GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

吹奏楽のこと

2009-06-06 | 徒然なること

 

   

この野菜が今日はクイック酢豚になりました

   野菜を炒め合わせているときはほんと、楽しい

  

↑肉は揚げずに蒸し焼きに

豚しゃぶ肉 1枚ずつまるめて、しっかりと片栗粉をまぶす→全体を焼きつけて→酒をふって弱火で3分蒸し焼き

これを炒めた野菜に戻しいれて味付けの材料に混ぜ合わせとろみがついたら出来上がり  クイックなんです

 

  

お酢というものは料理をひきたてますね しみじみ

 

参観日 楽しかった。 子どもたちはおもしろいです  もう小学4年生なのですが。 担任の先生もすかっとさわやか。  もっちの発表も滞りなく無事にすぎました(ほっ)  

授業中、生徒から父兄へクイズが出題されました  「お母さんお父さんたち、こたえてください」と言われても し・・んとしてます  ここは、突破口が必要だと、「はいはい!」と挙手ののち答えたけど間違ってました(^-^)   でも、私の挙手&まぬけな回答のあとは他のお母さんお父さんたちもクイズに参加して活気あふれてました   こういう突破口をつくるの意外と好きなんだなぁ

   

もっち作:ビー玉とストローをつかった絵 色合いが私の大好きな色だ  もっちは黒板係さんだった  毎日こういうことをしているわけだね(^-^)

 

授業参観のあとは恒例、近所の中学校吹奏楽部の演奏会なのです! 

100人を超える部員数の吹奏楽部の演奏はぐっと腹に響くのです  「天地人」のテーマ曲、あまりのかっこよさに涙が出そう・・ 昨年は「篤姫」のテーマ曲を演奏してくれた。 このときはこみあげて泣いてしまった   大河のテーマ曲をライブで聴くのはなみだものです   ドラムがほんとかっこよかったぁ

演奏会のしめはGReeeeNの「キセキ」でした  

 

「ありがとう」や あぁ 「愛してる」じゃ まだ

足りないけど せめて言わせて 「幸せです」と 

 夢にときめけ!明日にきらめけ! by川藤

ROOKIES 観に行かなくちゃと思ったよ(^-^)

 

コメント

さてさて明日は参観日

2009-06-06 | おべんとうや晩ごはんのことなど

↑昨夏の雲  「雷雲ののちのくも」とメモってました ふむふむ 青がきれいだ

 

 あぁ また1週間 早かったなぁ  

 

スイミングの日はお弁当をつくっていくことにした バタフライ50メートルを何往復もしたらお腹すくもんね・・(何往復しているんだろ もっちさん)

  

6月5日(金)きょうのおべんとう

先週の金曜日は1泊2日のお泊り旅行へ行ったもっちさんたち 朝からざぁざぁ降る雨と強い風で大変だった~ そうそう、で、学校から「お弁当は現地で捨てられるものにいれてくださいとのことで、このような入れ物に 10パック入りなので使ってます 透けた感じもなかなか風情あり

 きょうのわたしの

 

 

 

   

 5月29日(金)お泊り旅行へ出発する日のもっちのお弁当 もっちのためのお花のにんじんを・・入れ忘れてがぁ~ん 私の方へ 

 5月29日のわたしのおべんとう   

ざんざんと降る雨と風のなか たくましくでーっかいリュックをしょって出かけたもっちを見送ったあと、ケーキを食べて(何の変哲もない不二家のチーズケーキ  久々なんです。 昔むかし 不二家のチーズケーキが好きでよく食べていたので なつかしい)、ひと息ついて出勤  朝のあまいものはパワー出ますね(ほくほく)

もっちさんは、前の日の夜のデザートに何の変哲もない不二家のプリン  「ほっぺたおちるぅうう」と言いつつ食べていた  そんなに感動してくれると買ってきたかいがあります  職場の近所に不二家さんがあってよかった

5月26日わたしの

5月25日の夕日 これ、太陽ですよ  ぼんやりと家路にむかっていたらふと見上げた空に朱色(画像ではうすオレンジですが 見事な朱色だったのです!)のまるが・・

月?いやいや太陽だ、ってことで、猛ダッシュで家の扉をあけて、もっちを呼ぶ むりやり見せる(笑) ←なんか本を読んでいたので、ちょっと迷惑そうだったけど  そして、カメラカメラ~ う~む、あのときの朱色を再現したいものです 今までに見たことのない太陽の色でした   

 

5月25日 切干大根の煮物   

  

みょうがとさやえんどう 初夏だ・・ ↑もっちさんがむきむきしてくれたさやえんどう 光っててきれい

 

さてさて 明日はすばらしくひさびさ~に小学校へお出かけでうきうきとしております が、もっちはすばらし~く緊張して たいへんです  いてもたってもいられずにうちじゅうを掃除してました 「しんちゃん」も見ないで!! 先週のお泊りのときに見学したダムのことやら体験した藍染めのことやらを紙芝居にして発表するそうだ  で、今日、予行演習したときに何度も先生から「声がちいさい~ もっと大きな声ではっきりと~」と言われたらしく、しょげかえっていた  わかるわかる、お母さんもいっつもそうだったよ 「声が小さい」って言われても こっちは声張り上げてるんだけどね、小さいのしかたないじゃん・・としょぼくれてたもんです 

ま、そんなこんなで先週にひきつづき、今週末ももりだくさんな日々  たくさん楽しいことに出会えますように   あ、そういえば今日出会えたな、ばったりスーパーで。  いろいろ語り合っていたお母さん友達と。  京都の言葉をやさしくおもろくしゃべってくれるお友達に♪ 遠くから私のことを呼びとめてくれた こりゃうれしい(^-^) 

コメント