GreSiとジェ

忘れっぽい自分のためのメモのようなもの
基本ぼっちですわ

うまいものいっぱい食った1日

2008-11-03 23:17:22 | 食べ物
昨日
「日光そばまつり」に行こうとし、
でもまだ始まる時間まで、かなりあるからと
頼まれ物の羊羹を買いに日光へ。
この日は車です。

この時期に日光へ行こうとすること自体無茶なのですが
まだ午前中の早い時間だからと楽観的に向ってみたのだが
今市からすんごい渋滞。

みんな「そばまつり」へ行く車だった。。。
みんなーまだ始まってないよー
と思うのだが、
4日間で10万人以上の人出があるというイベントだけに
早めに行きたいということなのだろう。

全然動かない渋滞に遭遇し
そばまつりはパスでもいいかなと思ってしまう。

今市を抜けると渋滞もなくなり順調かと思われたが
日光手前からまた渋滞し始める。

結局、
考えていた時間よりも大幅に遅い
10時15分くらいに神橋あたりに着いた

さすが日光
紅葉がきれいでした。

この写真だけで、どこだか分かった人は
かなりの通。
なんて分かりやすいですよね、
金谷ホテル入口付近です。

ここの近くに売っている目的の羊羹は売り切れていた。。。
9時開店でもう売り切れているなんて。。。
1時間で売り切れか。。。
まぁ紅葉シーズンで日曜日だからしょうがないか。

でー日光の渋滞なんですけど、
な、なんとここでも「そばまつり」に行く車たちが
引き起こしていたのだ!

紅葉シーズン真っただ中の
いろはや中禅寺湖方面とは
逆方向に向う謎の車たち。
そうそれは「そばまつり」会場への道。
つながっていて、全然動かないし。

ここから会場まではけっこうあるのに鬼渋滞。
完全に行く気が失せる。

もちろん紅葉方面に行く車も多いので
日光素通りで帰ります。

本当は今市のケーキ屋に行きたかったけど
Uターンもできなくって、
結局
小来川方面から宇都宮方面に


天気が良くって、紅(黄)葉もきれい

ここからの道は車がすれ違えないくらいの
ほそ~い道

しかもけっこう車通りが多いし
超くねくね。
傾斜角度もきつい。
ストレスのたまる道だったー。


小来川に来たので
立地条件のものすごく悪いヘンピな場所にあるのに
いつも混んでいるソバ屋へ行こう。

開店直後に着けたのでまだ空いていた。ラッキー。
山家」さん

もりそばと天ぷら盛り合わせと玉子焼きと味噌田楽を
単品で頼んでしまった。
味はまぁまぁかな
なんて上から目線でしたね、
美味しいとは思います。。。

このナニコレ?っていう見た目のてんぷらが

うまかったー。
ソバ粉の中にシソの実が入っているのかな。
食べたことないシロモノでした。

12時前なのに
次から次へとお客さんがやってくる。
あっという間に満席に。
待ってるお客さんもいました。
だから食べたらすぐに席を立ちました。


ここから少し、
2,3kmくらい行った先の公民館みたいなところに
人がたくさんいて、なんかやってるみたい。祭りか?
そばまつりって書いてある幕も出てるぞ。
こりゃ行ってみるでしょー。

「小来川ふるさと交流館」というところで
秋の収穫祭をやっているらしいです。

な、なんと無料で
「鹿鍋」がふるまわれいるらしい。
ソバ食べてから10分くらいしかたってないから
けっこうお腹いっぱいなんだけどー。


でも食べちゃった。
真ん中の茶色いのが鹿肉です。
獣の味がしたーーー
もしかして鹿食べるの初めてかも。。。

目の前の山で獲ったらしいです。
作ってるおっちゃんは
「(鹿が)たくさんいるよ~、
もう少ししたらヒョーヒョーって鳴き出すよ」
と、鹿の鳴き真似までしてくれました。

ここらへんから食いまくりモードへ。

鹿鍋タダなのに、けっこう量があって
(どんぶり1杯くらいの量)
お腹いっぱーい。

でも

またソバ食べちゃったー!

だって、目の前で打ってて
しかも400円なんだよ、
食べないわけにはいかないよねー。

腹いっぱいなのにウマかった~~~
ちなみに友人と打った人が違ったらしく
(出来るタイミングが違った)
味や硬さが全然違いました。
同じソバ粉使ってるだろうに。。。
奥が深いね。

農産物とか売っていたので買ったら
みそおでんサービス券をくれた。。。

小来川でとれたイモで作ったお菓子(芋けんぴとか)も売っていたので
またそれを買ったら
また、みそおでん券をくれた。
さっき券もらいましたと券を見せたら
お土産に持って帰りな、
とまた券をもらってしまい、
結局2本みそおでん頂戴しました。
どこまで気前のいい人たちなんだ。
うれしいよ、ありがとう。


芋けんぴ、すげーうまかったなー。
私、芋けんぴあんまり好きじゃないのに
1度食べたら止まらない状態だったよ。

敷地内にポンプがあって

子供たちが押して遊んでたなー
もちろん私も押してみたけど。

食べ過ぎて、
もう動け~ん(幸)!となってしまったけど
楽しかったなー。


そのあと
南海部品などに行って2、3時間後

初めて行く抹茶専門店
茶寮 千年家」さんへ

千年パフェ

うみゃーうみゃー!
上に乗ってるクリームも中のアイスも
手作りゼリーもみんな最高!
もっともっと食べたーいっ
久々の超ど級大当たりかも!

建物も重厚な洋館で雰囲気があって
また近いうちに行っちゃいそうな勢いだわ。


夜は
からあげーからあげー
肉が食いてぇー、となり
老舗で有名店の
みよしや」さんへ

すげーデカイの。
でもって
そとはカリカリ中はジューシーで超うまっ!
これもクセになるお味です。


日光そばまつりには行けなかったけど
小来川の収穫祭に行けて
私的には逆にいい結果になりました。

最新の画像もっと見る