成功!

サイエンスウィーク期間中はプラネタリウムが無料です。



理科嫌いの子供が増えているという理解しがたい時代。このようなイベントで理科に興味を持つ子供が少しでも増えて欲しいですね。

少年科学館


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます♪ (姐さん)
2008-08-04 21:39:23
新ブログのアップありがとうございます
そして
おめでとうございます
これからの更新を楽しみにしています。

さて
理科大好きなんですが
鳥は怖い^^
返信する
>姐さんへ (こにタン)
2008-08-05 22:25:24
姐さん お帰りなさいまし(^^)
姐さんにも怖いモノがあるとは知りませんでした。
最近、私の仕事は魚より鳥(カワウ)が多くなってしまいました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。