先日、桐生市黒保根町方面に行った時に、国道122号線沿いにある道の駅くろほね・やまびこに立ち寄りました。
ここの直売所では、ユニークなアイスを売っています。
ふきのとうアイス 120ml 280円

昨年4月から販売されている、ここでしか手に入らないオリジナル商品。
「春いぶき」という品種のふきのとうを使ったアイスです。春いぶきは群馬県で開発されたフキで、全国初のかけ合わせによる品種です。
フキ「春いぶき」の概要について 群馬県
ベースのアイスミルクのなかに細かく刻まれたふきのとうが入っていて、うすいグリーンの色合いもきれいです。

まず一口目・・・

思わず笑っちゃいました。「ふきのとうだぁ~ わははははは~ (^^)」
さっぱり目のアイスミルクの甘さとふきのとう独特の苦みと香りが口の中に広がります。
ユニークな味です。
ふきのとう自体が、好き嫌いが分かれる野菜ですので、万人向けの味とは言えないのでしょうが、ふきのとう好きの方や面白い味を体験したいという人にはお薦めでございます。大人向けのアイスですな。
ふきのとうアイスの他にも、くろほね・やまびこオリジナルアイスには、山椒アイスと黒大豆アイスもあります。
ちなみに、このアイスクリームの製造元は桐生市相生町のイタリアンジェラートショップ・ミラノです。
道の駅 くろほね・やまびこ
ここの直売所では、ユニークなアイスを売っています。
ふきのとうアイス 120ml 280円

昨年4月から販売されている、ここでしか手に入らないオリジナル商品。
「春いぶき」という品種のふきのとうを使ったアイスです。春いぶきは群馬県で開発されたフキで、全国初のかけ合わせによる品種です。
フキ「春いぶき」の概要について 群馬県
ベースのアイスミルクのなかに細かく刻まれたふきのとうが入っていて、うすいグリーンの色合いもきれいです。

まず一口目・・・

思わず笑っちゃいました。「ふきのとうだぁ~ わははははは~ (^^)」
さっぱり目のアイスミルクの甘さとふきのとう独特の苦みと香りが口の中に広がります。
ユニークな味です。
ふきのとう自体が、好き嫌いが分かれる野菜ですので、万人向けの味とは言えないのでしょうが、ふきのとう好きの方や面白い味を体験したいという人にはお薦めでございます。大人向けのアイスですな。
ふきのとうアイスの他にも、くろほね・やまびこオリジナルアイスには、山椒アイスと黒大豆アイスもあります。
ちなみに、このアイスクリームの製造元は桐生市相生町のイタリアンジェラートショップ・ミラノです。
道の駅 くろほね・やまびこ
いっぺんに見てしまった(笑)
どっからいこう。
いや、見るだけにしとこう。
自分に言い聞かせ、こにタンさんの誘惑に耐えてみた。
そして、もう一度「イエメンで鮭釣り」を読む・・
こにタンさんと、主人公がどうもかぶってしまうのは、かおの勝手な想像です。
思わず笑っちゃうんですか?
私はフキノトウは大好きなのでぜひ食べてみたいです。
高崎で横山製菓の蕗の甘納糖を購入した際にオットがとても気に入ってBologの記事にもしました。とても美味しかったです。さわやかな苦味と甘みってよくあいますよね。
山椒もひかれるなあ。
そうそう、ふらんす市場さんですが、昨日行ったら臨時休業でした。;;
でも、よく考えたらそう遠くない・・・。^^;ので近々再チャレンジしてみます。
今度前を通ったら必ず寄って食べてみたいと思います^^
山椒アイスも♪
イエメン鮭プロジェクト、面白そうですが、
私にはちょっと荷が重すぎますよ(^^;)
思わず笑っちゃう人が多いと思います。
ふきのとうの香りと味が生きていて、
それが、なんか笑わずにはいられない気持ちにさせるんです(^^)
(個人的には山椒アイスの方が好み・・・)
それが一番普通っぽいかも知れません。
今度、試してみようと思います。
ふらんす市場、残念でしたね。
近いうちに是非(^^)
アイスは小さな冷凍ケースに入っています。
分かりにくいので、売り場の人に訊いてみて下さいね(^^)