<Deutsche Grammophon>
4764498 ¥1850
1.ドビュッシー:交響詩《海》
2.ラヴェル:バレエ《マ・メール・ロワ》
3. 同:ラ・ヴァルス
ソウル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:チョン・ミョンフン
録音:2010年5月20日 ソウル・アーツ・センター
先日の来日公演も大好評を博したミュンフン&ソウル・フィルの当レーベル・
デビュー盤。来日公演でも演奏されたドビュッシーの《海》を始め、ミョン
フンの十八番であるフランス音楽で固めた磐石の演奏を聴かせてくれます。
かつての繊細で流麗なタクトに、巨匠の階段を昇る中で着実に積み重ねてきた
重みや深みが巧みにブレンドされた名演をお楽しみください。
4779291 ¥1850
ベートーヴェン:ピ
1.ピアノ・ソナタ 第3番ハ長調Op.2‐3
2. 同 第21番ハ長調Op.53 《ワルトシュタイン》
3.アンダンテ・ファヴォリ へ長調 WoO57
4.ロンド・ア・カプリッチョ ト長調Op.129 《失われた小銭への怒り》
アリス=紗良・オット(ピアノ)
録音:2010年8月29日 フリードリヒ・エーベルト・ハレ、ハンブルク
ドイツ音楽の真髄で、ピアノの新約聖書とも呼ばれるベートーヴェンのソナタ
にドイツと日本の血が流れる才媛アリス=紗良・オットが挑んだ渾身の1枚。
ハ長調の2曲のソナタを軸に、当初は《ワルトシュタイン》の第2楽章として
作曲された「アンダンテ・ファヴォリ」と《失われた小銭への怒り》を並べ
た選曲のセンスも光る1枚がようやく輸入盤でも発売となります。
<Decca>
743428(DVD-Video) 2枚組 ¥6450
743429(Blu-ray) ¥3880
ヴェルディ:歌劇《アイーダ》全4幕
ヴィオレータ・ウルマーナ(ソプラノ)ヨハン・ボータ(テノール)
ドローラ・ザジック(メゾ・ソプラノ)他
メトロポリタン歌劇場管弦楽団&合唱団
指揮:ダニエレ・ガッティ
収録:2009年10月24日 メトロポリタン歌劇場、ニューヨーク
若き巨匠ガッティのゴージャスな《アイーダ》が待望の映像化!美しい高音で
高らかに歌うヨハン・ボータを始めとした充実のキャスト陣、華麗な衣裳やバ
レエ、そして有名な凱旋の場面など、全編が見どころと言っても過言ではあり
ません。DVDとブルーレイ同時リリースです。
743390(DVD-Video) 2枚組 ¥6450
ワーグナー:歌劇《タンホイザー》全3幕
イレーネ・テオリン(ソプラノ)、スティグ・アンデルセン(テノール)他
デンマーク王立歌劇場管弦楽団
指揮:フリーデマン・レイヤー
コペンハーゲンに位置するデンマーク最古の劇場であり、1874年にこけら落し
が行われた歴史あるデンマーク王立劇場で行われた鬼才カスパー・ベック・
ホルテンの新演出によるタンホイザー。《ニーベルングの指輪》の斬新な新
演出で高い評価を得た同コンビが、今回の《タンホイザー》で私たちに提供し
てくれる新しい視点は「精神的な恋愛」。愛と芸術の間で苦悩し、やがて運命
に屈していくタンホイザーの悲恋物語を、タンホイザーを歌うスティグ・ア
ンデルセン、そしてエリザベートを歌うイレーネ・テオリンの素晴らしい歌
唱が見事に盛り立てています。
4782825 3枚組 ¥3150
ブレンデル・プレイズ・リスト(アーティスト自選集)
CD1
1.ピアノ・ソナタ ロ短調S.178/2.エステ荘の噴水S.163‐4
3.S.不運(凶星!)208/4.暗い雲S.199/5.牧歌S.163‐7
6.クリスマス・ツリーS.186
7.J.S.バッハのカンタータ《泣き、嘆き、悲しみ、おののき》とロ短調ミサ曲
《十字架に付けられ》の通奏低音による変奏曲S.179
8.死の舞踏S.126
CD2
1.巡礼の年第2年《イタリア》S.161
2.オーベルマンの谷S.160‐6/3.葬送曲S.173‐7
