W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

小学3年生から学ぶ 「おまけのカード幼児教育先をいく」

2013年11月19日 | TOWN

  グリコのおまけと言えば懐かしい、常に子供目線で昔ながらの伝統を守って続けられている、この「ビスコ」おまけに4種類のご覧のカードが入っているカードには動物の図柄が有って幼児が自然に英語の学習ができるようになっている。これは文部科学省が小学校3年生から英語教育を導入する方針に呼応する先取りではないだろうか。 因みに「ビスコ」にはアレルギー物質への注意書きが表記されている。

おおさか川柳11月18日(月)産経新聞夕刊掲載 礒野いさむ 選

   お題「他人」「子の躾他人まかせのつけが来る」 枚方市 WAKI

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名残の秋の景色 「以楽園秋... | トップ | 老骨に鞭打って  「進化す... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
利用の仕方は? (Mont)
2013-11-19 08:44:53
カードに書かれている英語の発音はどうするのでしょうか。保護者が読んであげねばなりませんね。ORANGUTANの発音はややむつかしいですが、これをオランウータンと発音しても通じるかどうかあやしいです。
返信する
言葉に馴れる (WAKI )
2013-11-19 20:11:27
Montさん。
そうですね発音の学習は無理ですね。まずはアルファベットからですね。でも犬とか猫とか身近なものから覚えていけばいいですね、私は高校でも英語のないクラスでした。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事