4.死のチャールダーシュS.224
CD3
1.伝説S.175/2.悲しみのゴンドラS.200/3.祈りS.173‐1
4.死者の追憶S.173‐4/5.孤独の中の神の祝福S.173‐3
6.B.A.C.H.の主題による幻想曲とフーガS.529
アルフレッド・ブレンデル(ピアノ)
録音:1972-91年
ロ短調のピアノ・ソナタを3度も録音するなど、数多くのリストの作品集を
残した巨匠ブレンデルの自選による3枚組。ピアノ・ファンの間で今も名演と
して名高い巡礼の年など、彼の知的で静謐なピアニズムを最良の形で楽しめ
るラインナップになっています。
<MEMBRAN>
ARS MUSICI 232360 ¥1350
フィリンゲン・ベネディクト派教会の新ジルバーマン・オルガン
クレランボー:第1旋法による組曲
ヨハン・ウルリヒ・シュタイグレーダー:「われらの父から」
カバニリェス:第1旋法によるパッサカリア
グリニ:来たれ、創り主なる聖霊よ
シェーファー:即興曲
ギラン:第3旋法の組曲
J.S.バッハ:幻想曲 BWV.572
クリスチャン・シュミット、クリストフ・ボザール、マーク・シェー
ファー、ハンス・ムッシュ、ステファン・ローメルスパッハー(Org)
DOCUMENTS 232744 3枚組 ¥1850
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
レナータ・テバルディ(ドンナ・レオノーラ)
ジュリエッタ・シミオナート(プレチオシルラ)
マリオ・デル・モナコ(ドン・アルヴァーロ)
エットーレ・バスティアニーニ(ドン・カルロ)
チェザーレ・シェピ(グァルディアーノ神父)
フェルナンド・コレナ(フラ・メリトーネ)
フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮
ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団、合唱団 1955年
ARS MUSICI 233174 ¥1350
パッヘルベル:オルガン作品集
1. トッカータ ホ短調
2. コラール前奏曲「ただ汝ひとりに、主イエス・キリストよ」
3. コラール前奏曲「われらみな唯一の神を信ず」
4. コラール前奏曲「暁の星のいと美しきかな」
5. コラール前奏曲「バビロン川のほとりで」
6. ファンタジア ト短調
7. コラール前奏曲「われらが神はかたき砦」
8. シャコンヌ ニ短調
9. コラール前奏曲「いと高きにある神にのみ栄光あれ」
10. フーガ ニ短調
11. トッカータ ヘ長調
12. わが魂よ、今ぞ主をたたえよ」
13. トッカータ ハ短調
14. コラール変奏曲「目覚めよ、わが心」
15. コラール前奏曲「高き天より、われは来たり」
16. コラール前奏曲「わが魂は主をあがめ」
17. マニフィカトによるフーガ sexti toni
18. 前奏曲 ニ短調
ヨーゼフ・スルイス(Org)
<MONOPOLE(CD-R仕様)>
MONO 036(CD-R) ¥1300
ハチャトゥリアン:
バレエ「ガイーヌ」(抜粋)(7曲)
バレエ組曲「仮面舞踏会」
組曲「スターリングラードの戦い」
アラム・ハチャトゥリアン指揮
ロンドン交響楽団、モスクワ放送交響楽団
MONO 037(CD-R) ¥1300
ハチャトゥリアン:
交響曲第1番 ホ短調、仮面舞踏会(抜粋)
アレクサンドル・ガウク指揮
モスクワ放送交響楽団
MONO 038(CD-R) ¥1300
バラキレフ:
イスラメイ(カセッラ編)、交響詩「ボヘミアにて」、ピアノ協奏曲
第1番 嬰ヘ短調、交響詩「ルーシ」
カラーエフ:交響的エッチング「ドン・キホーテ」
ボリス・ジリンスキー(P)
アレクサンドル・ガウク指揮
モスクワ放送交響楽団、大交響楽団
一部初CD化
MONO 039(CD-R) ¥1300
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(VC)
カルル・エリアスベルク指揮
レニングラード放送交響楽団
ミャスコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.44
アレクサンドル・ガウク指揮
ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
ダヴィッド・オイストラフ(Vn)
MONO 040(CD-R) ¥1300
エネスコ:
交響曲第1番 変ホ長調
ルーマニア狂詩曲第1番 イ長調、同第2番 ニ長調
ジョージ・ジョルジェスク指揮
ジョルジュ・エネスコ国立フィル
MONO 041(CD-R) ¥1300
ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調
ユージン・グーセンス指揮 フィルハーモニア管弦楽団
ニコライ・ラコフ:ヴァイオリン協奏曲
ニコライ・ラコフ指揮 モスクワ放送交響楽団
ハチャトゥリアン:ポエム
ニコライ・ラコフ:ポエム
インナ・コレゴルスカヤ(P)
初CD化
MONO 042(CD-R) ¥1300
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調
コンスタンティン・イワーノフ指揮 チェコ・フィル
チャイコフスキー:ピアノと管弦楽のための協奏的幻想曲
キリル・コンドラシン指揮 モスクワ放送交響楽団
タチアナ・ニコラーエワ(P)
初CD化
MONO 043(CD-R) ¥1300
クレンニコフ:ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 op.23
キリル・コンドラシン指揮 ロンドン交響楽団
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 op.6
ヴァシリー・ネボルシン指揮 モスクワ放送交響楽団
ハチャトゥリアン:仮面舞踏会より「ロマンス」
サムイル・サモスード指揮 モスクワ放送交響楽団
レオニード・コーガン(Vn)
一部初CD化
MONO 044(CD-R) ¥1300
バラキレフ:付随音楽「リア王」(管弦楽版抜粋)(6曲)
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調
レオ・ギンスブルク指揮
モスクワ放送交響楽団
初CD化
MONO 045(CD-R) ¥1300
セローフ:歌劇「ログネーダ」(抜粋)
ダニエル・デミヤノフ(Br)
スヴェトラーナ・キセリョーワ(M.S)
ナターリャ・クラギーナ(Contralto)
アンドレイ・トカチェンコ(T) 他
アレクサンドル・ユルロフ指揮
モスクワ放送交響楽団、合唱団
初CD化
<VENEZIA>
CDVE04398 2枚組 ¥1650
リヒテルの芸術 録音集-3(室内楽と自作自演 他)
CD. 1 (1)ブラームス:ピアノ五重奏 ヘ短調 op.34
ボロディン弦楽四重奏団
1956年モスクワでのステジオ録音 (モノラル)
CD.2 (2)フランク:ピアノ五重奏曲 ヘ短調
ボリショイ弦楽四重奏団
1958年モスクワでのスタジオ録音 (モノラル)
(3)リヒテル:「英訳:Weaving Wreaths(ロシア語直訳で=花輪織り)」
自作自演
1987年11月7日演奏
文献によれば6歳の頃にピアノを始めて弾き、音楽に夢中になりこの曲も含め
た数曲の作曲「日没前に」「雨」etc を行ったとの記載がありますので、
10歳前後に作曲された作品かと推測いたします。
(4)テオフィル・リヒテル(Teofil Richter 1872-1941):
「古いウィーンのワルツ Valse Old Vien」
1988年8月1日演奏
リヒテルの父であるテオフィルはウィーンでピアノと作曲を学んだ音楽家で
す。ピアノは全てスヴャトスラフ・リヒテル
3と4は、親しい友人に囲まれた中で録音されたプライベート録音につき、
音が不明瞭でバランスが悪く傷が聴かれる箇所があります事ご了承下さい。
共に1分30秒程の小曲です。ステレオ、モノラルは現時点では不明です。
共に音楽に真摯な態度で演奏に専念する仲間達とのブラームスとフランクの
良く知られた名演奏と、打って変わって、親しい仲間に囲まれて自作及び父
の作品を演奏するリヒテルの楽しげな姿が目に浮かぶ貴重な録音を収録した
価値のあるアルバムです。
尚、マスターに起因する音の揺れや傷が聴かれます事、ご了承下さい。
表記の録音年代は演奏記録とマスター上の記載を精査の上、記されています。
CDVE04384 ¥1350
★既案内商品の情報訂正 ブラームス:幻想曲集のみ、モノラルとなります。
リヒテルの芸術 ライヴ録音集-2(協奏曲)
(1)バッハ:ピアノ協奏曲第6番 ヘ長調 BWV.1057
ニコラエフスキー指揮モスクワ音楽院室内管弦楽団
1978年3月26日モスクワでのライヴ
(2)モーツァルト:ピアノ協奏曲第18番 変ロ長調 K.456
キリル・コンドラシン指揮モスクワ・フィル
1977年1月9日モワクワでのライヴ
(3)ブラームス:幻想曲集 op.116
第3番 奇想曲 ト短調
第5番 間奏曲 ホ短調
第6番 間奏曲 ホ長調
第7番 奇想曲 二短調
1964年5月28日モスクワでのライヴ
ピアノは全てスヴャトスラフ・リヒテル / Sviatoslav Richter
バッハとモーツァルトの2つの協奏曲と、現存するディスクの少ないブラーム
ス4曲のソロ作品による初出を含むステレオ音源によるアルバムです。パー
フェクトなテクニックと表現力で真摯に音楽に向き合う姿勢が聴く者の心を
捉えます。音質は良好。尚ライヴ特有のマスターに起因する音の揺れや傷が
聴かれます事、ご了承下さい。
<MEMORIES>
MR2170/2174 5枚組 ¥2080
ベートーヴェン:交響曲全集(カプリング順)
全てウィレム・メンゲルベルク指揮、モノラル録音
CD1
交響曲第1番、交響曲第3番「英雄」 ニューヨークフィル
1930年1月スタジオ録音
CD2
交響曲第4番、交響曲第5番「運命」 コンセルトヘボウ管、
1940年4月25日、4月18日ライヴ録音
CD3
交響曲第8番、交響曲第6番「田園」 コンセルトヘボウ管、
1940年4月18日、4月21日ライヴ録音
CD4
交響曲第2番、コンセルトヘボウ管、1940年4月21日ライヴ録音
交響曲第7番、ベルリン放送交響楽団 1942年1月28日ライヴ録音
CD5
交響曲第9番、
コンセルトヘボウ管、トー・ファン・スルーズ(S)、スーゼ・ルーゼ(CA)、
ルイーズ・ファン・トゥルダー(T)、ウィレム・ラヴェッリ(Bs)、
トーンクンスト合唱団、1938年5月31日ライヴ録音
1940年4月に行われたメンゲルベルク+コンセルトヘボウ管のベートーヴェン
・ツィクルスは、何度も商品化されて親しまれておりますが、第3番「英雄」
は第1楽章欠落のために、同年のスタジオ録音が転用されたり、第一楽章のみ
スタジオ録音を流用し、第2楽章以降はライヴだったりと混乱甚だしいものが
あります。MEMORIESでは思い切って1940年から離れて、巨匠初の「エロイカ」
録音となった、ニューヨークフィルとのスタジオ録音を採用しました。トス
カニーニの前にアメリカの英雄だったメンゲルベルクらしいロマン色たっぷ
り、さらにニューヨークフィルの妙技、まるでヨーロッパのオケの様なコク、
響きが堪能できます。第1番も同時期の演奏を採用しましたのでぜひお試し下
さい。第7番は、1942年にベルリン放送交響楽団に客演したライヴ、楽章ごと
にイライラと指揮台を指揮棒で叩く音がしっかり収録されており、盛り上がり
も凄まじい名演です。第9も1938年の演奏が採用されており、通にはたまらな
いセットものと申せましょう。聴きやすく作為のないMEMORIES入魂のリマス
タリングです。
4764498 ¥1850
1.ドビュッシー:交響詩《海》
2.ラヴェル:バレエ《マ・メール・ロワ》
3. 同:ラ・ヴァルス
ソウル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:チョン・ミョンフン
録音:2010年5月20日 ソウル・アーツ・センター
先日の来日公演も大好評を博したミュンフン&ソウル・フィルの当レーベル・
デビュー盤。来日公演でも演奏されたドビュッシーの《海》を始め、ミョン
フンの十八番であるフランス音楽で固めた磐石の演奏を聴かせてくれます。
かつての繊細で流麗なタクトに、巨匠の階段を昇る中で着実に積み重ねてきた
重みや深みが巧みにブレンドされた名演をお楽しみください。
4779291 ¥1850
ベートーヴェン:ピ
1.ピアノ・ソナタ 第3番ハ長調Op.2‐3
2. 同 第21番ハ長調Op.53 《ワルトシュタイン》
3.アンダンテ・ファヴォリ へ長調 WoO57
4.ロンド・ア・カプリッチョ ト長調Op.129 《失われた小銭への怒り》
アリス=紗良・オット(ピアノ)
録音:2010年8月29日 フリードリヒ・エーベルト・ハレ、ハンブルク
ドイツ音楽の真髄で、ピアノの新約聖書とも呼ばれるベートーヴェンのソナタ
にドイツと日本の血が流れる才媛アリス=紗良・オットが挑んだ渾身の1枚。
ハ長調の2曲のソナタを軸に、当初は《ワルトシュタイン》の第2楽章として
作曲された「アンダンテ・ファヴォリ」と《失われた小銭への怒り》を並べ
た選曲のセンスも光る1枚がようやく輸入盤でも発売となります。
<Decca>
743428(DVD-Video) 2枚組 ¥6450
743429(Blu-ray) ¥3880
ヴェルディ:歌劇《アイーダ》全4幕
ヴィオレータ・ウルマーナ(ソプラノ)ヨハン・ボータ(テノール)
ドローラ・ザジック(メゾ・ソプラノ)他
メトロポリタン歌劇場管弦楽団&合唱団
指揮:ダニエレ・ガッティ
収録:2009年10月24日 メトロポリタン歌劇場、ニューヨーク
若き巨匠ガッティのゴージャスな《アイーダ》が待望の映像化!美しい高音で
高らかに歌うヨハン・ボータを始めとした充実のキャスト陣、華麗な衣裳やバ
レエ、そして有名な凱旋の場面など、全編が見どころと言っても過言ではあり
ません。DVDとブルーレイ同時リリースです。
743390(DVD-Video) 2枚組 ¥6450
ワーグナー:歌劇《タンホイザー》全3幕
イレーネ・テオリン(ソプラノ)、スティグ・アンデルセン(テノール)他
デンマーク王立歌劇場管弦楽団
指揮:フリーデマン・レイヤー
コペンハーゲンに位置するデンマーク最古の劇場であり、1874年にこけら落し
が行われた歴史あるデンマーク王立劇場で行われた鬼才カスパー・ベック・
ホルテンの新演出によるタンホイザー。《ニーベルングの指輪》の斬新な新
演出で高い評価を得た同コンビが、今回の《タンホイザー》で私たちに提供し
てくれる新しい視点は「精神的な恋愛」。愛と芸術の間で苦悩し、やがて運命
に屈していくタンホイザーの悲恋物語を、タンホイザーを歌うスティグ・ア
ンデルセン、そしてエリザベートを歌うイレーネ・テオリンの素晴らしい歌
唱が見事に盛り立てています。
4782825 3枚組 ¥3150
ブレンデル・プレイズ・リスト(アーティスト自選集)
CD1
1.ピアノ・ソナタ ロ短調S.178/2.エステ荘の噴水S.163‐4
3.S.不運(凶星!)208/4.暗い雲S.199/5.牧歌S.163‐7
6.クリスマス・ツリーS.186
7.J.S.バッハのカンタータ《泣き、嘆き、悲しみ、おののき》とロ短調ミサ曲
《十字架に付けられ》の通奏低音による変奏曲S.179
8.死の舞踏S.126
CD2
1.巡礼の年第2年《イタリア》S.161
2.オーベルマンの谷S.160‐6/3.葬送曲S.173‐7
4.死のチャールダーシュS.224
CD3
1.伝説S.175/2.悲しみのゴンドラS.200/3.祈りS.173‐1
4.死者の追憶S.173‐4/5.孤独の中の神の祝福S.173‐3
6.B.A.C.H.の主題による幻想曲とフーガS.529
アルフレッド・ブレンデル(ピアノ)
録音:1972-91年
ロ短調のピアノ・ソナタを3度も録音するなど、数多くのリストの作品集を
残した巨匠ブレンデルの自選による3枚組。ピアノ・ファンの間で今も名演と
して名高い巡礼の年など、彼の知的で静謐なピアニズムを最良の形で楽しめ
るラインナップになっています。
<MEMBRAN>
ARS MUSICI 232360 ¥1350
フィリンゲン・ベネディクト派教会の新ジルバーマン・オルガン
クレランボー:第1旋法による組曲
ヨハン・ウルリヒ・シュタイグレーダー:「われらの父から」
カバニリェス:第1旋法によるパッサカリア
グリニ:来たれ、創り主なる聖霊よ
シェーファー:即興曲
ギラン:第3旋法の組曲
J.S.バッハ:幻想曲 BWV.572
クリスチャン・シュミット、クリストフ・ボザール、マーク・シェー
ファー、ハンス・ムッシュ、ステファン・ローメルスパッハー(Org)
DOCUMENTS 232744 3枚組 ¥1850
ヴェルディ:歌劇「運命の力」
レナータ・テバルディ(ドンナ・レオノーラ)
ジュリエッタ・シミオナート(プレチオシルラ)
マリオ・デル・モナコ(ドン・アルヴァーロ)
エットーレ・バスティアニーニ(ドン・カルロ)
チェザーレ・シェピ(グァルディアーノ神父)
フェルナンド・コレナ(フラ・メリトーネ)
フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮
ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団、合唱団 1955年
ARS MUSICI 233174 ¥1350
パッヘルベル:オルガン作品集
1. トッカータ ホ短調
2. コラール前奏曲「ただ汝ひとりに、主イエス・キリストよ」
3. コラール前奏曲「われらみな唯一の神を信ず」
4. コラール前奏曲「暁の星のいと美しきかな」
5. コラール前奏曲「バビロン川のほとりで」
6. ファンタジア ト短調
7. コラール前奏曲「われらが神はかたき砦」
8. シャコンヌ ニ短調
9. コラール前奏曲「いと高きにある神にのみ栄光あれ」
10. フーガ ニ短調
11. トッカータ ヘ長調
12. わが魂よ、今ぞ主をたたえよ」
13. トッカータ ハ短調
14. コラール変奏曲「目覚めよ、わが心」
15. コラール前奏曲「高き天より、われは来たり」
16. コラール前奏曲「わが魂は主をあがめ」
17. マニフィカトによるフーガ sexti toni
18. 前奏曲 ニ短調
ヨーゼフ・スルイス(Org)
<MONOPOLE(CD-R仕様)>
MONO 036(CD-R) ¥1300
ハチャトゥリアン:
バレエ「ガイーヌ」(抜粋)(7曲)
バレエ組曲「仮面舞踏会」
組曲「スターリングラードの戦い」
アラム・ハチャトゥリアン指揮
ロンドン交響楽団、モスクワ放送交響楽団
MONO 037(CD-R) ¥1300
ハチャトゥリアン:
交響曲第1番 ホ短調、仮面舞踏会(抜粋)
アレクサンドル・ガウク指揮
モスクワ放送交響楽団
MONO 038(CD-R) ¥1300
バラキレフ:
イスラメイ(カセッラ編)、交響詩「ボヘミアにて」、ピアノ協奏曲
第1番 嬰ヘ短調、交響詩「ルーシ」
カラーエフ:交響的エッチング「ドン・キホーテ」
ボリス・ジリンスキー(P)
アレクサンドル・ガウク指揮
モスクワ放送交響楽団、大交響楽団
一部初CD化
MONO 039(CD-R) ¥1300
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(VC)
カルル・エリアスベルク指揮
レニングラード放送交響楽団
ミャスコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.44
アレクサンドル・ガウク指揮
ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
ダヴィッド・オイストラフ(Vn)
MONO 040(CD-R) ¥1300
エネスコ:
交響曲第1番 変ホ長調
ルーマニア狂詩曲第1番 イ長調、同第2番 ニ長調
ジョージ・ジョルジェスク指揮
ジョルジュ・エネスコ国立フィル
MONO 041(CD-R) ¥1300
ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調
ユージン・グーセンス指揮 フィルハーモニア管弦楽団
ニコライ・ラコフ:ヴァイオリン協奏曲
ニコライ・ラコフ指揮 モスクワ放送交響楽団
ハチャトゥリアン:ポエム
ニコライ・ラコフ:ポエム
インナ・コレゴルスカヤ(P)
初CD化
MONO 042(CD-R) ¥1300
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調
コンスタンティン・イワーノフ指揮 チェコ・フィル
チャイコフスキー:ピアノと管弦楽のための協奏的幻想曲
キリル・コンドラシン指揮 モスクワ放送交響楽団
タチアナ・ニコラーエワ(P)
初CD化
MONO 043(CD-R) ¥1300
クレンニコフ:ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 op.23
キリル・コンドラシン指揮 ロンドン交響楽団
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 op.6
ヴァシリー・ネボルシン指揮 モスクワ放送交響楽団
ハチャトゥリアン:仮面舞踏会より「ロマンス」
サムイル・サモスード指揮 モスクワ放送交響楽団
レオニード・コーガン(Vn)
一部初CD化
MONO 044(CD-R) ¥1300
バラキレフ:付随音楽「リア王」(管弦楽版抜粋)(6曲)
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調
レオ・ギンスブルク指揮
モスクワ放送交響楽団
初CD化
MONO 045(CD-R) ¥1300
セローフ:歌劇「ログネーダ」(抜粋)
ダニエル・デミヤノフ(Br)
スヴェトラーナ・キセリョーワ(M.S)
ナターリャ・クラギーナ(Contralto)
アンドレイ・トカチェンコ(T) 他
アレクサンドル・ユルロフ指揮
モスクワ放送交響楽団、合唱団
初CD化
<VENEZIA>
CDVE04398 2枚組 ¥1650
リヒテルの芸術 録音集-3(室内楽と自作自演 他)
CD. 1 (1)ブラームス:ピアノ五重奏 ヘ短調 op.34
ボロディン弦楽四重奏団
1956年モスクワでのステジオ録音 (モノラル)
CD.2 (2)フランク:ピアノ五重奏曲 ヘ短調
ボリショイ弦楽四重奏団
1958年モスクワでのスタジオ録音 (モノラル)
(3)リヒテル:「英訳:Weaving Wreaths(ロシア語直訳で=花輪織り)」
自作自演
1987年11月7日演奏
文献によれば6歳の頃にピアノを始めて弾き、音楽に夢中になりこの曲も含め
た数曲の作曲「日没前に」「雨」etc を行ったとの記載がありますので、
10歳前後に作曲された作品かと推測いたします。
(4)テオフィル・リヒテル(Teofil Richter 1872-1941):
「古いウィーンのワルツ Valse Old Vien」
1988年8月1日演奏
リヒテルの父であるテオフィルはウィーンでピアノと作曲を学んだ音楽家で
す。ピアノは全てスヴャトスラフ・リヒテル
3と4は、親しい友人に囲まれた中で録音されたプライベート録音につき、
音が不明瞭でバランスが悪く傷が聴かれる箇所があります事ご了承下さい。
共に1分30秒程の小曲です。ステレオ、モノラルは現時点では不明です。
共に音楽に真摯な態度で演奏に専念する仲間達とのブラームスとフランクの
良く知られた名演奏と、打って変わって、親しい仲間に囲まれて自作及び父
の作品を演奏するリヒテルの楽しげな姿が目に浮かぶ貴重な録音を収録した
価値のあるアルバムです。
尚、マスターに起因する音の揺れや傷が聴かれます事、ご了承下さい。
表記の録音年代は演奏記録とマスター上の記載を精査の上、記されています。
CDVE04384 ¥1350
★既案内商品の情報訂正 ブラームス:幻想曲集のみ、モノラルとなります。
リヒテルの芸術 ライヴ録音集-2(協奏曲)
(1)バッハ:ピアノ協奏曲第6番 ヘ長調 BWV.1057
ニコラエフスキー指揮モスクワ音楽院室内管弦楽団
1978年3月26日モスクワでのライヴ
(2)モーツァルト:ピアノ協奏曲第18番 変ロ長調 K.456
キリル・コンドラシン指揮モスクワ・フィル
1977年1月9日モワクワでのライヴ
(3)ブラームス:幻想曲集 op.116
第3番 奇想曲 ト短調
第5番 間奏曲 ホ短調
第6番 間奏曲 ホ長調
第7番 奇想曲 二短調
1964年5月28日モスクワでのライヴ
ピアノは全てスヴャトスラフ・リヒテル / Sviatoslav Richter
バッハとモーツァルトの2つの協奏曲と、現存するディスクの少ないブラーム
ス4曲のソロ作品による初出を含むステレオ音源によるアルバムです。パー
フェクトなテクニックと表現力で真摯に音楽に向き合う姿勢が聴く者の心を
捉えます。音質は良好。尚ライヴ特有のマスターに起因する音の揺れや傷が
聴かれます事、ご了承下さい。
<MEMORIES>
MR2170/2174 5枚組 ¥2080
ベートーヴェン:交響曲全集(カプリング順)
全てウィレム・メンゲルベルク指揮、モノラル録音
CD1
交響曲第1番、交響曲第3番「英雄」 ニューヨークフィル
1930年1月スタジオ録音
CD2
交響曲第4番、交響曲第5番「運命」 コンセルトヘボウ管、
1940年4月25日、4月18日ライヴ録音
CD3
交響曲第8番、交響曲第6番「田園」 コンセルトヘボウ管、
1940年4月18日、4月21日ライヴ録音
CD4
交響曲第2番、コンセルトヘボウ管、1940年4月21日ライヴ録音
交響曲第7番、ベルリン放送交響楽団 1942年1月28日ライヴ録音
CD5
交響曲第9番、
コンセルトヘボウ管、トー・ファン・スルーズ(S)、スーゼ・ルーゼ(CA)、
ルイーズ・ファン・トゥルダー(T)、ウィレム・ラヴェッリ(Bs)、
トーンクンスト合唱団、1938年5月31日ライヴ録音
1940年4月に行われたメンゲルベルク+コンセルトヘボウ管のベートーヴェン
・ツィクルスは、何度も商品化されて親しまれておりますが、第3番「英雄」
は第1楽章欠落のために、同年のスタジオ録音が転用されたり、第一楽章のみ
スタジオ録音を流用し、第2楽章以降はライヴだったりと混乱甚だしいものが
あります。MEMORIESでは思い切って1940年から離れて、巨匠初の「エロイカ」
録音となった、ニューヨークフィルとのスタジオ録音を採用しました。トス
カニーニの前にアメリカの英雄だったメンゲルベルクらしいロマン色たっぷ
り、さらにニューヨークフィルの妙技、まるでヨーロッパのオケの様なコク、
響きが堪能できます。第1番も同時期の演奏を採用しましたのでぜひお試し下
さい。第7番は、1942年にベルリン放送交響楽団に客演したライヴ、楽章ごと
にイライラと指揮台を指揮棒で叩く音がしっかり収録されており、盛り上がり
も凄まじい名演です。第9も1938年の演奏が採用されており、通にはたまらな
いセットものと申せましょう。聴きやすく作為のないMEMORIES入魂のリマス
タリングです。